動的カテゴリー論における構文の通時的発展研究

动态范畴论句法的历时发展研究

基本信息

  • 批准号:
    12710256
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

(1)sit, stand, lie等姿勢動詞とその補語の発展を、通時的観点から検討した。元来は静的姿勢に付加詞的・副詞的役割を果たしていた分詞形(よって分詞構文の変種だった)が、次第に情報価値を担うようになり、形容詞や時には名詞もその補語として許容されるようになる推移が、言語発達・変化に対し近年提唱されるUsage-Based Modelによって説明できることを検討。また、その他の動詞においても形容詞を伴う場合はsit, stand, lieに準じるような静的な意味を得るべく「主体的」な解釈がなされていることを考察。この研究の一部は専門雑誌『英語青年』にて発表。(2)"red-haired,""fresh-laid"などの、過去分詞から作り出されるハイフンつきの臨時形容詞の成立について、その歴史的発展と共時的なカテゴリー拡張とを合わせて考察、Usage-Based Modelの枠組みで説明を検討。成果の一部は国際認知言語学会(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)にて発表。(3)英語HAVE構文の通時的発展の研究。補文構造が形容詞から分詞形、動詞原形へと徐々に発展すること、動詞haveもその推移に先立って経験を表す抽象的な意味へと発展を見せること、また形式の類似する知覚動詞構文及び使役構文との類推に基づき構文全体の意味が発展したことを、Usage-Based Modelで説明。更にこの構文の言語習得過程の可能性についても検討した。この成果は近く出版される予定の共著にも組み込んでいる。(4)以上の(1)-(3)の内容を含む単著を2002年3月時点で執筆中である。
(1)sit, stand, lie, etc. posture verbs In recent years, the position of the word, the adverb, the adverb, the adverb, The adjective "sit, stand, lie" means "subject's" meaning. One part of this research is related to the publication of the journal "English Youth". (2)"red-haired,""fresh-laid,""past participle,""past participle," past participle,"" past participle,"" past participle, One part of the work was presented to the International Cognitive Speech Society (ICSL). (3)A study on the development of english have construction. Complementary text structure: adjective, verb, verb. Furthermore, the possibility of language acquisition process in this context is discussed. The results of this study were published in the near future. (4)The contents of the above (1)-(3) are contained in the text of March 2002.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
早瀬 尚子: "英語における形容詞コピュラ構文の-考察"英語青年. 147・9. 17-19 (2001)
早濑直子:“英语形容词系动词结构的研究”英语青年147・9(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ゴールドバーグ・アディール: "構文文法論:英語構文への認知的アプローチ(翻訳)"研究社出版. 368 (2001)
Goldberg Adir:“句法语法理论:英语句法的认知方法(翻译)”Kenkyusha Publishing 368(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

早瀬 尚子其他文献

形容詞コピュラ文の意味とその成立について
关于形容词系动词句子的含义和构成
e-Learningによる反転授業の試み-演習(1)のアカデミックスキル教育での適用
e-Learning翻转课堂尝试——练习(一)在学术技能教育中的应用
統語―音韻インターフェイスに必要な情報の表示をめぐって
关于语法音系界面所需信息的显示
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    早瀬 尚子;吉村 あき子;谷口 一美;小松原 哲太;井上 逸兵;多々良 直弘;濱松純司;濱松純司;Junji Hamamatsu;Junji Hamamatsu;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;Hiroko Kimura;森田千草;漆原朗子・木村博子・成田広樹・渡辺明・多田浩章
  • 通讯作者:
    漆原朗子・木村博子・成田広樹・渡辺明・多田浩章
『ロバート・オヴ・グロスターの年代記』における典拠翻訳
《格洛斯特的罗伯特编年史》的授权翻译
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    早瀬 尚子;吉村 あき子;谷口 一美;小松原 哲太;井上 逸兵;多々良 直弘;濱松純司;濱松純司;Junji Hamamatsu;Junji Hamamatsu;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;Hiroko Kimura;森田千草;漆原朗子・木村博子・成田広樹・渡辺明・多田浩章;Hiroko Kimura and Hiroki Narita;Hiroko Kimura;Hiroko Kimura;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;木村博子・成田広樹;成田広樹・木村博子;森田千草;渋谷和郎・野村忠央・女鹿喜治・土居峻・木村博子 他33名;Koichi Kano;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;Koichi KANO;Koichi KANO;狩野晃一;狩野晃一
  • 通讯作者:
    狩野晃一
留学生を対象とする文語文入門の授業―「日本文化演習(古文入門)実践報告―
留学生文学语言语法入门课——《日本文化研讨会(古典日语入门)实践报告》

早瀬 尚子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('早瀬 尚子', 18)}}的其他基金

主観的事態把握から対人関係的機能の発達に関わる構文的拡張パターンの検討
从主观情境理解审视与人际功能发展相关的句法扩展模式
  • 批准号:
    23K00577
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
主観的事態把握から対人関係的機能の発達の多様性に関する多言語研究
从情境主观理解看人际功能发展多样性的多语言研究
  • 批准号:
    18K00647
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学における動的用法基盤モデルの通時的言語変化と言語習得論への応用
认知语言学中基于动态使用的模型在历时语言变化和语言习得理论中的应用
  • 批准号:
    14710336
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

コンピュータ援用による古ドイツ語完了分詞構文の実証的研究
利用计算机辅助对古德语完成分词结构的实证研究
  • 批准号:
    10710241
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了