熱変性リゾチームの抗体産生促進活性増強メカニズム解明に関する研究
热变性溶菌酶增强抗体产生促进活性机制的研究
基本信息
- 批准号:12760090
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
これまでの研究で、ニワトリ卵白由来のリゾチームがヒト型ハイブリドーマや末梢血リンパ球の抗体生産性を促進することを示してきた。また、リゾチームを尿素存在下で熱変性すると、抗体産生促進活性が高まるこが明らかとなった。そこで、様々な条件下で熱処理したリゾチームの抗体産生促進活性の変化を検討した。リゾチームは、分子内に4カ所のジスルフィド結合を有していることから、熱処理における2-メルカプトェタノール(2-ME)の効果を検討した。その結果、2-MEの単独での作用では、熱処理の有無にかかわらず、リゾチームのIPSF活性は消失した。しかし、0.5mMの2-MEと4M尿素との共存下におけるリゾチームの83℃、10分間の熱処理では、そのIPSF活性は飛躍的に上昇し、リゾチーム無添加の場合に対して、ハイブリドーマHB4C5細胞の抗体産生量は77.8倍にまで促進された。また、4M尿素単独存在下での熱処理と比較しても、そのIPSF活性は8.6倍促進された。熱変性リゾチームは、未変性リゾチームと比較してハイブリドーマ細胞内への取り込み量が増大していた。この要因を考察するために、1アニリノナフタレン8スルホン酸を蛍光プローブとして、リゾチーム分子表面の疎水性を比較した。種々の条件での熱変性によるリゾチームの疎水性の変化を解析した結果、リゾチームの疎水性は熱変性の度合いにしたがって増大しており、それはリゾチームのIPSF活性の増大と相関していた。このことから熱変性リゾチームの作用機構を考察すると、リゾチーム分子の塩基性に起因する正荷電による細胞膜表面(負荷電)への静電気的結合がおこり、熱変性で増大した疎水性により細胞膜の脂質二重膜構造を通過しやすくなったことで細胞内への取り込み量が増大したものと考えられ、これにより未変性リゾチームに対して、抗体産生促進効果が増大したのではないかと推察される。
This study is intended to demonstrate the origin of the protein and the promotion of antibody production in the peripheral blood. In the presence of urea, the activity of antibody production promotion is high. Under these conditions, heat treatment promotes antibody production and activity. The effect of heat treatment on the molecular structure and molecular structure of 2-ME is discussed. As a result, the IPSF activity of 2-ME alone disappeared without heat treatment. The IPSF activity of HB4C5 cells increased significantly when the cells were heated at 83℃ for 10 minutes at 0.5 mM 2-ME and 4M urea. The antibody production of HB4C5 cells increased by 77.8 fold when the cells were heated at 83 ℃ for 10 minutes. The IPSF activity was 8.6 times higher than that of the heat treatment in the presence of 4M urea alone. The amount of heat in the cells increases when compared with the amount of heat in the cells. The main reason for this is that the surface water of the molecule is relatively high. The results of the analysis of the thermal properties of the species show that the thermal properties of the species increase and the IPSF activity increases. The mechanism of action of this thermal property is investigated. The effect of antibody production promotion is increasing.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Okamoto et al.: "Alcohol dehydrogenase-I from horse liver serves as an immunoglobulin production stimulating factor"Enzyme and Microbial Technology. 29. 136-143 (2001)
T.Okamoto 等人:“来自马肝的乙醇脱氢酶-I 可作为免疫球蛋白产生刺激因子”酶和微生物技术。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田耕路(編): "生物機能研究の進歩I"(株)アイピーシー. (2002)
山田浩司(主编):《生物功能研究的进展 I》IPC Co., Ltd.(2002 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Sugahara et al.: "The mode of actions of lysozyme as an immunoglobulin production stimulating factor."Biochimica et Biophysica Acta. 1475. 27-34 (2000)
T.Sugahara 等人:“溶菌酶作为免疫球蛋白产生刺激因子的作用方式。”Biochimica et Biophysica Acta。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Sugahara et al.: "The Cytotoxic effect of Eucheuma serra agglutinin (ESA) on cancer cells and its application to molecular probe for drug delivery system using lipid vesicles"Cytotechnology. 36. 93-99 (2001)
T.Sugahara等人:“麒麟菜凝集素(ESA)对癌细胞的细胞毒性作用及其在使用脂质囊泡的药物递送系统分子探针中的应用”细胞技术。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Sugahara: "Effect of polyamines on proliferation and IgM productivity of human-human hybridoma cell line"Memories of the College of Agriculture, Ehime University. 46. 27-33 (2001)
T.Sugahara:“多胺对人-人杂交瘤细胞系增殖和 IgM 生产力的影响”爱媛大学农学院的回忆。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菅原 卓也其他文献
新奇糸状性シアノバクテリアのSigB相同性因子の発現と機能解析
新型丝状蓝藻中SigB同源因子的表达及功能分析
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅原 卓也;鎭西 真理子;中平 洋一;兼崎 友;吉川 博文;朝山 宗彦 - 通讯作者:
朝山 宗彦
糸状性ラン藻 Pseudanabaena株シグマ因子SigBの特徴づけと発現解析
丝状蓝细菌 Pseudanabaena 菌株中 sigma 因子 SigB 的表征和表达分析
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邉 明花;菅原 卓也;鎭西 真理子;兼崎 友;中平 洋一;朝山 宗彦 - 通讯作者:
朝山 宗彦
新奇糸状性シアノバクテリアのSigB 相同性因子の特徴付けと発現解析
新型丝状蓝藻SigB同源因子的表征及表达分析
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅原 卓也;鎭西 真理子;川又 透;田島 直幸;兼崎 友;中平 洋一;吉川 博文;佐藤 直樹;朝山 宗彦 - 通讯作者:
朝山 宗彦
菅原 卓也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('菅原 卓也', 18)}}的其他基金
Evaluation of health function and the mode of action of dipeptides containing glutamic acid.
含谷氨酸二肽的保健功能及作用方式评价。
- 批准号:
22K05512 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ニワトリ卵白由来リゾチームの抗体産生促進活性に関する研究
鸡蛋清溶菌酶促进抗体产生的活性研究
- 批准号:
10760083 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




