日本型教育実践の途上国への発信と国際協力に関する継続的研究

继续研究向发展中国家传播日本式教育实践和国际合作

基本信息

  • 批准号:
    17653092
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本プロジェクトの目的は、日本の初・中等教育にみられる「優れた実践」(good practice)を東南アジアの諸国に発信し、その評価結果をもとに国際協力のあり方を総合的に明らかにすることにある。本プロジェクトの大きなねらいは、「教育界遺産」構想と途上国への国際協力の両者を視野に入れた基礎的・学際的な共同研究を試みることである。そのための萌芽となる枠組み作りに本研究の主眼がある。平成17年度中に実施した過去に日本留学経験を持つ教育学研究者に対するインタビューと引き続いて在日している留学生への聞き取りに基づいて、共同研究者間での研究会を実施し、発信すべき教育実践の抽出のために必要な研究枠組みの設定と、発信方法についての協議を行った。協議を通じて、本研究を本格的な研究プロジェクトとして発展させるために、以下のような研究の枠組みと課題を設定することが必要であることが明らかとなった。第一に、東南アジアを中心とした諸外国におけるニーズ調査を本格的に実施し、各国の事情に沿った日本の教育実践としてどのような領域の情報発信が求められているかを明らかにすること。第二に、J-modelを抽出するためのディレクトリの作成を行う必要があること。単に教授スキルにとどまることなく、優れた実践を可能にする制度的な条件についての検討を行いながら、ディレクトリを作定し、実践例を抽出するための枠組みが求められる。第三に、優れた実践を抽出するための評価基準を作定すること。このために、体系的に教育実践報告の収集と分析を行うための、データベース作成が前提作業として重要になる。第四に、J-modelを発信するための方法として、日本語及び英語による文献媒体によるものと、CD-ROM、DVD、VHSなどの記録媒体によるもの、あるいは、ホームページで公開することを前提としたデジタル・コンテンツも含めて併用しながら、海外で活用可能な発信方法とする必要がある。以上の枠組みと課題に基づいて、筑波大学教育学系の教員12名による本格的な研究プロジェクトを構成することとなり、「日本の教育遺産の途上国への発信モデル構築に関する研究」(平成19年度基盤研究(A)(一般))として申請するに至った。
The purpose of this project is to promote good practice in primary and secondary education in Japan, to promote communication among Southeast Asian countries, to evaluate the results of international cooperation, and to integrate international cooperation. The concept of "educational heritage" and the vision of international cooperation on the way to China are based on the common research between universities. The main purpose of this study is to explore the relationship between the two groups. In 2017, we conducted research meetings between Japanese students and co-researchers, and established agreements on the establishment of necessary research groups and communication methods for educational researchers. The protocol was adopted, and the research of this study was developed. The following research groups and topics were set up. First, Southeast Asia, Japan and other countries to investigate the implementation of this model, the country's affairs along the Japanese education and practice of the field of information and communication to seek information Second, J-model extraction is necessary. For example, if you want to make a decision, you can make a decision. Third, the evaluation criteria are determined. This is the first time that we've had a chance to do this. It's the first time we've had a chance to do this. Fourthly, J-model communication methods are necessary for document media, CD-ROM, DVD and VHS recording media to be disclosed in Japanese and English. In the foundation of the above group, 12 faculty members from the Department of Education of Tsukuba University participated in the research on the structure of this category, and "Research on the construction of information on Japan's educational heritage in the future"(Heisei 19 Foundation Research (A)(General)).

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
世界からみた-貫教育課程の枠組み
世界视角——课程框架
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Taya;S.;Sato;M.;Nakamizo;S.;高 文局;田中 統治
  • 通讯作者:
    田中 統治
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

窪田 眞二其他文献

窪田 眞二的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('窪田 眞二', 18)}}的其他基金

外国人労働者のための教育・訓練に関する日英比較研究
外籍劳工教育培训的日英比较研究
  • 批准号:
    10891004
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イギリスの公立学校理事に対する研修制度に関する研究
英国公立学校校长培训体系研究
  • 批准号:
    05801031
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
イギリスにおける親の教育権に関する判例研究
英国父母受教育权判例法研究
  • 批准号:
    02851050
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

t-Jモデルの相図と物理的性質
t-J模型的相图和物理性质
  • 批准号:
    05224231
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了