熱レンズ顕微鏡をベースとした単一分子測定法の創成
基于热透镜显微镜的单分子测量方法的创建
基本信息
- 批准号:17655030
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は暗視野熱レンズ法という新しい方法論を創成して、非蛍光性分子の単一分子測定へ展開することを目的としている。昨年度は、暗視野熱レンズ顕微鏡を試作して、暗視野熱レンズ測定の原理を検証した。暗視野コンデンサからプローブ光をリング状に入射して、対向した配置で励起光を集光することで、暗視野配置の熱レンズ測定がはじめて可能になった。そこで、本年度は感度の最適化に取り組んだ。最初にパルスレーザーである励起光について、パルスの繰り返し周波数とポリスチレン粒子の信号のパルス高さについて検討した。平均出力はおよそ25kHzで最大となるが、パルス波形は検討範囲で最小の周波数である1kHzで最大となった。このことはむしろパルスあたりの出力が信号の感度に影響していることを意味している。次に、共焦点光学系によるプローブ光の検出において重要であるピンホールの径について評価した。0-600μmまでピンホールの径を変えたところ、信号強度については予想通りピンホールの径とともに単調に増加した。また、信号強度とバックグランド(迷光由来)の比には最適値が存在して、およそ100μmで最大となった。さらに流速やPMTのゲインについても検討をおこなった。以上、最適化した条件でポリスチレン粒子の粒径を下げていって、検出下限を求めた。その結果、70nmの粒子まで測定することができた。この結果は、あと2桁程度検出下限を下げられれば単一分子測定が可能であることを意味している。暗視野コンデンサのレーザー光への最適化やフォトンカウンタによる高感度化で十分に可能であると考えられる。以上により、本研究の目的である暗視野熱レンズ法による単一分子測定の可能性を示すことができた。
This study is based on the dark field thermal imaging method, the creation of new methodology, and the purpose of single-molecule determination of non-optical molecules. Last year, we conducted a trial production of a dark-field thermal microscope, and demonstrated the principles of dark-field thermal measurement. Dark field vision camera, light source, incident light, and direction placement. It is possible to set up a light-gathering system and a dark-field configuration to measure the heat.そこで、This year's はsensitivityのoptimizationにtakeり组んだ. The original light is light, and the light is returning to the original light. The number of cycles is the signal of the とポリスチレン particle. The average output is 25kHz, the maximum is the maximum, and the waveform is the range, the minimum number of cycles is 1kHz, the maximum is the maximum.このことはむしろパルスあたりの output がsignal のsensitivity にeffect していることをmeaning している. Second, the confocal optical system's optical system is an important part of the optical system. 0-600μm diameter, signal strengthについてはyu figured out the りピンホールの道とともに単动に嗗加した.また, signal strength とバックグランド (the origin of the lost light) の than には optimal 〤 が existence して, およそ 100μm で MAX となった. The flow rate of PMT is very high. Above, the optimization conditions are as follows: the particle diameter of the でポリスチレン particle is lower and the lower limit is determined.そのResults, 70nmのparticlesまでmeasurementすることができた.このRESULTS は, あと2桁検Outgoing lower limit を下げられれば単one molecule determination がpossible であることをmeaning している. The dark field camera is optimized for light and has a high sensitivity. Above, the purpose of this study is to demonstrate the possibility of single-molecule measurement using the dark-field thermal imaging method.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北森 武彦其他文献
先端の分析法 第2版
高级分析方法第二版
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤田 嗣郎;小澤 岳昌;北森 武彦;中村 洋(東京理科大学名誉教授);藤浪 眞紀;宮村 一夫;石丸 洋一郎;浦野 泰照;加地 範匡;坂 真智子;鈴木 茂;瀬藤 光利;宗林 由樹;馬場 嘉信;船津 公人;本田 暁紀;末永 智一;宮野 博;本山 晃 - 通讯作者:
本山 晃
拡張ナノ空間における蒸気圧と温度を制御した毛管凝縮速度の測定
通过控制膨胀纳米空间中的蒸气压和温度来测量毛细管冷凝率
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井関 恵三;杉井 康彦;北森 武彦 - 通讯作者:
北森 武彦
ミクロ空間における分子輸送と溶媒抽出-マイクロ化学システムの鍵
微空间中的分子传输和溶剂萃取——微化学系统的关键
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久本 秀明;渡慶 次学;火原 彰秀;北森 武彦 - 通讯作者:
北森 武彦
先端の分析法 第2版(原理編第3章プローブ, MRIプローブ担当)
高级分析方法第二版(原理第3章探头、MRI探头)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤田 嗣郎;小澤 岳昌;北森 武彦;中村 洋(東京理科大学名誉教授);藤浪 眞紀;宮村 一夫;石丸 洋一郎;浦野 泰照;加地 範匡;坂 真智子;鈴木 茂;瀬藤 光利;宗林 由樹;馬場 嘉信;船津 公人;本田 暁紀;末永 智一;宮野 博;本山 晃 - 通讯作者:
本山 晃
北森 武彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北森 武彦', 18)}}的其他基金
マイクロ化学チップを用いた単一細胞内単一DNA分子分析法の開発
开发使用微量化学芯片分析单细胞中单个 DNA 分子的方法
- 批准号:
20245016 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
マイクロ・ナノ化学チップによる生体分子の超高速超高感度分析法の開発
利用微纳化学芯片开发生物分子超高速、超灵敏分析方法
- 批准号:
06F06787 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
化学機能を付与した液相微小空間の創製と高性能化学マイクロチップの開発
具有化学功能的液相微空间的构建及高性能化学微芯片的开发
- 批准号:
13450345 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
マイクロチップを用いた高速高感度な内分泌拡散物質および関連物質の分析
使用微芯片对内分泌扩散剂和相关物质进行高速、高灵敏度分析
- 批准号:
13027219 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
暗視野およびパームトップ熱レンズ顕微鏡の開発
暗视野和掌上热透镜显微镜的开发
- 批准号:
12555233 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人工ナノメートル空間中液相分子の高速分光法および反応ダイナミクス制御法の開発
人工纳米空间液相分子高速光谱及反应动力学控制方法发展
- 批准号:
12042218 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
化学分析システムのマイクロチップ集積化と環境分析への応用
化学分析系统的微芯片集成及其在环境分析中的应用
- 批准号:
00F00711 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フェムト秒時間分解光熱変換分光法による電極界面での電荷移動過程の研究
飞秒时间分辨光热转换光谱研究电极界面电荷转移过程
- 批准号:
11118219 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
マルチ光学遅延路角度分析レーザー蛍光分光法の開発と時間依存3次元濃度分布測定
多光延迟路径角分析激光荧光光谱及时变三维浓度分布测量的发展
- 批准号:
06650930 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
微小空間における光熱変換効果・化学反応・分離効果に基づく少数分子の化学計測
基于微观空间光热转换效应、化学反应和分离效应对少量分子进行化学测量
- 批准号:
05805069 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
熱レンズ顕微鏡による単一分子分析法の研究
热透镜显微镜单分子分析研究
- 批准号:
09J08611 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高機能熱レンズ顕微鏡の開発と微小空間計測
高性能热透镜显微镜及微空间测量的开发
- 批准号:
02J08636 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
暗視野およびパームトップ熱レンズ顕微鏡の開発
暗视野和掌上热透镜显微镜的开发
- 批准号:
12555233 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)