現代型ADR(裁判外紛争解決手続)の特質と手続的規整に関する理論的・実証的研究

现代ADR(替代性纠纷解决)特征及程序规定的理论与实证研究

基本信息

  • 批准号:
    12720031
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1 各論的知見個別的な紛争領域におけるADRのあり方や現状についての研究領域は多岐にわたるが,中でも,(1)医事紛争,(2)著作権等紛争,(3)多重債務・倒産事件については,それぞれ研究集会をもち,私自身の報告も行なった。そこで得られた知見の一つとして,ADRの中立性をどのように捉えるべきかという問題を挙げることができる。例えば医事紛争や多重債務紛争においては,当事者間の力や情報量の格差が大きく,ADRが消極的中立性を保つ限り,紛争の適切な(社会的に見て妥当な)解決を導くことは困難である。結果として,日本の現状ではADRが後見的な役割を果たしているが,その妥当性や相手方への説得可能性については,理論的には疑問が残る。2 総論的知見総論的には,大別して,(1)比較ADR論,(2)ADR間ネットワークの問題,(3)ADRと裁判制度の関係,(4)ADRと地域コミュニティの関係,(5)ADR基本法(仮称)立法の課題,といった分野で研究活動を進めた。(1)に関しては,ヨーロッパ諸国での研究・報告・議論を踏まえて,弁護士など専門職種によるゲートキーピングのあり方が紛争の顕在化の流れに大きく影響することが明らかとなった。また,(5)とも関連して,ADR基本法の具体化も試みた。(2)については,司法制度改革審議会意見書を踏まえ,岡山地域司法計画の一環として,より踏み込んだネットワーキングのあり方について提言した。すなわち,法律相談のネットワークへの組み込みと,有機的なADR連携である。(3)については,これも(5)と関連するが,ADRと裁判所間の情報交換をいかに規律するかが大きな問題となること,また,手続的規整を契約論として考えるべきことが,次の課題として明らかとなった。(4)については,地域コミュニティの代表として制度設計されたはずの民事調停委員を対象として,その変遷を分析した。
1 Knowledge of each theory Individual dispute areas ADR dispute areas Current situation ADR dispute areas Divergent dispute areas (1) Medical disputes,(2) Work disputes,(3) Multiple debts and abortion incidents ADR dispute areas, ADR dispute areas, Private body report areas. ADR's neutrality is a problem. For example, medical disputes and multiple debt disputes are difficult to solve, and the difference between the parties and the amount of information is large. ADR is negative and neutral, and the dispute is appropriate (social). As a result, Japan's current situation is not the result of ADR, and the appropriateness of ADR is not the possibility of ADR, and the theory is not the problem. 2. The main contents of this paper are as follows: (1) Comparative ADR theory,(2) ADR intergrowth problem,(3) ADR interrelation with judicial system,(4) ADR interrelation with regional jurisdiction,(5) ADR basic law legislation problem, and (6) Research activities in different fields. (1)In this connection, the study, report and discussion of the various countries should be carried out in the field of nursing, and the disputes and conflicts should be greatly affected. (5) The relationship between ADR and ADR is discussed in detail. (2)The opinion of the Judicial System Reform Review Committee was submitted to the Okayama Regional Judicial Plan. The legal relationship between ADR and ADR is a very important one. (3)In the case of ADR, the rules of information exchange between tribunals are discussed in detail, and the contract theory is discussed in detail. (4)In addition, the system design of the civil mediation committee is to analyze the situation of the civil mediation committee.

