定着性沿岸資源管理をめぐる政治性と当事者性の地域間比較研究
固定沿海资源管理的政治和所有权的区域间比较研究
基本信息
- 批准号:17651133
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
地球上のさまざまな地域で定着性沿岸資源のおおくは、これまで地域社会による固有ルールによって共同資源管理がなされてきた。しかし、市場圧力はもとより、生態環境の悪化、過疎化や高齢化などの要因から地域による共同管理の枠組みがうまく機能していていないケースもみうけられる。他方、生物多様性保全への国際的な関心のたかまりから、非当事者である人びとが、地先資源の管理についても発言権をましているのが、現実である。たしかに1970年代以降の環境主義の時代において生物多様性の保全を目的とした資源利用への規制は、説得力をもつようにみえる。それは、生物多様性の恩恵を享受するのが「人類」であるからである。しかし、問題は、抽象的な人類ではなく、個別文化をせおった人びとが、ひとしく生物資源の多様性の恵みをあずかることができるような社会システムが存在していない点にある。本研究では、上記の視野にたち、沿岸資源の代表として近年、中国で消費が拡大している干ナマコに着目し、東南アジア、日本、香港、中国におけるフィールドワークから、国境をこえた生産者や流通業者、消費者といった資源利用者らを「当事者」ととらえ、それぞれのアクターが、資源利用に関して、どのような認識をもち、どのような実践をおこなっているか、それぞれのアクターをむすぶノードの実態をあきらかにした。とくに、従来は商業機密により、香港を中心とする流通ネットワークについては、詳細が把握されていなかったが、本調査により、香港の乾燥海産物輸出入組合が、定着性沿岸資源の持続的利用を意識し、世界の取引先をまきこみ、漁業者らへの資源管理の必要性をうったえていることが明らかになったことは、本研究の大きな成果のひとつである。今後は、香港を中心としたこれらの流通ネットワークの史的発展をふまえた詳細な検討が必要である。
Earth's geo-specific coastal resources and geo-specific social resources are managed together. In addition, the market pressure is opposite, the ecological environment is transformed, over-transformed and upgraded, and the key factors are the joint management of the ecological environment. Other parties, biodiversity conservation, international concern, non-parties, management of terrestrial resources, development, and present. Since the 1970s, the era of environmentalism has been characterized by the conservation of biodiversity and the regulation of resource utilization. The diversity of life is a matter of enjoyment. Abstract human beings, individual cultures, diverse sources of life resources, and social systems exist. In recent years, China's consumption has grown rapidly, and the representative of coastal resources has become prominent in Southeast Asia, Japan, Hong Kong, and China. The study focuses on the "parties" of the producer, circulation industry, and consumer in the resource utilization. The situation in the country is very serious. Hong Kong's dry marine products export and import portfolio, sustainable utilization of fixed coastal resources, awareness of the world's leading industry, and the need for fisheries resources management The results of this study are as follows: In the future, Hong Kong will be the center of the development of the circulation history.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Who is to Be Blamed ? : Socio-cultural Notes on Blast Fishing in the Spratly Islands.
谁应该受到指责?
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akamine;Jun
- 通讯作者:Jun
ナマコの国際市場と流通の実態
国际海参市场及分布现状
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Haobo Guo;et al.;Shin'ya Sawada et al.;Jian Liu et al.;Kuniaki Nagamine et al.;Hisashi Hemmi et al.;Eiichiro Ono et al.;Yoko Fukuda;Yoko Fukuda;赤嶺 淳
- 通讯作者:赤嶺 淳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
赤嶺 淳其他文献
歴史を貫く革命〈エンゲラーブ〉と連動する世界
一个与贯穿历史的革命相关的世界(Engelab)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamaonuchi;T. and Y.Shudou;内海 成治;赤嶺 淳;板垣雄三 - 通讯作者:
板垣雄三
Challenge to "boom and bust" market pressures : Development of self-managed sea cucumber conservation in Rishiri Island, Hokkaido, Japan
挑战“繁荣与萧条”的市场压力:日本北海道利尻岛自我管理海参保护的发展
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sarker MDA;Haga Y;Sarker MSA;Miwa M;Yoshizaki G;Satoh S.;赤嶺 淳 - 通讯作者:
赤嶺 淳
私のフィールドノートから23-サマ語
23-我的田野笔记中的萨玛
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
AKAMINE;Jun;赤嶺淳;長津一史;AKAMINE Jun;赤嶺淳;長津一史;赤嶺 淳;赤嶺 淳 - 通讯作者:
赤嶺 淳
サマ・バジャウの人口分布に関する覚書-ラウェシ周辺域を中心に
萨玛巴瑶人口分布备忘录 - 重点关注拉威西周边地区
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
AKAMINE;Jun;赤嶺淳;長津一史;AKAMINE Jun;赤嶺淳;長津一史;赤嶺 淳;赤嶺 淳;長津 一史 - 通讯作者:
長津 一史
先住民と水産資源(担当部分:「饗宴と狂演の舞台裏-アジア史におけるナマコの位置づけ」pp.48-57.)(北海道立北方民族博物館編)
原住民与渔业资源(负责部分:《盛宴和表演的幕后花絮——海参在亚洲历史中的地位》第48-57页。)(北海道北方民族博物馆编辑)
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TAMURA;KEIKO;赤嶺 淳;赤嶺 淳 - 通讯作者:
赤嶺 淳
赤嶺 淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('赤嶺 淳', 18)}}的其他基金
プランテーション新世における食の安全保障と人間環境保全ーー油脂間競争の視点から
种植园时代的粮食安全与人类环境保护:从油脂竞争的角度
- 批准号:
24H00119 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Multiple resilience against determinacy: Challenges for studies in fisheries commodity supplychains
针对确定性的多重弹性:渔业商品供应链研究面临的挑战
- 批准号:
19H00555 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ナマコ生産・干ナマコ交易におけるエスノネットワーク形成史
海参生产和干海参贸易中民族网络形成的历史
- 批准号:
14710221 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
フィリピン、スル海域におけるサマ社会の研究-言語を中心として
菲律宾苏禄地区萨玛社会研究——以语言为中心
- 批准号:
97J78702 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
英語圏文学における環境主義の批評史的研究―R. ウィリアムズのテクストをてがかりに
对英语文学中环保主义的批判性历史研究:以 R. Williams 的文本为指导
- 批准号:
24K03734 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「小さな共同体」の環境保全力に関する研究:生活環境主義の革新的展開に向けて
“小社区”的环保力量研究:迈向生活方式环保主义的创新发展
- 批准号:
19H01582 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)