密度汎関数法の新しい自己相互作用補正法の開発と高速計算ソフトウェアの構築

密度泛函理论自相互作用修正新方法开发及高速计算软件构建

基本信息

  • 批准号:
    12740312
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成13年度、密度汎関数法(DFT)における交換汎関数の自己相互作用誤差(SIE)を取り除く新しい方法を提案した。自己相互作用に支配された空間領域を見つけ出し、その領域の交換自己相互作用エネルギーのみ補完する領域的自己相互作用補正法である。この方法では、全運動エネルギー密度τ_σ^<total>が自己相互作用する電子に対してWeizsaecker運動エネルギー密度τ_σ^wを与えることを利用し、τ_σ^<total>がτ_σ^wに近づく領域を自己相互作用領域とする。交換自己相互作用エネルギーについては、分子内で自己相互作用する電子が水素様原子軌道のように振舞うことを利用し、このような電子に対して厳密な交換エネルギーで補正する。現在、この自己相互作用補正法のプログラムを開発中であり、完成し次第、従来のDFTでは過小評価される様々な化学反応系の反応障壁の計算に適用する予定である。さらに、昨年度開発した長距離電子間交換相互作用補正(LRC)法を利用して、DFTにもとづくvan der Waals(vdW)結合の定量的計算法を本年度開発した。SIEは長距離交換相互作用の記述に大きく影響する。LRC法は、誤差関数による二電子間相互作用1/r_<12>の電子間距離r12による分割にもとづき、交換汎関数の長距離部分をHartree-Fock交換積分で補正する方法である。本研究者は、vdW結合が電子間のvdW相互作用と長距離交換相互作用とのバランスにより形成されていると考え、vdW密度汎関数をLRC法と組み合わせることにより、DFTによるvdW結合の定量的記述を試みた。この方法を希ガス二量体の解離ポテンシャルに適用した結果、従来のvan der Waals補正法と比較して、van der Waals結合ポテンシャルの再現性が飛躍的に向上したことから、vdW結合の記述には長距離交換相互作用が重要であることが確かめられた。この方法は、昨年度開発したDFT高速計算ソフトウェアにすでに搭載済みである。
In the 13th year of the Heisei era, the density universal correlation method (DFT)における exchange universal correlation number <s:1> self-interaction error (SIE)を take the equal division く new <s:1> <s:1> method を proposal た た Their interaction に dominate さ れ た space を see つ け し, そ の の field exchange their interaction エ ネ ル ギ ー の み fill out す る their interaction correction method in the field of で あ る. こ の way で は, the whole movement エ ネ ル ギ ー density tau _ sigma ^ < total > が their interaction す る electronic に し seaborne て Weizsaecker movement エ ネ ル ギ ー density tau _ sigma ^ w を え る こ と を using し, tau _ sigma ^ < total > が tau _ sigma ^ w に nearly づ く areas を their interaction と す る. Exchange their interaction エ ネ ル ギ ー に つ い て は, molecular で す interaction between self る electronic が water element others in atomic orbital の よ う に vibration dance う こ と を using し, こ の よ う な electronic に し seaborne て 厳 dense な exchange エ ネ ル ギ ー で す connection with the る. Now, こ の their interaction corrected method の プ ロ グ ラ ム を in open 発 で あ り, complete し time, 従 の DFT で は too small review 価 さ れ る others 々 な chemical against 応 is の against 応 barrier の computing に applicable す る designated で あ る. Youdaoplaceholder0, the long-range electron-exchange interaction correction (LRC) method developed last year を, the calculation method using て て and DFTに とづく とづくvan der Waals(vdW) combined with <s:1> quantification を, the た method developed this year. SIE に long-distance exchange interaction <e:1> describes に large に く influence する. LRC method である, error threshold による two-electron interaction 1/r_<12> <s:1> electron distance r12による division に とづ とづ である, exchange general threshold <s:1> long-distance part をHartree-Fock exchange integral で correction する method である. Between the researchers は, vdW combining が electronic の vdW と long-distance exchange interaction と の バ ラ ン ス に よ り form さ れ て い る と え test number, the density of vdW generic masato を LRC England と group み close わ せ る こ と に よ り, DFT に よ る vdW based on account of の quantitative を み た. こ の way を bush ガ ス 2 quantity body の dissociation ポ テ ン シ ャ ル に applicable し た results, 従 の van der Waals と correction method compare し て, van der Waals combine ポ テ ン シ ャ ル の reproducibility に が jump up し た こ と か ら, as well as the combination of vdW の account に は long-distance exchange interaction が important で あ る こ と が か indeed め ら れ た. The <s:1> <s:1> method and the <s:1> たDFT high-speed computing ソフトウェアにすでに developed last year are equipped with みである.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Tsuneda,M.Kamiya,N.Morinago,and K.Hirao: "A transversing connection between density functionals"J.Chem.Phys.. (発表予定)(印刷中).
T. Tsuneda、M. Kamiya、N. Morinago 和 K. Hirao:“密度泛函之间的横向联系”J.Chem.Phys..(待提交)(印刷中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Tshuneda, K.Hirao: "A transversing physical connection between kinetic, exchange, and correlation functionals"In "REVIEWS IN MODERN QUANTUM CHEMISTRY : A CELEBRATION OF THE CONTRIBUTIONS OF R. G. PARR". (2002)
T.Tshuneda、K.Hirao:“动力学、交换和相关泛函之间的横向物理联系”,载于“现代量子化学评论:庆祝 R. G. PARR 的贡献”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
S.Yanagisawa,T.Nakajima,T.Tsuneda,and K.Hirao: "The Relativistic Effect on Energies of Light Elements : A RESC-BOP Study"J.Mol.Struct. (Theochem). (発表予定)(印刷中).
S.Yanagisawa、T.Nakajima、T.Tsuneda 和 K.Hirao:“轻元素能量的相对论效应:RESC-BOP 研究”J.Mol.Struct(Theochem)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
S.Yanagihara, T.Tsuneda, K.Hirao: "Investigation of the use of density functionals in the second- and third-row transition metal dimer calculations"Journal of Computational Chemistry. 22. 1995-2009 (2001)
S.Yanagihara、T.Tsuneda、K.Hirao:“密度泛函在第二行和第三行过渡金属二聚体计算中的使用研究”计算化学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Iikura, T.Tsuneda, T.Yanai, K.Hirao: "A long-range correction scheme for generalized-gradient approximation exchange functionals"The Journal of Chemical Physics. 115. 3540-3544 (2001)
H.Iikura、T.Tsuneda、T.Yanai、K.Hirao:“广义梯度近似交换泛函的远程校正方案”化学物理杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

