アジア太平洋諸国への資本流入の維持可能性に関する実証比較研究

亚太国家资本流入可持续性的实证比较研究

基本信息

  • 批准号:
    12730060
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題は、アジア諸国への大量の資本流入(資本収支黒字・経常収支赤字)の維持可能性の問題を、最近の実証分析の潮流である時系列分析を用いて、フォーマルに検証することを目的とする。昨年度は、予備的なデータ整備と共に、深刻な通貨危機が発生しIMFからの支援を要請したタイ、インドネシア、韓国の3ヶ国について、Hakkio and Rush(1991)のアプローチに基づいて、輸出・輸入データに関する共和分分析を行った。それらを踏まえ、本年度は、特に分析手法および分析期間の観点から拡張を試みた。まず分析手法に関しては、将来の対外負債を割り引くための実質利子率(およびその期待値)について、それが確率的に変動することが容認されるより一般的なフレームワーク-Ahmed and Rogers(1995)およびTrehan and Walsh(1991)のアプローチ-ヘと分析を拡張した。その結果、インドネシアと韓国については、全般的に借入制約条件が満たされ、巨額の資本流入(対外負債)は維持可能であることが示されたが、タイについては特に1990年代以降、借入制約が満たされないという結果が得られた。これは先に得ていたHakkio-Rushアプローチに基づく分析結果と整合的であり、それを補強するものと考えられる。次に分析期間について、通貨危機後にサンプル期間を延長し、できる限り直近(2000年)までのデータを使って同様の分析を行った。その結果、タイについても借入制約条件が満たされるということが示され、危機後2、3年の調整を経て、経済は支払い可能に戻ったという可能性が示唆された。以上の結果は、危機発生後に必要な政策対応や、国際的な最後の貸し手の問題などに対して重要な政策インプリケーションを持つものである。そういった政策含意に関する議論と併せて、その成果を論文として早期に公表したいと考えている。
This study aims to examine the sustainability of large capital inflows (capital outflows, current outflows) to developing countries, and to analyze trends in recent empirical studies. Last year, he conducted a comprehensive analysis of the development of infrastructure, the emergence of a deep currency crisis, and the need for IMF support, including the development of infrastructure, output and input issues in Hakkio and Rush (1991). This year's special analysis method and analysis period are very important. The analysis technique is related to future external liabilities, the actual profit ratio (expected value), the change of accuracy ratio, and the general analysis of the relationship between Ahmed and Rogers (1995) and Trehan and Walsh (1991). As a result, borrowing constraints in general have been met, and huge capital inflows (external liabilities) have been maintained, especially since the 1990s. Hakkio-Rush is the first to analyze the results of the analysis and the results of the analysis. The analysis period was extended after the currency crisis, and the analysis period was extended until 2000. The result of the crisis is that the borrowing conditions are not stable, and the adjustment is possible 2 or 3 years after the crisis. As a result, the crisis will require policy support, international cooperation, and the continuation of important policy options. The policy implications are discussed and discussed in the early stage of the paper.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宮尾 龍蔵其他文献

量的緩和政策と時間軸効果
量化宽松政策与时间跨度效应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masahiro;Inoguchi;宮尾 龍蔵
  • 通讯作者:
    宮尾 龍蔵
東アジアの不動産価格と銀行対外債務の銀行貸出への影響
房地产价格和银行外债对东亚银行贷款的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masahiro;Inoguchi;宮尾 龍蔵;猪口 将大
  • 通讯作者:
    猪口 将大
金融制度と組織の経済分析
金融体系和组织的经济分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kenya;Fujiwara;地主 敏樹;宮尾 龍蔵;藤原 賢哉
  • 通讯作者:
    藤原 賢哉
マクロ金融政策の時系列分析
宏观货币政策时间序列分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kenya;Fujiwara;地主 敏樹;宮尾 龍蔵
  • 通讯作者:
    宮尾 龍蔵
セ-法則、所得流通速度と貨幣錯覚および古典派マクロ・モデルの基本問題について
论Se定律、收入速度、货币幻觉和经典宏观模型的基本问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masahiro;Inoguchi;宮尾 龍蔵;猪口 将大;藤原 秀夫
  • 通讯作者:
    藤原 秀夫

宮尾 龍蔵的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宮尾 龍蔵', 18)}}的其他基金

非伝統的金融政策の役割の再検討:マクロ実証分析からの解明
重新审视非常规货币政策的作用:宏观实证分析的澄清
  • 批准号:
    22K01552
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
GDPギャップの推計とマクロ政策判断に関する比較実証研究
产出缺口估算与宏观政策决策的比较实证研究
  • 批准号:
    14730041
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
我が国における金融変数と実体経済との実証的関係の解明
阐明日本金融变量与实体经济之间的实证关系
  • 批准号:
    07730050
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了