近代ヨーロッパにおける都市個性の変容に関する史的分析〜ボルドー史研究序説〜

近代欧洲城市人格变迁的历史分析-波尔多历史研究导论-

基本信息

  • 批准号:
    15720175
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は,(1)貿易商人とワインの関係に関する分析,(2)ワイン商業の経済的・社会的構造に関する分析という前年度の作業を,ボルドー商業会議所とワインの関係という視角から,より実証的に深めることをめざした。そのため,ボルドー商業会議所の社会的構成上の特徴を探ること,および1855年のワイン格付制定プロセスをめぐる会議所の立場を分析することが中心になった。作業では,(a)史料上の欠落によるデータの不完全さを補完するため,データ処理方法を工夫して,1802年〜1908年のボルドー商業会議所にみる人的構成を時系列的に再構成するとともにその特徴を分析し,(b)1855年格付制定をめぐる会議所の態度を議事録等にもとづき分析した。(a)の分析から,1848年(二月革命)を画期として人と家系の構成が大きく変容したことが確認できた。他方,(b)の分析では,1855年格付が会議所のかかわりなしに理解できないことは,すでに前年度に指摘したところだが,それどころか商業会議所は地域のワイン利害を代表する唯一の存在として自己を正当化する態度を顕著に表明していたことが明らかになった。(a)人的変容と(b)商業会議所の態度を綜合すれば,19世紀中葉に新規に参入してきた商人層,とりわけワイン利害と密接な商人層の台頭が,「ワインの街」という都市の個性強化に大きく寄与したと考えられる。前年度までの研究により,商業会議所が地域権力として寡頭性・自立性に特徴づけられる傾向をもっていたことが明らかになった。つまり,新規参入商人が「ワインの街」という個性強化に寄与したのは,商業会議所というひとつの強力な地域権力をつうじてにほかならないのである。以上の研究成果は,口頭発表とともに,裏面記載のとおり論文としても公表した。大商人層には現在にまでつらなる商人家系がみられるので,人的変容という「断絶」のみならず「持続」の側面も無視できない。それらの商家には外国人,とりわけドイツ商人がめだつ。これら外国人の存在に注目する研究は皆無であり,今後の課題として残っている。
This year, (1) the merchants are required to conduct an analysis, and (2) to analyze the construction and operation of the society in which the business is involved. In the previous year, the business association agreed that there was an increase in the number of jobs in the previous year. In 1855, after the establishment of the Institute of Commerce and Industry, the establishment of the conference, the center of analysis, the center of analysis, and so on, in 1855. In the course of operation, (a) in the historical data, there is a lack of information about the completion of the test, the method of reasoning, the analysis of the time series of people in the business association from 1802 to 1908, and so on. (B) in 1855, a series of information analysis was established, such as that of the conference hall. (a) Analysis, 1848 (February Revolution). During the painting period, the pedigree of the family was established. The other party, (b) analyzed the situation, understood that in the 1855 payment meeting, the previous year's meeting criticized the situation in the previous year, and that the geographical information in the meeting represented the only existence of the system. (a) the tolerance of people. (B) in the Business Association, new regulations have been introduced in the 19th century to participate in the trade of merchants, and the interests of merchants have been closely linked with each other, and the streets of the city have been strengthened. In the previous year, the Institute of Commerce and Industry agreed that there was a special demand for self-reliance in the area where there was a lack of independence in the region. In addition, the new regulations are included in the merchant's plan to strengthen the sending of information to the merchant, and the Chamber of Commerce agrees that there is a strong regional strength in the market. In the above "research results", the oral table is full of information, and the face record is related to the public form. The great businessman is now in the family of the merchant, and the family of the merchant is in love with each other, and the family members of the merchant family are not interested in each other. Let's talk to businessmen, foreigners, businessmen, businessmen, foreigners, businessmen, businessmen, foreigners, foreigners, businessmen, businessmen, foreigners. There is a lot of attention to the fact that there is a lot of attention among foreigners, and there is a great deal of attention in the study. In the future, there will be some problems.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
19世紀フランスの商業会議所制度:ある地域権力の歴史的性格の変遷
19世纪法国的商会制度:区域强国历史品格的变迁
野村啓介: "「ボルドー商業委員会」設立(1860年1月)をめぐる対抗関係〜ボルドー都市指導層の構造的変容に関する予備的考察〜"ヨーロツパ研究(東北大学大学院国際文化研究科ヨーロッパ文化論講座). 第4号(未定). (2004)
野村圭介:《围绕波尔多商业委员会成立的竞争(1860年1月)——波尔多市领导层结构转型的初步研究——》欧洲研究(东北大学国际问题研究科欧洲文化系) 4号(待定)(2004年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野村 啓介其他文献

近世フランス宗教史上の転換点―ギュイヨン夫人と「神秘主義の黄昏」をめぐって
法国近代宗教史的转折点:盖恩夫人和“神秘主义的黄昏”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己
  • 通讯作者:
    深沢克己
啓蒙期フリーメイソン史研究の現状と論点
启蒙时期共济会史研究现状及问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己
  • 通讯作者:
    深沢克己
カルヴァン以前のフランス宗教改革
加尔文之前的法国宗教改革
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己
  • 通讯作者:
    深沢克己
宗教論的転回のゆくえ―寛容と共存の宗教史は不可能か
宗教转向的未来:宽容与共存的宗教历史是不可能的吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己
  • 通讯作者:
    深沢克己
書評 ヘルムート・ラインアルター著、増谷英樹・上村敏郎訳・解説『フリーメイソンの歴史と思想―「陰謀論」批判の本格的研究』
书评:赫尔穆特·雷纳尔特(Helmut Reinalter),增谷英树、植村敏郎译解,《共济会的历史与思想:对“阴谋论”批判的全面研究》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己
  • 通讯作者:
    深沢克己

野村 啓介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('野村 啓介', 18)}}的其他基金

フランス第二帝制下の外交と極東戦略 -外務機構改革の視角から-
法兰西第二帝国时期的外交与远东战略——以外交机构改革为视角——
  • 批准号:
    22K00954
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代フランスにおける政策決定と国家構造
现代法国的政策制定和国家结构
  • 批准号:
    12710204
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了