シナリオにもとづく対話型システム設計過程の理論的解明とその支援環境の構築

基于场景的交互系统设计流程的理论阐释及支撑环境的构建

基本信息

  • 批准号:
    12780208
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.6万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では,ユーザの視点・文脈情報を取り入れる「シナリオに基づくシステム設計過程」を分析し,その作業過程を支援する枠組みを構築することを目標に,研究活動を行った.また,この結果を利用して,シナリオに基づくシステム設計の支援環境を実装した.まず,初年度の平成12年度には,シナリオに基づくシステム設計過程の分析と理論の構築を行った.具体的には,Webサイトの再設計作業に対して,シナリオに基づく設計法を導入した場合に生じる問題点を,事例を通して明らかにした.特に,シナリオ中に記述されたシステムのユーザインタフェース要素の利点と欠点の分析法であるクレーム分析法に対して,問題点を明確化した.また,設計作業の分析結果をもとに,シナリオに基づくWebサイト設計を支援する環境のプロトタイプをコンピュータ上に構築した.この環境を使って,シナリオ間の関係を整理し中核をなす基本シナリオを,設計者は導出することができる.最終年度の平成13年度には,前年度に行った事例研究を基に,シナリオを形式的に定義して,複数の基本シナリオを組み合わせて1つの複合シナリオを合成する手法を提案した.また,以上の手法をまとめて,シナリオの系統的な発展・分析作業に基づく,参加型の要求獲得法を構成した.さらに,シナリオに基づく設計支援環境のプロトタイプをさらに発展させ,複数の設計者の共同作業を支援する機能を強化した.この環境を使う場合,設計者と設計対象システムのユーザとが,利用シナリオを個別に持っているPC上に表示したカードに書く.それらを設計者がネットワークを利用して集め,より大きなシナリオを作成する.この作業を繰り返して,大規模なシナリオを生成する.
This study is an analysis of the perspective and contextual information of this study "the design process of the original design"し,そのOperation processをSupportする枠集团みをConstructionすることをGoalsに,Research activitiesを行った.また,このRESULTSをUtilize して, シナリオにbased づくシステム design の support environment を実装した.まず, the first year のHeisei 12 には,シナリオに本づくシステムDesign process analysis and theory construction を行った.Concrete には,Web サイトのRedesign work, design method, introduction, situation, problems, and examples, clearらかにした.特に,シナリオ中にnarrativeされたシステムのユーザインタフェースESSENTIALS のprofit points とWEIRD POINTS Analysis method, analysis method, clarification of problem points, analysis results of design work,ナリオにbased base web design を support environment のプロタイプをコンピュータ上にconstruction した.このEnvironment を make って, シナリオのrelations をorganize し中ker をなすbasic シナリオを, designer は export することができる.The last year's 2013 には, the previous year's に行ったcase study をbased に, シナリオを form's にDefinition して, plural basic シナリオを group み合わせて1つの compound シナリオをcombination する Technique を proposal した.また, aboveのtechnique をまとめて, シナリオの system な発development and analysis work にbase づく, participation type のRequirement acquisition method をstructure した.さらに,シナリオにづくDesign support environment のプロトタイプをさらに発开させ, plural のdesigner The industry supports the functions and strengthens the environment. When the environment is used, the designer designs the object and uses it.したカードに书く.それらを Designer がネットワークをして集め, より大きなシナリオを成する. このjob を缲り return して, large-scale なシナリオをGeneration する.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kentaro Go,Tomokazu Takahashi,and Atsumi Imamiya: "A Case Study on Participatory Redesign of Web Site with Scenario-Based Techniques"Proceedings of the Seventh International Conference on Parallel and Distributed Systems : Workshops. 1・1. 161-166 (2000)
Kentaro Go、Tomokazu Takahashi 和 Atsumi Imamiya:“基于场景技术的网站参与式重新设计案例研究”第七届并行和分布式系统国际会议论文集:研讨会 1・1(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
郷 健太郎, 伊藤 雅弘, 今宮 淳美: "ズーム情報を利用した適応型遠隔カメラ制御法"情報処理学会論文誌. 43・2. 1234-1241 (2002)
Kentaro Go、Masahiro Ito、Atsumi Imamiya:“使用变焦信息的自适应远程摄像机控制方法”日本信息处理学会会刊 43・2(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Kentaro Go, Atsumi Imamiya: "Defining and Synthesizing Scenarios of Use"Proceedings of HCI International 2001 : 9th International Conference on Human-Computer Interaction. 1・1. 115-117 (2001)
Kentaro Go、Atsumi Imamiya:“定义和综合使用场景”2001 年 HCI 国际会议记录:第 9 届人机交互国际会议 1・1(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Kentaro Go, John M.Carroll, Atsumi Imamiya: "Scenario Editor Project : Supporting Scenario Development Activities in Web-Site Design"OZCHI 2001 Conference Proceedings : The Australian Annual Conference of the Computer Human Interaction. 1・1. 200-204 (2001
Kentaro Go、John M.Carroll、Atsumi Imamiya:“场景编辑器项目:支持网站设计中的场景开发活动”OZCHI 2001 年会议记录:澳大利亚计算机人机交互年会 1・1(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
郷 健太郎, 正木 伸夫, 徳野 義信, 松井 千里, 今宮 淳美: "シナリオの系統的な発展・分析作業による参加型の要求獲得"情報処理学会研究報告. HI-98. 1-6 (2002)
Kentaro Go、Nobuo Masaki、Yoshinobu Tokuno、Chisato Matsui、Atsumi Imamiya:“通过系统开发和情景分析获取参与性需求”日本信息处理学会研究报告 1-6 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

