歴史認識の差異からみた文化の所有・流用の比較研究

历史认知差异视角下文化所有权与文化挪用的比较研究

基本信息

  • 批准号:
    17652080
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、昨年度からの継続調査課題として、(1)現代社会における「自らのもの(血縁性=filiation)」と主張できない文化を表象するときに直面する困難と、その困難を乗り越えるためのモデルとなる文化生産の様態を、植民地主義が残存する歴史的文脈で理解した。具体的には、79年に死去したフランス人芸術家ジャン・シャルロー(Jean Charlot)が、ハワイ州ホノルル市を中心に残した壁画-労働組合の建物、教会、大学、その他の公共の建物-が、現在多文化主義がエートスとして広がっているハワイ社会において、どのような評価を生んでいるかを検討した。シャルローの壁画の多くは、ハワイ先住民たちの文化を描写している。70年代に入り、土地回復運動などに代表される先住民運動は、しばしば排他的傾向も見せている。シャルローは、ハワイ文化を「自らのもと」とは呼べない立場から、表象をおこなったことになる。しかし、今回のインタビュー調査から明らかになったのは、多くのハワイ(人)先住民芸術家や言語や文化研究家たちが、シャルローの残した仕事を高く評価していることである。その理由は、彼がそれらの作品を創った時代がいまだ先住民運動が過激に展開していなかったからではなく、シャルローの芸術創作へのアプローチが言語習得やパフォーマンス(演劇)をとおして対象文化の内側から創造するという、いわば「親和性(=affiliation)」をモデルにしているからである。本研究の結果は、分断された社会において、多文化主義は分離や隔離に帰着しがちであるとき、芸術をとおして他者への接近が可能である具体的モデルを提供する。
This year's research topics are as follows: (1) In modern society, the concept of "self-determination" and the concept of "cultural representation" are difficult to face, and the difficulties of cultural production are difficult to understand. In particular, in 1979, the city center was destroyed by murals, and other public buildings, churches, universities, and other public buildings were built in the city center. The murals of the ancient people are described in detail. In the 1970s, the land restoration movement represented the trend of the first indigenous movement to exclude others. The first is to open the door and open the door. In the past few years, the Chinese government has made great efforts to improve the quality of service and improve the quality of service. The reason for this is that the creation of these works is based on the era when the first indigenous movement was developed in an extreme way, and the creation of works of art is based on the creation of works of art (drama) and the creation of works of art (affinity). The results of this study include: social segmentation, multiculturalism, isolation, and proximity to others.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『亡霊としての歴史』(*出版事情により、現在初校ゲラ段階)
“历史如幽灵”(*由于出版情况目前处于第一阶段)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信
  • 通讯作者:
    太田 好信
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

太田 好信其他文献

アジスアベバ大学における文献調査報告
亚的斯亚贝巴大学文献调查报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栩川綾子;黒澤昌洋;高橋照子;渡邉知子;太田 好信;乾秀行;生方史数;池田光穂;川越雅弘・備酒伸彦;Menking Scott;柘植洋一;前野真由美・榎本信雄・玉置泰明・前野竜太郎他;太田好信;田中耕司;池田潤
  • 通讯作者:
    池田潤
「先住民とアイデンティティ」『エクアドルを知るための60章』
《土著人民与身份》《了解厄瓜多尔的 60 章》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    W.;Ikezuki;太田 好信(単著);太田 好信;狐崎 知己(共著);生月 亘(共著)
  • 通讯作者:
    生月 亘(共著)
奈良県刊行の『府県写真帖』に関する考察
对奈良县出版的《县写真集》的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信;三木 理史;三木 理史
  • 通讯作者:
    三木 理史
朝鮮半島南部に分布するセブリタイプの製鉄炉と鹿児島県下の近世製鉄炉
分布在朝鲜半岛南部的塞布里式炼铁炉和鹿儿岛县的近代早期炼铁炉
古代学への提言31-考古学におけるタケ
古物提案 31 - 考古学中的竹子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KITAGAWA;Katsuhiko (Edited);太田 好信;三木 理史;三木 理史;三木 理史;三木 理史;三木理史;李南珪・松井和幸;松井和幸
  • 通讯作者:
    松井和幸

太田 好信的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('太田 好信', 18)}}的其他基金

Theoretical re-articulation of anthropology and critical social movements for Indigenous Studies emergent in Japan
日本出现的土著研究人类学和批判性社会运动的理论重新表述
  • 批准号:
    20H00048
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
A Social and Cultural Analysis of "Post-Truth" as Epistemology
作为认识论的“后真相”的社会文化分析
  • 批准号:
    19K21667
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了