近代フランスにおける政策決定と国家構造
现代法国的政策制定和国家结构
基本信息
- 批准号:12710204
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は,(1)前年度の作業の成果を論文として公表すること,(2)研究の深化に向けて新たな史料収集に着手すること,が主な作業となった。(1)前年にひきつづき、1860年の砂糖関税法(5月23日法)の制定をめぐる政府・議会での論議と院外圧力(ボルドーをはじめとする商業都市)を分析することによって、フランス第二帝制の権力構造を解明することをめざした。この成果は、博士論文(2000年)を刊行化する作業の過程でもりこまれることとなり、貴会科学研究費補助金(研究成果公開促進費)学術図書(課題番号135112)の支援のもと、『フランス第二帝制の構造』(九州大学出版会)として公表される運びとなった。(2)しかしながら、上の作業は史料面でかなり制約のあるものであった。とりわけ中央レベルでの立法プロセスをめぐる諸問題を検討するにあたっては史料不足が痛感された。したがって、上記(1)の作業と並行しつつ、パリの国立文書舘(Archives Nationales)での史料収集もまた必要不可欠な作業であった。ここで収集した史料はいまだ分析中であるが、議会委員会レベルでの議事録には「権威帝制」下における皇帝と議会のあいだの理念的対立という、私が重視する権力構造上の歴史的特質が鮮明に表れており、このことは第二帝制史研究を大いに進展させる可能性をもっている。この分析結果は、論文として公表すべく原稿を準備中である。今後は、中央レベルでの分析を補完するため、ボルドーという地方都市に焦点をあて、「国民主義」の時代の地方と中央をめぐる諸問題にとりくみたいと考えている。これについては、新たに「近代フフンスにおける地域的個性の持続と変容」という研究課題のもと、貴会科学研究費補助金・平成14年度若手研究Bを申請中である。
This year, (1) the results of the previous year's work are published, and (2) the research is deepened and the collection of historical materials is started, and the main work is done. (1) The Sugar Tariff Act of 1860 (May 23rd Act) was enacted the year before last and was discussed and discussed by the government and parliament and the pressure outside the chamber (ボルドーをはじめとするBusiness City)をAnalysisすることによって, フランス's Second Imperial System's の権力structural explanation することをめざした.このResults, doctoral thesis (2000) and publication process of the project, でもりこまれることとなり, your association's scientific research fee subsidy (research result disclosure promotion fee ) Academic 図书 (Project No. 135112) ののもと, "フランス Second Imperial Structure" (Kyushu University Press) として公报される Transport びとなった. (2)しかしながら、上の事はhistorical material surface でかなりconditioned のあるものであった. The Central Legislative Council is responsible for various problems and the lack of historical data is painful.したがって、The above mentioned (1) homework and parallel しつつ、National Library (Archives Nationales) でのhistorical data collection もまたNecessary and indispensable homework であった.ここでCollecting historical materials and analyzing them The Establishment of the Concept of the Emperor and the Council under the Hanwei Imperial Systemという、Private and personal values このことはResearch on the history of the Second Imperial Systemを大いに Progress and possibility をもっている. The results of the analysis and the publication of the paper are in preparation. In the future, the analysis and analysis of the central government will be completed, and the focus of local cities will be improved.て, "Nationalism" in the era of local and central government issues and problems.これについては, 新たに「Modern フフンスにおける regional individuality のhold続と変剋」というApplications for Research Project No., Your Society's Scientific Research Expenses Subsidy, and Wakatte Research B for the year 2014 are pending.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
野村啓介: "第二帝制下ボルドーの都市指導層(1)"人文科学論集(鹿児島大学法文学部紀要). 第55号. 159-176 (2002)
野村圭介:《第二帝国时期波尔多的城市领导力(1)》人文论文集(鹿儿岛大学法律文学部通报)第55期。159-176(2002年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野村啓介: "〔書評〕神田慶也編訳「ボルド」物語:ワインの都市の歴史と現在」"人文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要). 第54号. 193-215 (2001)
野村圭介:《【书评】神田惠也编译的《大胆》的故事:葡萄酒之城的历史与现在》人文系通报(鹿儿岛大学法学部通报)第54期。193-。 215(2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野村啓介: "第二帝制下における国際商業都市ボルドーの自由貿易主義 〜1860年前半期の運動について〜"西洋史学論集. 38号. 19-38 (2000)
野村圭介:“第二帝国时期国际商业城市波尔多的自由贸易主义——关于1860年上半年的运动”《西方历史杂志》38, 19-38 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野村 啓介其他文献
近世フランス宗教史上の転換点―ギュイヨン夫人と「神秘主義の黄昏」をめぐって
法国近代宗教史的转折点:盖恩夫人和“神秘主义的黄昏”
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
啓蒙期フリーメイソン史研究の現状と論点
启蒙时期共济会史研究现状及问题
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
カルヴァン以前のフランス宗教改革
加尔文之前的法国宗教改革
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
宗教論的転回のゆくえ―寛容と共存の宗教史は不可能か
宗教转向的未来:宽容与共存的宗教历史是不可能的吗?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
書評 ヘルムート・ラインアルター著、増谷英樹・上村敏郎訳・解説『フリーメイソンの歴史と思想―「陰謀論」批判の本格的研究』
书评:赫尔穆特·雷纳尔特(Helmut Reinalter),增谷英树、植村敏郎译解,《共济会的历史与思想:对“阴谋论”批判的全面研究》
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
野村 啓介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野村 啓介', 18)}}的其他基金
フランス第二帝制下の外交と極東戦略 -外務機構改革の視角から-
法兰西第二帝国时期的外交与远东战略——以外交机构改革为视角——
- 批准号:
22K00954 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代ヨーロッパにおける都市個性の変容に関する史的分析〜ボルドー史研究序説〜
近代欧洲城市人格变迁的历史分析-波尔多历史研究导论-
- 批准号:
15720175 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)