公立文化施設における創造的な芸術教育プログラムに関する研究
公共文化设施创意艺术教育方案研究
基本信息
- 批准号:14651060
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成16年度は、研究課題の第一に関して、平成15年度に引き続き実地調査(東京都現代美術館、ポーラ美術館、宇都宮美術館等予定)を行い完了させた。英国における創造的な芸術教育プログラムの調査結果を考察した結果、1989年に学校教育に導入されたナショナル・カリキュラムの目的・内容を忠実に採り入れたものであることが明確となった。これまで英国の社会教育は、インフォーマルな教育の場として学校教育とは峻別してとらえられがちであった。そのことが英国の教育の特質という見方が濃厚でもあったが、ナショナル・カリキュラムの導入による学校教育の基準化は、意外にも社会教育の場にまで浸透しているということである。研究課題の第二(プログラムの構築と検証)に関して、平成16年度は、研究成果を報告書にまとめるとともに、各地の公立文化施設におけるテキストとしての実際的な活用を考慮し、CD-ROMによる映像記録を中心にした創造的な芸術教育プログラムを作成した。プログラムは美術館が所蔵する作品を基本とした美術鑑賞教育用のものとした。創造的な芸術教育プログラムを実施する公立文化施設は高知県立美術館とし、11月12日第1回の実施がされた。一階のギャラリーを専用スペースとして借り、横尾忠則、クレメンテの作品を高知大学教育学部附属小学校5年生が鑑賞学習した。これは、第46回高知県造形教育研究大会の公開授業とも位置づけられた。学校教育における研究・公開授業が公立文化施設でおこなわれ、学校教育と社会教育が融合した事業となった。
The first phase of research in 2016 and the second phase of research in 2015 (Tokyo Metropolitan Museum of Modern Art, Museum of Art, Utsunomiya Museum of Art, etc.) were completed. The results of the survey on the creation of the British school education system were investigated. The results of the survey showed that the purpose of the school education system introduced in 1989 was clear. The British society and education are different. The characteristics of British education are very strong. The introduction of school education is based on standardization. The field of social education is saturated. The second part of the research project (construction and verification) is related to the preparation of a report on research results in 2016, the consideration of practical use of public cultural facilities in various regions, and the creation of a technical education platform for CD-ROM and image recording centers. The works of art museums are basically for art appreciation and education. Public cultural facilities for creative art education will be held on November 12 at the Kochi Art Museum. The first grade of the school's works is the school's fifth year students. The 46th Kochi Education Research Conference was held in Beijing. School education, research, public teaching, public cultural facilities, school education, social education, integration, career
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
テートモダンが実施する「近隣地域のためのプログラム」の特質(2)
泰特现代美术馆“邻里计划”的特色(二)
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩崎多賀子;上野行一;上野行一
- 通讯作者:上野行一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上野 行一其他文献
ひな型を使って「造形的な見方・考え方」を育む
使用模板开发“形成性的观察和思维方式”
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩佐 まゆみ;上野 行一;岩佐 まゆみ;岩佐まゆみ;岩佐まゆみ - 通讯作者:
岩佐まゆみ
高等学校美術教育における発想段階を重視した教育計画と「主体的・対話的で深い学び」における思考の可視化
教育规划强调高中艺术教育的构思阶段,“自主、互动、深度学习”的思维可视化
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩佐 まゆみ;上野 行一 - 通讯作者:
上野 行一
生徒の「主体的・対話的で深い学び」をうながす鑑賞の授業~専門美術科高校・美術史の事例~
鼓励学生“自主、互动、深度学习”的鉴赏课~以艺术高中和艺术史专业为例~
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩佐 まゆみ;上野 行一;岩佐 まゆみ;岩佐まゆみ - 通讯作者:
岩佐まゆみ
地域との連携による授業を後進につなげていく
通过与当地社区的合作将经验教训传授给下一代
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩佐 まゆみ;上野 行一;岩佐 まゆみ;岩佐まゆみ;岩佐まゆみ;岩佐まゆみ・房前早矢香 - 通讯作者:
岩佐まゆみ・房前早矢香
上野 行一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上野 行一', 18)}}的其他基金
学校と美術館の連携による美術鑑賞教育モデルの開発
学校与美术馆合作发展艺术鉴赏教育模式
- 批准号:
25285253 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
児童・生徒の造形的な「みたて」能力の調査と「みたて」の造形教材および指導法の開発
儿童、学生形象“模仿”能力调查及“模仿”形象教材及教学方法开发
- 批准号:
09878045 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research