心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の退院と社会復帰を促進する要因の解析
分析促进在精神错乱等状态下对他人实施严重伤害行为的人出院和重新融入社会的因素。
基本信息
- 批准号:16659309
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の退院と社会復帰を促進するための複合的要因を明らかにすることである。このため、医療観察法制度が施行された平成17年7月より全国の指定医療機関を中心に人口統計学的変数や精神症状に関するデータ収集を行ってきた。しかし、1年半あまりでは退院者が十分発生していないことから、統計的な検証には不十分であった。このため、解析の対象者を1980年の1年間に心神喪失等を理由に不起訴処分を受け、精神病院に入院し、その後、退院となった489例を1991年末まで追跡した者とし、この間に、暴力的な犯罪で逮捕された者の要因について分析を行った。この結果489例中52例(10%)が暴力的な犯罪(殺人、傷害致死、傷害、強盗、強姦および強制わいせつ、暴行)で逮捕された。再犯に関わる種々の変数をコックス回帰分析によって解析したところ、静的変数である性質的要因と歴史的要因では45歳以上の年齢は保護的要因(相対危険率0.38)として働き、教育歴の低さ、指標犯罪が暴力犯罪(2.42)、暴力犯罪歴(2.54)はいずれもリスク要因であった(いずれも統計的に有意)。動的変数である状況要因、臨床要因では、住居不定(2.64)、6ヶ月未満の入院(2.64)、物質関連障害の診断(5.19)がいずれも統計的に有意なリスク要因となっていることが判明した。以上より、心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の社会復帰を阻害する要因としては、年齢や過去の犯罪歴等の静的変数のみならず、介入によって変化可能な動的変数が重要であり、特に、アルコールや薬物などの物質関連障害に対する地域での対策が急務である。また、退院後の住居を確保したり、就労につけるような社会的支援も暴力犯罪の再発予防には有効であることが示唆された。
The purpose of this study is to clarify the main causes of social rehabilitation in patients with mental disorders. The National Health and Medical Examination System was implemented in July 2017, and the population of designated medical institutions and psychiatric symptoms were collected. 1 1/2 years old, 1 year old In the first year of 1980, 489 cases of people who were admitted to, discharged from, and discharged from mental hospitals without prosecution for reasons such as loss of mind were traced at the end of 1991. During this period, we conducted a thorough analysis of the main reasons for the arrest of violent crimes. Results 52 of 489 cases (10%) were arrested for violent crimes (homicide, injury to death, injury, robbery, rape, coercion, violence). The number of recidivism related crimes is analyzed in detail. The number of active factors, clinical factors, residence uncertainty (2.64), admission to hospital at the end of June (2.64), diagnosis of substance-related disorders (5.19), and statistical factors were identified. The above state of mind, loss of consciousness, etc., is a major obstacle to social recovery, and the number of static factors such as the number of years, years, and past crimes, etc., is an important, special, and urgent response to the material damage caused by the loss of all substances. To ensure that housing after retirement, social support and prevention of violent crime
项目成果
期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Deliberate Self-Harm an Childhood Hyperactivity in Junior High School Students
初中生故意自残与童年多动症
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Izutsu T;Shimotsu S;Matsumoto T;Okada T;Kikuchi A;Kojimoto M;Noguchi H;Yoshikawa K
- 通讯作者:Yoshikawa K
司法精神医学と医療観察法制度-その意義と課題
法医精神病学和医学观察法律制度——其意义和挑战
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fukui H;et al.;Takeuchi Y. et al.;Kinoshita Y. et al.;Takagishi Y. et al.;Sugimura Y. et al.;Kinoshita Y. et al.;Mizuno Y. et al.;Hoshino et al.;Shiohara T;Shiohara T;Shiohara T;Shiohara T;Shiohara T;Kano Y;Shiohara T;Shiohara T;吉川和男
- 通讯作者:吉川和男
少年鑑別所男子入所者におけるアルコール・薬物乱用と反社会性の関係-Psychopathy Checklist Youth Version(PCL:YV)を用いた研究-
男性少年拘留中心居民酒精/药物滥用与反社会行为的关系 - 使用精神病检查表青少年版 (PCL:YV) 进行的研究 -
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松本俊彦;岡田幸之;千葉泰彦;安藤久美子;吉川和男;和田 清
- 通讯作者:和田 清
破壊的行動障害の症状と反社会的傾向の関係-Psychopathy Checklist, Youth Versionと共分散構造分析を用いた研究-
破坏性行为障碍症状与反社会倾向之间的关系 - 使用精神病检查表、青年版和协方差结构分析的研究 -
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松本俊彦;岡田幸之;千葉泰彦;安藤久美子;吉川和男
- 通讯作者:吉川和男
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉川 和男其他文献
国立精神・神経センター武蔵病院医療観察法病棟の対象者に併発する物質使用障害について-評価と介入の必要性をめぐって-
关于国立精神神经中心武藏医院医学观察病房的患者同时发生的物质使用障碍 - 关于评估和干预的必要性 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 俊彦;今村 扶美;吉澤 雅弘;津久江 亮大郎;平林 直次;和田 清;吉川 和男 - 通讯作者:
吉川 和男
吉川 和男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉川 和男', 18)}}的其他基金
青少年の反社会的行動に対するマルチシステミックセラピーの有効性に関する研究
多系统治疗青少年反社会行为的有效性研究
- 批准号:
22530785 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
触法精神障害者の刑事責任に関する総合的研究-責任能力論・量刑論からのアプローチ
精神病人刑事责任综合研究——责任论与量刑论的进路
- 批准号:
17J00587 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
限定された合理性に基づく意志決定の神経基盤の解明と触法精神障害者に対する応用
阐明基于有限理性的决策的神经基础及其在触觉精神障碍患者中的应用
- 批准号:
22591310 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
触法精神障害者家族の生活変化とその認識に関する質的研究
精神障碍者家庭生活变化及认知的质性研究
- 批准号:
18739006 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
触法精神障害者処遇の法制度とその運用
精神障碍者治疗法律体系及其运行
- 批准号:
02J20044 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
触法精神障害者の社会復帰と再犯予防に関する調査研究
精神病人社会康复及预防再犯研究
- 批准号:
11922040 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)