郷 健太郎其他文献

フレキシブルディスプレイを活用したデジタルサイネージにおける形状変化の検討
使用柔性显示器检查数字标牌的形状变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 凌;木下 雄一朗;郷 健太郎
  • 通讯作者:
    郷 健太郎
折り紙技法を活用したフレキシブルディスプレイにおける形状認識およびジェスチャ推定
使用折纸技术在柔性显示器上进行形状识别和手势估计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小宮山 憂;木下 雄一朗;郷 健太郎
  • 通讯作者:
    郷 健太郎
奥行き感の深い IP式裸眼 3D動画表示
IP型裸眼3D视频显示,深度感强烈
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯塚重善;内藤 航;郷 健太郎;古村晴紀,包躍
  • 通讯作者:
    古村晴紀,包躍
未来の学び
未来的学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kodaka Kenri;Anraku Taiki;Okada Kansuke;Mori Koyo;井上雅史;郷 健太郎
  • 通讯作者:
    郷 健太郎
エージェントからの音声による災害情報が 当事者意識を喚起する効果の検証
验证代理语音灾害信息在唤起主人翁意识方面的有效性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜中 里帆;木下 雄一朗;郷 健太郎;望月宏祐,田中法博;矢野友貴,安藤雅行,大津耕陽,泉朋子
  • 通讯作者:
    矢野友貴,安藤雅行,大津耕陽,泉朋子

郷 健太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('郷 健太郎', 18)}}的其他基金

未来ビジョンに基づくデザインにおけるセンチメント変換の効果
情感转换对未来基于视觉的设计的影响
  • 批准号:
    24K15633
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Positive Keyboard: A New Approach to Positive Psychological Intervention on Well-being with Text Entry
积极键盘:通过文本输入对幸福感进行积极心理干预的新方法
  • 批准号:
    20K11904
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デザイン会議におけるインタラクションシナリオの獲得と再利用
设计会议中交互场景的获取和重用
  • 批准号:
    17700100
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ユーザの潜存的な要求を事前に汲み取ってデザインに反映させる手法
一种提前了解潜在用户需求并将其反映在设计中的方法
  • 批准号:
    15700091
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了