インタラクションの観点から見た自然発話文の構造の定式化と音声対話システムへの応用

从交互角度构建自发句子的结构及其在口语对话系统中的应用

基本信息

  • 批准号:
    12780284
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、人間同士の音声対話コーパスの分析を通じて、「命題要素+インタラクション要素」という観点から自然発話文の構造を記述することを目指した。その結果、以下の成果が得られた。・発話冒頭の語句の再開始 昨年度の成果により、発話冒頭に見られる語句の再開始(「たー、田中真紀子が、えーと、総裁選に出るんだって」)が、発話の滞りを聞き手に事前告知するための合図として機能することがわかったが、この事前告知を有標化する音の引き伸ばし(「たー」)が意図的なものであるか検討するため、類似した現象である語句の言い直し(「た、辻元清美が辞職したって」)と比較した。その結果、言い直しよりも再開始のほうが音の引き伸ばしは顕著であり、自己発話の滞りを話し手が事前に検知して告知するという意図的な方略であることがわかった。・非優先的発話の構造 依頼を断る場面など社会的に好まれない発話(非優先的発話)は、一般に、間延びしたり、回りくどい言い回しになることが知られているが、依頼そのものがぶっきらぼうであった場合には、さらに、呼応の隔りの調整のため、問い返しという方略がしばしば用いられることが実験的検討によってわかった。これは、非優先的発話では、発話が問い返しを含む複数のターンにわたって計画されることを示唆しており、単独文の文法規則によって自然発話文の構造を記述しようという本研究の限界を示し、今後の課題を投げ掛けるものとなった。
は this year, with human の sounds of words コ seaborne ー パ ス の analysis を tong じ て, "propositional elements + イ ン タ ラ ク シ ョ ン elements" と い う 観 point か ら natural 発 article の tectonic を account す る こ と を refers し た. Youdaoplaceholder0 そ results, the following が results が get られた. "Start again after the statement pops up Yesterday annual の results に よ り, 発 words to stir up に see ら れ の る statements to start (" た ー, marked が, え ー と に 総 cutting, and chosen the る ん だ っ て ") が, hysteresis り 発 words の を smell に き hand in advance to inform す る た め の close 図 と し て function す る こ と が わ か っ た が, こ の prior informed を have standardized す る sound の lead き stretch ば し (' た ー ") が 図 The な も の で あ る か beg す 検 る た め, similar し た phenomenon で あ る statement い straight し の words (" た, 辻 yuan qing が resignation し た っ て ") と compare し た. そ の results, said い straight し よ り も start の ほ う が sound の lead き stretch ば し は 顕 the で あ り, oneself 発 の hysteresis り を words し hand が prior に 検 know し て told す る と い う meaning 図 な strategy で あ る こ と が わ か っ た. · Non-priority distribution structure In accordance with the 頼 を broken る scene な ど good social に ま れ な い 発 words (non-priority 発) は, general に, delay between び し た り, hui り く ど い い words back し に な る こ と が know ら れ て い る が, paragraph 頼 そ の も の が ぶ っ き ら ぼ う で あ っ た occasions に は, さ ら に, shout 応 の り insulation の adjustment の た め, ask い return し と い う strategy が し ば し ば with い ら れ Youdaoplaceholder0 によってわ とが empirical 検 for によってわ った った. こ れ は, non preferred 発 で は, 発 が asked い return し を containing む plural の タ ー ン に わ た っ て project さ れ る こ と を in stopping し て お り, 単 alone の grammar rules に よ っ て natural 発 article の tectonic を account し よ う と い う this study の limit を し, future の subject を cast げ hang け る も の と な っ た.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yasuharu Den: "Word repetitions in Japanese spontaneous speech"日本認知科学会第17回大会発表論文集. 130-131 (2000)
Yasuharu Den:“日语自发言语中的单词重复”日本认知科学学会第 17 届年会记录 130-131(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
榎本 美香, 伝 康晴: "先行連鎖の有無と優先的応答・非優先的応答の方略について"日本心理学会第65回大会発表論文集. 478-478 (2001)
Mika Enomoto,Yasuharu Den:“缺乏先例链以及优先和非优先反应的策略”,第 65 届日本心理学会年会记录(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yasuharu Den: "Are word repetitions really intended by the speaker?"Proc.of the ISCA tutorial and research workshop on Disfluency in Spontaneous Speech. 25-28 (2001)
Yasuharu Den:“单词重复真的是说话者有意为之吗?”ISCA 教程和自发言语不流利研究研讨会的Proc.。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yasuharu Den: "Word repetitions in Japanese spontaneous speech"Proceedings of the 6^<th> International Conference on Spoken Language Processing. 58-61 (2000)
Yasuharu Den:“日语自发语音中的单词重复”第六届国际口语处理会议论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

傳 康晴其他文献

傳 康晴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('傳 康晴', 18)}}的其他基金

会話における発話のアドレスの多様性:コーパスアノテーションに基づく実証的研究
对话中话语地址的多样性:基于语料库标注的实证研究
  • 批准号:
    23K21926
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
会話における発話のアドレスの多様性:コーパスアノテーションに基づく実証的研究
对话中话语地址的多样性:基于语料库标注的实证研究
  • 批准号:
    22H00654
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
マルチモーダル・コミュニケーションにおける会話調整機能のモデル化
多模式通信中对话调整功能的建模
  • 批准号:
    14780258
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
大規模データに基づく音声対話の音声的・言語的特徴の分析及び音声言語処理での利用
基于大规模数据的口语对话语音语言特征分析及其在口语处理中的应用
  • 批准号:
    09780341
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

仮想・複合世界指向インタラクションとその応用に関する研究
面向虚拟/复杂世界的交互及其应用研究
  • 批准号:
    24K15250
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一人称ライフログによる社会的インタラクションの理解と応用
通过第一人称生活日志理解和应用社交互动
  • 批准号:
    23K24890
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エモーショナルAI:価値を持つAIと人の感情的インタラクションの多面的理解
情感人工智能:通过承载价值的人工智能对人类情感互动的多方面理解
  • 批准号:
    24H00718
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
共感力向上を目的としたスマートフォンと共生するインタラクション基盤システム
与智能手机共存的交互平台系统,提高同理心
  • 批准号:
    24K20820
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本の小学校英語教育における授業のインタラクション分析
日本小学英语教育中的课堂互动分析
  • 批准号:
    24K16126
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
視線遷移に着目したコミュニケーションエイドを用いた会話のインタラクションの分析
使用关注目光转换的交流辅助工具分析对话交互
  • 批准号:
    24K15858
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
交通参加者の状況認識に基づいた自動運転バスとのインタラクション評価手法の構築
开发基于交通参与者态势感知的自动驾驶巴士交互评估方法
  • 批准号:
    24K15031
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
安全な光学式マイクロフォンの開発と新たなインタラクションの提案
安全光学麦克风的开发及新交互的提出
  • 批准号:
    24KJ0497
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
感性インタラクション時の音声・触覚モダリティ融合による多様な認知症の早期検出
通过感官交互过程中音频和触觉方式的融合,及早发现各种类型的痴呆症
  • 批准号:
    24H00741
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ひとり遊びを誘発するインタラクション技術による認知症者の内面世界可視化の研究
使用引发单独游戏的交互技术可视化痴呆症患者的内心世界的研究
  • 批准号:
    24K02977
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了