マルチモーダル・コミュニケーションにおける会話調整機能のモデル化

多模式通信中对话调整功能的建模

基本信息

  • 批准号:
    14780258
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、人間の対面コミュニケーションにおける会話調整過程を、言語情報のみならず、姿勢・身振り・表情などの非言語情報も考慮して、総合的に分析しモデル化することである。本年度は、これまでに収録したマルチモーダル会話データにもとづき聞き手の行動の分析を行った。1.3人会話における聞き手のちょっとした振る舞いの分析:3人会話を対象として、視線・うなずき・笑いなどの聞き手のちょっとした振る舞いが聞き手役割(次話者になるか否か)によってどのように異なるかを分析した。その結果、以下の特徴が見出された。a)次話者にならない聞き手(非次話者)は、次話者に比べて、話し手への視線が少なく、他の聞き手(次話者)への視線が多い。b)次話者は、非次話者に比べて、手の動きやうなずきが多い。c)話し手に見られると、非次話者は笑いが多くなる。このように、会話の聞き手は話し手の発話をだまって聞いているのではなく、自らの役割に応じた行動を示していることが分かった。2.聞き手のちょっとした振る舞いの相互作用の分析:上記分析に引き続いて、視線・うなずき・笑いなどの聞き手のちょっとした振る舞いが話し手の発話のどの位置で生じるかを分析した。その結果、以下の特徴的な振る舞いが観察された。ア)発話序盤・中盤での次話者の話し手への視線、イ)発話序盤・中盤での非次話者の話し手への視線、ウ)発話序盤での非次話者の他の聞き手(次話者)への視線、エ)発話終盤での非次話者の笑い、オ)発話終盤での次話者のうなずき、カ)発話終盤での非次話者の他の聞き手(次話者)への視線。このうち、ア・イ・カは偶然以上によく共起して生じる。このように、会話の聞き手は自らの役割に応じた行動を、自らの役割に応じた適切な位置で示していることが分かった。
The purpose of this study is to consider the process of conversation adjustment, speech information, posture, body vibration, expression and non-speech information in human interaction, and to analyze the integration of speech adjustment. This year, the company will conduct an analysis of its activities. 1.Analysis of the Chi The following characteristics are shown in the results. a) The second speaker has less eyes than the second speaker and more eyes than the third speaker. b) The second speaker is opposite, the non-second speaker is more than the second speaker, and the hand is moved. c) If you talk, you can see the words in your hand, and if you don't talk, you can laugh. This is the first time I've heard of this. 2. The analysis of interaction between the hand and the vibration dance: the analysis of the interaction between the hand and the vibration dance: the analysis of the interaction between the hand and the vibration dance. The following characteristics of the vibration are observed. A) The voice sequence of the second speaker in the middle of the voice sequence, b) The voice sequence of the non-second speaker in the middle of the voice sequence, c) The voice sequence of the non-second speaker in the voice sequence, c) The voice sequence This is the first time I've ever seen a woman. In this way, the conversation between the listener and the listener is divided into two parts: the action of the listener and the appropriate position of the listener.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伝 康晴: "言語・非言語情報を統合したマルチモーダル会話コーパス"人工知能学会全国大会(第16回)論文集. 3C5-05:1-3C5-05:2 (2002)
Yasuharu Den:“整合言语和非言语信息的多模态对话语料库”第 16 届日本人工智能学会全国会议记录 3C5-05:1-3C5-05:2 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
3人会話における聞き手のちょっとした振る舞いについて
关于三人谈话中听者的轻微行为
伝康晴: "会話の仕組みを知る"電子情報通信学会HCGシンポジウム「会話情報学:会話を中心とする新しいインタラクション・コンテンツ融合技術の展開」. (2004)
Yasuharu Den:“理解会话机制”电子信息通信工程师学会HCG研讨会“会话信息学:以会话为中心的新交互和内容融合技术的开发”(2004年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伝康晴: "動作の言語学"日本認知科学会「学習と対話」研究分科会. SIGLAL2003-2. 52-57 (2003)
Yasuharu Den:“行动语言学”日本认知科学学会“学习与对话”研究小组委员会 SIGLAL2003-2(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伝 康晴: "言語学的対象のオントロジー"人工知能学会研究会資料. SIG-SLUD-A202. 39-44 (2002)
Yasuharu Den:“语言对象本体论”人工智能学会研究小组材料。SIG-SLUD-A202(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

傳 康晴其他文献

傳 康晴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('傳 康晴', 18)}}的其他基金

会話における発話のアドレスの多様性:コーパスアノテーションに基づく実証的研究
对话中话语地址的多样性:基于语料库标注的实证研究
  • 批准号:
    23K21926
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
会話における発話のアドレスの多様性:コーパスアノテーションに基づく実証的研究
对话中话语地址的多样性:基于语料库标注的实证研究
  • 批准号:
    22H00654
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インタラクションの観点から見た自然発話文の構造の定式化と音声対話システムへの応用
从交互角度构建自发句子的结构及其在口语对话系统中的应用
  • 批准号:
    12780284
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
大規模データに基づく音声対話の音声的・言語的特徴の分析及び音声言語処理での利用
基于大规模数据的口语对话语音语言特征分析及其在口语处理中的应用
  • 批准号:
    09780341
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

対人サービスにおける共創価値は音声非言語情報から測定が可能か?
是否可以通过音频和非语言信息来衡量人际服务中共同创造的价值?
  • 批准号:
    23K24948
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大学生向け言語情報と非言語情報統合型面接スキルトレーニング・プログラムの開発
为大学生开发整合言语和非言语信息的面试技巧培训计划
  • 批准号:
    24K06265
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者の社会共有的調整を支援する非言語情報活用システムの開発
开发支持学习者社会协调的非语言信息利用系统
  • 批准号:
    23K25697
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学習者の社会共有的調整を支援する非言語情報活用システムの開発
开发支持学习者社会协调的非语言信息利用系统
  • 批准号:
    23H01000
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
遠隔コミュニケーション時の非言語情報可視化に向けた人の低負担状態推定システム構築
构建一种低负担的人类状态估计系统,用于远程通信过程中非语言信息的可视化
  • 批准号:
    23K02722
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非言語情報の関連性に基づき対話の雰囲気と存在感を伝える遠隔コミュニケーション支援
基于非语言信息的相关性传达对话气氛和存在感的远程通信支持
  • 批准号:
    22K12110
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
信頼関係の構築における言語および非言語情報の役割
言语和非言语信息在建立信任中的作用
  • 批准号:
    11J08088
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自閉症スペクトラム障害者の非言語情報利用促進に関する認知神経心理学的研究
促进自闭症谱系障碍患者使用非语言信息的认知神经心理学研究
  • 批准号:
    20730568
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
音声と文字の統合利用による非言語情報の表現
通过语音和文本的综合使用来表达非语言信息
  • 批准号:
    19650051
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
盲ろう者の触覚による非言語情報活用促進に関する認知神経心理学的研究
通过触觉促进聋盲人使用非语言信息的认知神经心理学研究
  • 批准号:
    18730557
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了