紅藻における果胞子体世代と配偶体世代の相互作用の解明

阐明红藻果核和配子体世代之间的相互作用

基本信息

  • 批准号:
    12740469
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

イギス目イギス科の3種(フタツガサネ、アミクサ、ハネイギス)を用いて、果胞子体に付随する配偶体の大きさと果胞子体の生産能との間の相関関係について調査した。多くの果胞子体は一ヶ月の実験期間の間に胞子を断続的に放出し,付随する配偶体の全長が長い場合は胞子の大きさは比較的一定していた。しかし,フタツガサネでは配偶体が1mm以下の長さになると胞子の大きさが急激に減少し、アミクサおよびハネイギスでは4mm以下から徐々に減少し始めた。配偶体を完全に除去した果胞子体から放出された胞子は、サイズ・数ともに最も高い減少率を示し、胞子の放出は1度しか起こらなかった。胞子の放出1日前に配偶体から果胞子体を切り離しても、胞子のサイズおよび放出数の減少がみられた。以上の結果から、果胞子体はある一定の長さ以上の配偶体と連結していなければ正常な大きさ・数の胞子を形成出来ないこと、また配偶体から果胞子体への代謝産物の供給は胞子の放出直前まで行われていることが示唆された。また,同様の実験をイギス目のフジマツモ科(ヒメコザネ,エダネコケモドキ)において施行したところ,配偶体を除去した果胞子体から放出された胞子の数はイギス科藻類と同様17-38%まで減少したが,胞子の大きさに目立った違いはみられなかった。この相違点は,イギス科藻類と比べるとフジマツモ科藻類は果胞子体形成から胞子放出まで1.5-2倍の日数がかかることに関係しているのかもしれない。果胞子体の生産能や発達過程が科間あるいは科内で異なることから、紅藻全体でみると果胞子体の配偶体への依存度はかなり多様化していることが推察される。
イ ギ ス mesh イ ギ ス secco の three (フ タ ツ ガ サ ネ, ア ミ ク サ, ハ ネ イ ギ ス) を with い て, fruit spore に pay with す る gametophyte の big き さ と fruit の spore body can produce と の の phase between masato masato is に つ い て survey し た. More く の fruit spore body a month ヶ は の be 験 during の に between spore を broken 続 に release し, pay with す る gametophyte の long span が い occasions は spore の big き さ は comparison of certain し て い た. し か し, フ タ ツ ガ サ ネ で は gametophyte が below 1 mm long の さ に な る と spore の big き さ が nasty shock に reducing し, ア ミ ク サ お よ び ハ ネ イ ギ ス で は under 4 mm か ら xu 々 に reduce し beginning め た. Gametophyte を に completely remove し た fruit spore body か ら release さ れ た spore は, サ イ ズ, several と も に most high も い decrement を し, spore の release は 1 degree し こ since か ら な か っ た. One day before the release of the spore, に the spore に ら the spore を the spore is removed from the spore て the spore and the spore サ the ズおよび the number of spore releases decreases がみられた. の above results か ら, fruit spore は あ る above a certain long の さ の gametophyte と link し て い な け れ ば normal な き さ, several の spore を form out な い こ と, ま た gametophyte か ら fruit spore body へ の metabolites の supply は spore の released ahead ま で line わ れ て い る こ と が in stopping さ れ た. ま た, with others in の be 験 を イ ギ ス mesh の フ ジ マ ツ モ division (ヒ メ コ ザ ネ, エ ダ ネ コ ケ モ ド キ) に お い て imposed し た と こ ろ, gametophyte を remove し た fruit spore body か ら release さ れ た spore number の は イ ギ と ス secco algae with others in 17-38% ま で reduce し た が, spore の big き さ に item set っ た violations い は み ら れ な か っ た. こ の は, deemed イ ギ と ス secco algae than べ る と フ ジ マ ツ モ secco algae は fruit spore formed body か ら spore release ま で 1.5 2 times の days が か か る こ と に masato is し て い る の か も し れ な い. Fruit の spore body can produce や 発 da process が division between あ る い は coney で different な る こ と か ら, red algae all で み る と fruit spore body の gametophyte へ の dependency は か な り many others in the し て い る こ と が push examine さ れ る.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Mitsunobu Kamiya: "Dependence of the carposporophyte on the maternal gametophyte in three ceramiacean algae (Rhodophyta), with respect to carposporophyte development, spore production and germination success"Phycologia. 41(1)(in press). (2002)
Mitsunobu Kamiya:“在三种陶瓷藻类(红藻门)中,果孢菌对母配子体的依赖性,涉及果孢菌发育、孢子产生和发芽成功”Phycologia。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
John A.West: "Reproductive patterns of Caloglossa species (Delesseriaceae, Rhodophyta) from Australia and New Zealand : multiple origins of asexuality in C. leprieurii. Literature review on apomixis, mixed-phase, bisexuality and sexual compatibility"Phyco
John A.West:“来自澳大利亚和新西兰的 Caloglossa 物种(Delesseriaceae,Rhodophyta)的生殖模式:C. leprieurii 无性生殖的多重起源。关于无融合生殖、混合相、双性和性相容性的文献综述”Phyco
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
神谷充伸: "形態・生殖親和性・分子系統からみた広塩性紅藻ササバアヤギヌの生物地理"日本植物分類学会会報. 15(2). 1-10 (2000)
Mitsunobu Kamiya:“从形态学、生殖亲和力和分子系统发育的角度看旋岩红藻 Sasaba ayaginu 的生物地理学”,日本植物分类学会公报 15(2) (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中次郎 他: "地球環境調査辞典 第3巻 沿岸域"フジ・テクノシステム(in press). (2001)
Jiro Tanaka 等人:《全球环境研究词典第 3 卷沿海地区》Fuji Techno System(印刷中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Kamiya: "Caloglossa intermedia sp.nov. (Rhodophyta) from the western Allantic coast : morphological analyses with special reference to C.leprieurii and C.monosticha."Journal of Phycology. 36巻1号. 411-420 (2000)
M. Kamiya:“来自西阿兰蒂克海岸的 Caloglossa intermedia sp.nov.(红藻门):特别参考 C. leprieurii 和 C. monosticha”。《藻类学杂志》第 36 卷第 1. 411-420 期。 2000)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