项目成果

期刊论文数量(26)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Aya Yamada: "Community Mediators in Japan : Instrumentalized, Tamed, or Reoriented?"Japanese Association of Sociology of Law(ed.), The Role of the Judiciary in Changing Societies. 192-201 (2001)
山田绫:“日本的社区调解员:工具化、驯服还是重新定位?”日本法律社会学协会(编辑),司法机构在变革社会中的作用。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山田 文: "アメリカにおけるADRの実情(上)"NBL. 718. 40-47 (2001)
山田绫:“美国 ADR 的实际情况(第 1 部分)” NBL. 718. 40-47 (2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山田 文: "アメリカにおけるADRの実情(下)"NBL. 720. 71-77 (2001)
山田绫:“美国 ADR 的实际情况(第 2 部分)” NBL. 720. 71-77 (2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山田 文: "リーガル・カウンセリングと弁護士倫理"現代のエスプリ. 415. 71-80 (2002)
山田绫:“法律咨询和律师道德”当代精神 415. 71-80 (2002)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山田 文: "ADRをめぐる日本の現状"法学セミナー. 560. 26-29 (2001)
山田绫:“日本关于 ADR 的现状”法律研讨会。560. 26-29 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山田 文其他文献

消費者紛争ADR:何が問題なのか
消费者纠纷 ADR:问题出在哪里?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y-B.Choe;J.H.Kwak;Y.S.Park;I.Sato;山田 文
  • 通讯作者:
    山田 文
苦情対応・紛争解決システム規格国際適正化(6)裁判外紛争解決手続に関するISO規格(NWI10003/DIS)の概要(上)
投诉处理和争议解决系统标准的国际化 (6) 关于替代性争议解决程序的 ISO 标准 (NWI10003/DIS) 概述(第 1 部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士;山形大学信託法研究会;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;渡邉 拓;渕野 貴生;渕野貴生;渕野貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;松井 智予(a);松井 智予(b);松井 智予(d);松井 智予(c);松井 智予;松井 智予;松井 智予;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小塚 荘一郎;山田 文
  • 通讯作者:
    山田 文
ADR法施行への期待
对ADR法执行的期望
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士;山形大学信託法研究会;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;渡邉 拓;渕野 貴生;渕野貴生;渕野貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;松井 智予(a);松井 智予(b);松井 智予(d);松井 智予(c);松井 智予;松井 智予;松井 智予;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小塚 荘一郎;山田 文;山田 文;山田 文
  • 通讯作者:
    山田 文
職権探知主義における手続規律・序論
程序纪律和当然侦探原则的介绍
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士;山形大学信託法研究会;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;渡邉 拓;渕野 貴生;渕野貴生;渕野貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;松井 智予(a);松井 智予(b);松井 智予(d);松井 智予(c);松井 智予;松井 智予;松井 智予;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小塚 荘一郎;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文
  • 通讯作者:
    山田 文
調整型ADR手続において得られた情報の秘密性について
在协调 ADR 程序中获得的信息的保密性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野正輝;中島誠;西田和弘編著;(財)日本知的障害者福祉協会危機管理委員会(西田共著・監修);亀井 源太郎;亀井源太郎;亀井 源太郎;松田 岳士;松田 岳士;山形大学信託法研究会;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;宇藤 崇;渡邉 拓;渕野 貴生;渕野貴生;渕野貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;渕野 貴生;松井 智予(a);松井 智予(b);松井 智予(d);松井 智予(c);松井 智予;松井 智予;松井 智予;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小林 道生;小塚 荘一郎;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文;山田 文
  • 通讯作者:
    山田 文

山田 文的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山田 文', 18)}}的其他基金

裁判外紛争解決過程の「法化」の構造と意義――ADR基本法の立法・運用のための基礎的研究
替代性纠纷解决程序“法治化”的结构与意义:ADR基本法立法与实施的基础研究
  • 批准号:
    14720033
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
訴訟上の和解における手続的規整の研究
诉讼和解中的程序规定研究
  • 批准号:
    07720028
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
裁判外紛争処理制度の実証的研究
替代性纠纷解决制度的实证研究
  • 批准号:
    04720012
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

訴訟上の和解における手続的規整の研究
诉讼和解中的程序规定研究
  • 批准号:
    07720028
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了