フランス第二帝制下の外交と極東戦略 -外務機構改革の視角から-
法兰西第二帝国时期的外交与远东战略——以外交机构改革为视角——
基本信息
- 批准号:22K00954
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本課題の目的は,異文化(日本)と直接的に対峙した外交代表の思想と行動に関する前課題[H30~R3年度・基盤研究(C)「第二帝制下フランス外交の異文化経験と極東戦略に関する基礎研究」(課題番号18K01020 研究代表者:野村啓介)]の成果をふまえつつ,残された課題にとりくんだうえで,本国政府による外交政策決定,およびその背景にある極東戦略の形成・変容を,外務本省レベルの諸問題から実証的分析にたって捉えかえすことである。令和4年度においては,後述の事情から国内で入手可能な資料の収集・読解にのみ専念した。第一に,外交代表の本国宛報告書を主史料として,日本と直接的に対峙した外交代表の日本国制観,天皇・将軍観を別の角度から捉え返すことができるのではないかとの期待から,16世紀後半のイエズス会宣教師から19世紀のシーボルトにいたる日本記述を洗い直すという前年度に着手した課題を,さらに深く検討することを企図した。そのため皇帝概念に焦点をあてて検討を進め,フロイスに京のミカドを"imperator (empereur / emperor)"ととらえる思考法はまだみられないが,17世紀末のケンペルにはその兆候がみられることから,今後は豊臣秀吉や徳川家康あたりの時期が認識転換の画期だったのではないかとの作業仮説にたって,ヨーロッパ史における皇帝概念(imperator, imperium)の変容も考慮にいれたうえで考察を深めたい。第二に,フランス本国外務省の地域担当課再編についての課題に着手した。第二帝制期をつうじて,政事局と領事・貿易局の担当地域が厳密に同一だったわけではなく,またほとんどの時期,極東地域が南北アメリカと同一の政事局担当課であった事実などをどう理解するかという課題が浮上した。この問題に関しては,フランス本国での一次史料収集が不可欠であるため,次年度に期したい。
This topic は の purpose, different culture (Japan) と direct に polices し sceneries た diplomatic representative の thought と action に masato す る subject before [the base plates H30 ~ R3 (C) under the "second imperial フ ラ ン ス diplomatic の 経 alien culture 験 と polar east 戦 slightly に masato す る basic research" (18 k01020 research subject our representatives: Nomura and interface)] の results を ふ ま え つ つ, residual さ れ た subject に と り く ん だ う え で, their governments に よ る diplomatic policy decisions, お よ び そ の background に あ る polar east 戦 slightly の formation - let を, foreign province レ ベ ル の etc か ら be certificate of analysis に た っ て catch え か え す こ と で あ る. Make and 4 year に お い て は, after above の things か ら で of domestic may な information の 収 set, 読 solution に の み 専 read し た. First に, diplomatic representative の their official report を main historical と し て, Japan と direct に polices し sceneries た diplomatic representative の Japan 観, emperor · general 観 を don't の Angle か ら catch え return す こ と が で き る の で は な い か と の expect か ら, After the 16th century and a half の イ エ ズ ス teachers will be our か ら 19th century の シ ー ボ ル ト に い た る Japan account を wash い straight す と い う annual に before start し た topic を, さ ら に deep く beg す 検 る こ と を enterprise 図 し た. Emperor そ の た め concept に focus を あ て て 検 for を into め, フ ロ イ ス に Beijing の ミ カ ド を "imperator empereur/emperor" と と ら え る thinking method は ま だ み ら れ な い が, 17th century の ケ ン ペ ル に は そ の trillion hou が み ら れ る こ と か ら, Future は bungo home minister chuan xiu ji や Howard kang あ た り の period が know planning phase change の painting だ っ た の で は な い か と の homework 仮 said に た っ て, ヨ ー ロ ッ パ history に お け る emperor concept (imperator, imperium) の - let も consider に い れ た う え で investigation を deep め た い. Second, に, フラ ス ス ス, the <s:1> regional responsibility division of the Ministry of Foreign Affairs of this country recompendiated に, に て て に に, and started た. Second imperial period を つ う じ て, government bureau と consul, regional trade の bear が 厳 dense に same だ っ た わ け で は な く, ま た ほ と ん ど の period, extremely east regional が north-south ア メ リ カ と bear the same の in government bureau class で あ っ た things be な ど を ど う understand す る か と い う subject が float on し た. こ の problem に masato し て は, フ ラ ン ス domestic で の が not owe a historical 収 set で あ る た め, annual に period し た い.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
欧米列強による近世日本の国制理解 -フランス極東戦略へのアプローチにむけて-
西方列强对近代日本国家体系的理解 - 法国远东战略的走向 -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ピーター・トーネマン著;藤井千絵(訳);藤井崇(監修);岡崎敦;上村敏郎;野村啓介
- 通讯作者:野村啓介
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野村 啓介其他文献
近世フランス宗教史上の転換点―ギュイヨン夫人と「神秘主義の黄昏」をめぐって
法国近代宗教史的转折点:盖恩夫人和“神秘主义的黄昏”
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
啓蒙期フリーメイソン史研究の現状と論点
启蒙时期共济会史研究现状及问题
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
カルヴァン以前のフランス宗教改革
加尔文之前的法国宗教改革
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
宗教論的転回のゆくえ―寛容と共存の宗教史は不可能か
宗教转向的未来:宽容与共存的宗教历史是不可能的吗?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
書評 ヘルムート・ラインアルター著、増谷英樹・上村敏郎訳・解説『フリーメイソンの歴史と思想―「陰謀論」批判の本格的研究』
书评:赫尔穆特·雷纳尔特(Helmut Reinalter),增谷英树、植村敏郎译解,《共济会的历史与思想:对“阴谋论”批判的全面研究》
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川分 圭子;玉木 俊明;君塚 弘恭;水井 万里子;薩摩 真介;一柳 峻夫;澤井 一彰;野村 啓介;柏倉 知秀;宮崎 和夫;雪村 加世子;井上 光子;堀井 優;鴨野 洋一郎;塩谷 昌史;諸沢 由佳;西山 喬貴;小山内 孝夫;野澤 丈二;伏見 岳志;他;Katsumi Fukasawa;深沢克己;深沢克己;深沢克己 - 通讯作者:
深沢克己
野村 啓介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野村 啓介', 18)}}的其他基金
近代ヨーロッパにおける都市個性の変容に関する史的分析〜ボルドー史研究序説〜
近代欧洲城市人格变迁的历史分析-波尔多历史研究导论-
- 批准号:
15720175 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
近代フランスにおける政策決定と国家構造
现代法国的政策制定和国家结构
- 批准号:
12710204 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)