漁業協同組合の資源管理に関するルール・罰則の生成要因と効果の経済分析

渔业合作社资源管理规则与处罚的影响因素及影响的经济学分析

基本信息

  • 批准号:
    18653022
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、漁業協同組合とその内部組織による資源管理型漁業のルールと、それに付随して取り決められる罰則(操業停止、罰金など)の成功例や失敗例に関する調査を行い、それらの生成要因、生成過程、およびその効果を分析することであって、特に、ホッキガイ漁業における資源管理に焦点を当てている。ホッキガイは、定着性の磯根資源の代表例であり、「閉じた空間」での資源管理が可能である。数年に一度の割合で生じる稚貝の「卓越発生」の動向をつかみ、生態的には寿命が20年にわたるとされるホッキガイの計画的採取により、資源の有効利用と維持との両立を目指していくこととなる。3年目に当たる平成20年度は、ホッキガイ漁業の資源管理型漁業を実践している漁業地区(北海道6・宮城県3・福島県2の計11箇所)への訪問調査に引き続き取り組んだ。これで、日本におけるホッキガイの主要漁場はほぼ網羅できたと言える。これらの訪問調査については調査報告としてまとめる作業を進めており、平成20年度については2本完成している。これまでの調査から、ホッキガイ漁業に関する資源管理型漁業について、各地域の独自性が確認できた。一方、管理手法の選択に関しては、共通要因の存在があるのではないかという仮説が調査を通じて浮かび上がり、実証分析を行ったところ、一定の留意条件はあるものの仮説を支持する結果が得られた。この実証分析については、より精緻化すべき点が残されているため、改善を重ねた上で、研究成果として公表する。また、各管理手法の効果の検証については、研究段階としては途上にあり、今後の課題として残されている。3年間で蓄積された情報を利用すれば、すでに検証可能な段階にあり、間もなく結果が出る予定である。
In this study, the purpose of this study, the same organization and the internal organization of the resource management system, such as the resource management system, pay-as-you-go decision, failure, cause, generation, verification, verification, and so on, are analyzed. The focus of information on resource management is very important. It may be difficult for the information management system to collect information, fixed root resources management, and remote storage space. For several years, there has been a close relationship between the health care system, the "excellent health" movement, the 20-year ecological life cycle, the acquisition of the data in the project, and the use of resources to maintain the performance of the project. In the past three years, there will be an annual training program in the year 20, and the resource management type of the industry will be implemented in the industrial area (Hokkaido City, Hokkaido, 3 cities, Fuzhou 2, and 11 years in total). The main markets in Japan, Japan and Japan. In the first half of the year, two copies of the report were completed in the year 20. Each region is responsible for confirming that it is necessary to ensure that it is not feasible, that is, the resource management type of the enterprise, and that each region is independent. On the one hand, the management methods select the appropriate information, and the common reason is that there is a situation in which the information is not available, and that the analysis is done. Be sure to pay attention to the conditions and support the results. In order to improve the quality of the research, we should analyze and refine the data, improve the quality of the research, and improve the results of the research. In the future, there will be some problems in the development of various management techniques, such as the results of various management practices, the progress of the research section, and the future. In the past three years, we have accumulated a lot of information about the use of information, information, and information. It is possible to make use of the information, and the results show that the results show that there is a predetermined situation.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
漁協による水産資源管理--ホッキガイを事例に--
渔民合作社渔业资源管理--以北贝为例--
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小島彰;阿部高樹;井上健;小島彰
  • 通讯作者:
    小島彰
ホッキガイの資源管理型漁業-相馬双葉漁協請戸支所, いわき市漁協久之浜支所・沼之内支所の事例-
资源管理型贝类捕捞 - 相马双叶水产合作社 上户分公司、磐城市水产合作社久野滨分公司、布之内分公司示例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Oikawa;Michael;Yusuke Kinari;Yoshiro Tsutsui;阿部高樹;東田啓作・井上健・小島彰;井上健・小島彰・東田啓作
  • 通讯作者:
    井上健・小島彰・東田啓作
ホッキガイの資源管理型漁業-鵡川漁協・ひだか漁協の事例-
蛤蜊捕捞的资源管理 - 穆川水产合作社和日高水产合作社的案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Oikawa;Michael;Yusuke Kinari;Yoshiro Tsutsui;阿部高樹;東田啓作・井上健・小島彰;井上健・小島彰・東田啓作;井上健・阿部高樹・東田啓作;井上健・阿部高樹・小島彰・星野〓二;初澤敏生・小山良太・東田啓作
  • 通讯作者:
    初澤敏生・小山良太・東田啓作
ホッキガイの資源管理型漁業-苫小牧漁協,いぶり中央漁協虎杖浜支所・白老支所・登別支所の事例-
贝类捕捞的资源管理 - 苫小牧水产合作社、胆振中央水产合作社 小城浜分店、白老分店、登别分店示例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Oikawa;Michael;Yusuke Kinari;Yoshiro Tsutsui;阿部高樹;東田啓作・井上健・小島彰;井上健・小島彰・東田啓作;井上健・阿部高樹・東田啓作;井上健・阿部高樹・小島彰・星野〓二
  • 通讯作者:
    井上健・阿部高樹・小島彰・星野〓二
ホッキガイの資源管理型漁業-宮城県山元町漁業の事例-
资源管理型蛤蜊捕捞 - 宫城县山本町渔业案例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Oikawa;Michael;Yusuke Kinari;Yoshiro Tsutsui;阿部高樹;東田啓作・井上健・小島彰;井上健・小島彰・東田啓作;井上健・阿部高樹・東田啓作;井上健・阿部高樹・小島彰・星野〓二;初澤敏生・小山良太・東田啓作;阿部高樹・小島彰・井上健
  • 通讯作者:
    阿部高樹・小島彰・井上健
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阿部 高樹其他文献

阿部 高樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('阿部 高樹', 18)}}的其他基金

震災後三陸沿岸漁業における新たな秩序形成に関する研究
震后三陆沿海渔业新秩序形成研究
  • 批准号:
    15K11926
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非完備市場経済モデルと財政・金融政策の有効性
不完全市场经济模式与财政货币政策的有效性
  • 批准号:
    08730002
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了