わが国における地方鉄道事業の形成と再編成に関する歴史地理学的研究

日本地方铁路事业的形成和重组的历史和地理研究

基本信息

  • 批准号:
    05780137
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

基本的には、昨年度同一テーマで交付を受けた研究を継続するかたちで研究を行なった。昨年度に一応の完成をみた三重県地域に関しては、若干の補足調査にとどめ、本年度はとにかく瀬戸内海地域の資料収集および路線プランからみた地域交通体系分析の展望論文の完成に力を注いだ。瀬戸内海地域に関する調査では、昨年度から行なってきた広島県立文書館所蔵史料の調査を概ね終えることができ、ひきつづいて岡山県総務部公文書館対策班及び山口県文書館所蔵史料の調査にとりかかる一方、対象地域の現地調査を行なっている。また、当該地域に関する「鉄道者文書」の調査では、国立公文書館所蔵分が概ね終了しつつあり、ひきつづき交通博物館所蔵分の筆写にとりかかっている。本調査の成果の一部を、第62回社会経済史学会大会(平成5年10月)において「昭和初期の地方交通問題と局地鉄道事業」と題して報告を行ない、その内容を「局地鉄道事業の展開と地域交通体系の再編成」と題して『社会経済史学』に投稿、審査中である。さらに来年度以降も、当該地域の調査を進め、海運と鉄道をめぐる交通体系変容に関する論文をまとめる予定である。一方、全国的展望論文は、昨年来の調査をベースに、静岡県、佐賀県、栃木県に関するフィールド調査と文書史料収集(国立公文書館及び神戸大学)を行ない、その成果を1993年度人文地理学会大会(平成5年11月)において、「わが国における近代交通体系の形成」と題して報告を行ない、報告内容を「支線鉄道の組織化からみたわが国における近代交通体系の形成」と題して『地理学評論』に投稿、審査中である。これらは、いずれも将来、学位(博士)審査論文として提出予定の研究の骨子を構成するものであり、来年度以降も残された課題に向けて研究をつづける予定である。
Basic, annual delivery. Last year's completion of a three-fold regional analysis, several complementary surveys, this year's completion of a regional analysis of the inland sea data collection, route selection, regional traffic system outlook paper. Survey of historical materials stored in the Okayama Prefectural Library and the Yamaguchi Prefectural Library Survey of historical materials stored in the Okayama Prefectural Library When the area is concerned with the investigation of "Railway Document", the National Public Library has completed the survey, and the Transportation Museum has completed the survey. The results of this survey were presented at the 62nd Social Economic History Society Conference (October, 2005) on the topic of "Local Transportation Problems in the Early Showa Period and Local Railway Business" and the topic of "Reconstruction of Regional Transportation System for Local Railway Business Development". In the coming year, the research progress of the region, the transportation system of shipping and railway, etc. will be determined. A collection of research documents on the future of Japan and the whole country (National Public Library and Kobe University) The results were presented at the 1993 Society for Human Geography Conference (November 2005). The topic "Formation of a Modern Transportation System in Japan" was presented at the conference. The content of the report was presented at the conference. The topic "Formation of a Modern Transportation System in Japan" was submitted at the conference. For future, degree (PhD) review papers, propose a predetermined research framework for future research, and propose a predetermined research framework for future research.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三木 理史其他文献

1920年代南満洲鉄道における撫順炭輸送
20世纪20年代南满铁路抚顺煤炭运输
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukao;Kyoji;Victoria Kravtsova;Kentaro Nakajima;Pascal Mossay and Takatoshi Tabuchi;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史
Reflections on Chinese Diplomacy: A Japanese Perspective
对中国外交的反思:日本的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森博美;坂本憲昭;小西純;長谷川普一;大垣昌夫;三木 理史;Akio Takahara
  • 通讯作者:
    Akio Takahara
21世紀への挑戦 7民主主義・平和・地球政治
21 世纪的挑战 7 民主、和平与全球政治
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森博美;坂本憲昭;小西純;長谷川普一;大垣昌夫;三木 理史;Akio Takahara;加藤哲郎(共編著)
  • 通讯作者:
    加藤哲郎(共編著)
三井合名会社理事会議案の分析(1)
三井物产董事会提案解析(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kikkawa;Yo;大島 久幸;高龍秀;松本 和明;高龍秀;松本 和明;服部民夫;高 宇;安倍 誠;渡邉 恵一;Keiichi Watanabe;服部民夫;老川 慶喜;由井常彦;三木 理史;吉川 容
  • 通讯作者:
    吉川 容
水の都と都市交通-大阪の20世紀-(近代日本交通史第9巻)
水都与城市交通 - 大阪的20世纪 - (现代日本交通史第9卷)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YAMANE Hiroshi;et al.;MIKI Masafumi;中西僚太郎;関戸明子;NAKANISHI Ryotaro;SEKIDO Akiko;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史

三木 理史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三木 理史', 18)}}的其他基金

公文書管理制度を活用した近現代日本の鉄道休廃止をめぐる沿線地域と事業者の関係
使用公共记录管理系统,关于现代日本铁路暂停和关闭的沿线区域和运营商之间的关系
  • 批准号:
    23K00994
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期陸地測量部における写真班の活動に関する研究
明治时期国土测量部摄影队活动研究
  • 批准号:
    17652077
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
近代日本における交通統制の予察的研究
近代日本交通管制初探
  • 批准号:
    08780136
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近代日本における地域交通体系の形成過程に関する歴史地理学的研究
近代日本区域交通系统形成过程的历史地理学研究
  • 批准号:
    06780141
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
わが国における地方鉄道事業の形成と再編成に関する歴史地理学的研究
日本地方铁路事业的形成和重组的历史和地理研究
  • 批准号:
    04780243
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了