常田 貴夫其他文献

鉱物表面へのウラニルの吸着挙動に対する理論化学計算
铀酰在矿物表面吸附行为的理论化学计算
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部 達哉;村上 健太;石田 圭輔;常田 貴夫;斎藤 拓巳;田中 知
  • 通讯作者:
    田中 知
軌道エネルギーにもとづく新しい反応軌道論とその展望
基于轨道能的新反应轨道理论及其展望
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    N. Eguchi;T. Nasuno;K. Kodera;常田 貴夫
  • 通讯作者:
    常田 貴夫
計算化学(第3版)
计算化学(第3版)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Frank Jensen;後藤仁志;立川仁典;長嶋雲兵;五十幡康弘;内田希;神谷 宗明;北 幸海;小林 正人;佐藤 啓文;重田 育照;砂賀 彩光;武次 徹也;常田 貴夫;長谷川 淳也;波田 雅彦;森 聖治
  • 通讯作者:
    森 聖治
Reversal versus Access:Complexity Classes and Random Combinatorial Strctures
逆转与访问:复杂性类别和随机组合结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部 達哉;村上 健太;石田 圭輔;常田 貴夫;斎藤 拓巳;田中 知;Kenya Ueno;Kenya Ueno;Kenya Ueno;Kenya Ueno;Kenya Ueno;Kenya Ueno;Kenya Ueno;Kenya Ueno
  • 通讯作者:
    Kenya Ueno
Recursion Theoretic Operators for Function Complexity Classes
函数复杂性类的递归理论运算符

常田 貴夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('常田 貴夫', 18)}}的其他基金

励起状態間遷移を取り扱える時間依存密度汎関数法
可以处理激发态之间跃迁的时间相关密度泛函理论
  • 批准号:
    20350002
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
共鳴安定化状態のための時間依存密度汎関数法
共振稳定态的时间相关密度泛函理论
  • 批准号:
    20038012
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複合電子状態系の光化学反応解析のための時間依存密度汎関数法の開発
复杂电子态系统光化学反应分析的时间相关密度泛函方法的发展
  • 批准号:
    19029009
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
密度汎関数法に基づく大規模分子の励起状態分子動力学理論の開発
基于密度泛函理论的大尺度分子激发态分子动力学理论发展
  • 批准号:
    14740324
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
密度汎関数法による分子の励起状態理論の開発
利用密度泛函理论发展分子激发态理论
  • 批准号:
    98J09021
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了