神谷 充伸其他文献

褐藻アミジグサの生活環における核相変化の検証
验证褐藻 Amitigusa 生命周期中的核相变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawai;H.;Hanyuda;T.;Shibata;K.;Kamiya;M.;Peters;A.F.;神谷 充伸;仙田和輝・北野端生・鈴木秀和・神谷充伸;大森貴人・鈴木秀和・神谷充伸;貞包 和希・鈴木秀和・神谷充伸;北野 瑞生・鈴木 秀和・神谷 充伸;貞包 和希・鈴木 秀和・神谷 充伸;仙田和輝・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸;笹森里菜・近藤理美・北山知代・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸
  • 通讯作者:
    新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸
埼玉県妙音沢産Sheathia属藻類(真正紅藻綱,カワモズク目)の生育特性と配偶体形成の誘導条件
埼玉县明泽市鞘藻属(Eurasophyceae,Ceratophyta)藻类的生长特性和诱导配子体形成的条件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawai;H.;Hanyuda;T.;Shibata;K.;Kamiya;M.;Peters;A.F.;神谷 充伸;仙田和輝・北野端生・鈴木秀和・神谷充伸
  • 通讯作者:
    仙田和輝・北野端生・鈴木秀和・神谷充伸
褐藻アミジグサの世代比調査と培養による生活環の再検証
通过世代比调查和培养重新审视褐藻Amitigusa的生命周期
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawai;H.;Hanyuda;T.;Shibata;K.;Kamiya;M.;Peters;A.F.;神谷 充伸;仙田和輝・北野端生・鈴木秀和・神谷充伸;大森貴人・鈴木秀和・神谷充伸;貞包 和希・鈴木秀和・神谷充伸;北野 瑞生・鈴木 秀和・神谷 充伸;貞包 和希・鈴木 秀和・神谷 充伸;仙田和輝・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸
  • 通讯作者:
    新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸
瀬底島における海藻相の季節変化
濑底岛海藻动物群的季节变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawai;H.;Hanyuda;T.;Shibata;K.;Kamiya;M.;Peters;A.F.;神谷 充伸;仙田和輝・北野端生・鈴木秀和・神谷充伸;大森貴人・鈴木秀和・神谷充伸;貞包 和希・鈴木秀和・神谷充伸;北野 瑞生・鈴木 秀和・神谷 充伸;貞包 和希・鈴木 秀和・神谷 充伸;仙田和輝・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸;笹森里菜・近藤理美・北山知代・鈴木秀和・神谷充伸;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸;寺田竜太・阿部拓三・神谷充伸・川井浩史・倉島彰・本村泰三・坂西芳彦・島袋寛盛・田中次郎・青木美鈴;新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸
  • 通讯作者:
    新井嵩博・鈴木秀和・神谷充伸
広塩性紅藻Caloglossa leprieuriiの無配生殖集団の起源
高盐红藻Caloglossa leprieurii无繁殖群体的起源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kamiya;M.;神谷 充伸
  • 通讯作者:
    神谷 充伸

神谷 充伸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('神谷 充伸', 18)}}的其他基金

紅藻類の無性生殖化に関する進化生物学的研究〜誘導条件の探索と遺伝子型の解析〜
红藻无性繁殖的进化生物学研究 - 诱导条件的探索和基因型分析 -
  • 批准号:
    16770181
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
紅藻類の世代間相互作用に関わる遺伝子の探究
红藻代际相互作用基因的探索
  • 批准号:
    14740472
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
紅藻アヤギヌの種内における交配後生殖的隔離機構の解析
红藻Ayagiinu种内交配后生殖隔离机制分析
  • 批准号:
    09740641
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了