明治期陸地測量部における写真班の活動に関する研究

明治时期国土测量部摄影队活动研究

基本信息

  • 批准号:
    17652077
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度までの研究内容を踏まえて、明治期陸地測量部写真班の活動内容を、日本の編纂・刊行写真帖のなかに位置づけるために、通史的著作として『世界を見せた明治の写真帖(叢書・地球発見10)』(ナカニシヤ出版,2007年)を上梓し、特にその「2戦争が見せた世界」において、戦争と風景写真の関係について詳細に言及すると同時に、そのなかで陸地測量部写真班の活動についても概括的ながら一定の叙述を行うことができた。但し、昨年度までの調査・研究が示しているように、陸地測量部に関する公文書類が行方不明によるリスクは避けがたく、二次資料からの概括的叙述にとどまった点は惜しまれるところであり、今後さらなる史料探索を継続したいと考えている。一方、個別の写真帖に関する研究、特に府県写真帖についてはこれまでの関連研究費による研究と併せて、相当な成果をあげることができた。まず、前掲『世界を見せた明治の写真帖』において、その通史をはじめてまとめあげることができ、今後の地誌写真帖の研究に一つの目安を与えることができたと考えている。また、「明治・大正期における府県写真帖の成立」地方史研究333号,2008年(掲載決定)において、府県者真帖の刊行帖から明らかとなるアウトラインを示すことができた。また、「奈良県刊行の『府県写真帖』に関する考察」総合研究所所報(奈良大学)16,2008年,59〜71頁において奈良県帖の個別分析を展開し、刊行帖の総覧からは明らかにできない編纂過程の実態についても明らかにすることができた。今後は、来る第51回(平成20年度)歴史地理学会大会(於・宮城学院大学)で宮城県写真帖に関する個別分析を「1908年の宮城県行啓と写真帖編纂」報告する予定であり、また同様の分析を島根県や滋賀県についても実施し、今後継続的に分析し、逐次機会をみて発表してゆく予定である。
Research contents of the previous year, Activities of the photography class of the Land Survey Department during the Meiji period, Japanese compilation and publication of photo albums, etc. The position of the author, the general history of the book "The world is seen in Meiji's photo album (series・Earth 発见10)" (published by ナカニシヤ, 2007) を上梓し、特にその「2戦 contentionが见せた世界」において、戦 contentionと scenery photo no relationship についてDetailed words And the activities of the photo class of the Land Survey Department of the land survey department at the same time and the activities of the land survey department are summarized by the narration of the story. However, last year's survey and research was carried out, and the land survey department's official documents were unidentified, A summary of the secondary dataろであり、From now on さらなるhistorical data explorationを継続したいと考えている. One side, individual photo post research, special prefectural photo post study Related research expenses include research and integration, and corresponding results are obtained.まず、前掲『世を见せたMeiji のPhotograph Post』において、その通史をはじめてまとめあげることができ、From now on, the research on the geographical chronicle photo post に一つの目安を and えることができたと卡えている.また, "The Establishment of the Meiji and Taisho Period Prefectural Photo Post" Local History Research No. 333, 2008 (published Decision) において, 绌猌之真词のpublished后事から明らかとなるアウトラインを时すことができた.また, "Investigation of the "Prefectural Photo Post" published by Nara Prefecture, "Katsuki", reported by the Association Research Institute (Nara University), 16, 2008, pages 59~71, においてNara prefecture post's individual analysisをdevelopmentし、publication postの総覧からは明らかにでThe editing process of きないの実state についても明らかにすることができた. The 51st (Heisei 20) History and Geography Society Conference (at Miyagi Gakuin University) "Miyagi Prefecture Photo Post" and "Individual Analysis of Miyagi Prefecture's Tour in 1908" Post editor's report is based on the analysis of Shimane Prefecture, Shiga Prefecture, and Shiga Prefecture.も実事し、The analysis of the future 継続し、The timing of the opportunities is determined by the table.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
奈良県刊行の『府県写真帖』に関する考察
对奈良县出版的《县写真集》的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信;三木 理史;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史
明治・大正期における府県写真帖の成立
明治、大正时期县内相册的建立
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史
国境の植民地・樺太(塙選書104)
萨哈林边境殖民地 (Hanawa Sensho 104)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信;三木 理史;三木 理史;三木 理史;三木 理史;三木理史
  • 通讯作者:
    三木理史
1908年の宮城県行啓と写真帖編纂
1908年访问宫城县并编写相册
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信;三木 理史;三木 理史;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史
世界を見せた明治の写真帖(叢書・地球発見10)
向世界展示的明治相册(系列:地球探索10)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信;三木 理史;三木 理史;三木 理史;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三木 理史其他文献

1920年代南満洲鉄道における撫順炭輸送
20世纪20年代南满铁路抚顺煤炭运输
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukao;Kyoji;Victoria Kravtsova;Kentaro Nakajima;Pascal Mossay and Takatoshi Tabuchi;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史
Reflections on Chinese Diplomacy: A Japanese Perspective
对中国外交的反思:日本的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森博美;坂本憲昭;小西純;長谷川普一;大垣昌夫;三木 理史;Akio Takahara
  • 通讯作者:
    Akio Takahara
21世紀への挑戦 7民主主義・平和・地球政治
21 世纪的挑战 7 民主、和平与全球政治
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森博美;坂本憲昭;小西純;長谷川普一;大垣昌夫;三木 理史;Akio Takahara;加藤哲郎(共編著)
  • 通讯作者:
    加藤哲郎(共編著)
三井合名会社理事会議案の分析(1)
三井物产董事会提案解析(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kikkawa;Yo;大島 久幸;高龍秀;松本 和明;高龍秀;松本 和明;服部民夫;高 宇;安倍 誠;渡邉 恵一;Keiichi Watanabe;服部民夫;老川 慶喜;由井常彦;三木 理史;吉川 容
  • 通讯作者:
    吉川 容
水の都と都市交通-大阪の20世紀-(近代日本交通史第9巻)
水都与城市交通 - 大阪的20世纪 - (现代日本交通史第9卷)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YAMANE Hiroshi;et al.;MIKI Masafumi;中西僚太郎;関戸明子;NAKANISHI Ryotaro;SEKIDO Akiko;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史

三木 理史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三木 理史', 18)}}的其他基金

公文書管理制度を活用した近現代日本の鉄道休廃止をめぐる沿線地域と事業者の関係
使用公共记录管理系统,关于现代日本铁路暂停和关闭的沿线区域和运营商之间的关系
  • 批准号:
    23K00994
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本における交通統制の予察的研究
近代日本交通管制初探
  • 批准号:
    08780136
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近代日本における地域交通体系の形成過程に関する歴史地理学的研究
近代日本区域交通系统形成过程的历史地理学研究
  • 批准号:
    06780141
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
わが国における地方鉄道事業の形成と再編成に関する歴史地理学的研究
日本地方铁路事业的形成和重组的历史和地理研究
  • 批准号:
    05780137
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
わが国における地方鉄道事業の形成と再編成に関する歴史地理学的研究
日本地方铁路事业的形成和重组的历史和地理研究
  • 批准号:
    04780243
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了