新規な光還元触媒システムを利用した有機合成反応に関する研究
新型光还原催化剂体系有机合成反应研究
基本信息
- 批准号:04455017
- 负责人:
- 金额:$ 4.1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した過塩素酸カドミウム(Cd(C10_4)_2)と硫化水素(H_2S)から調製した硫化カドミウム(CdS-DMF)は、可視光照射下、電子供与体としてのトリエチルアミン(TEA)共存下において二酸化炭素(CO_2)の選択的な一酸化炭素(CO)への還元に有効であることを見出した。このCdS-DMFは粒径が4nmの六方晶系の超微結晶であり、量子サイズ効果の発現によりその伝導帯がCO_2還元に十分な還元電位を有することがわかった。このCdS-DMFの強力な還元力を用いればアニオンラジカル経由で、CO_2の有機基質への固定化反応が可能である。反応系内にベンゾフェノンを加えたところ、CO_2がカルボニル炭素に付加したベンジル酸が生成した。この系では同時にベンズヒドロールおよびベンズピナコールが副生成物として生成し、ベンジル酸の収率は12%であった。この光触媒系に対して伝導帯中の励起された電子の注入により生成した吸着状態のCO_2アニオンラジカルとベンゾフェノンのアニオンラジカルにプロトンが付加したケチルラジカルのカップリングによるベンジル酸生成機構を提案した。一方、ポリパラフェニレン(PPP)は、不均一系光触媒としてTEA共存下紫外光照射下においてCO_2のギ酸への光還元触媒作用を示す。そこでこの光触媒系についても上記と同様のベンゾフェノンへのCO_2固定化反応について検討した。その結果、CO_2のギ酸ならびに一酸化炭素へ光還元反応では紫外光が必要であったのに対し、CO_2のベンゾフェノンへの固定化反応では可視光で反応が進行することを見出した。さらに第4アンモニウム塩を加えることにより活性が顕著に増大し、塩化テトラエチルアンモニウムの場合34%の収率が得られた。この系においても、CdS超微結晶光触媒と同様な反応機構を推定しており、第4アンモニウム塩の働きはPPPと相互作用したCO_2の安定化であると考えている。現在、上記光還元触媒システムの様々な有機合成への適用を発展させている。
N,N-ジメチルホルムアミド(DMF) dissolved peroxoacetic acid カドミウム(Cd(C10 _4)_2) Hydrogen sulfide (H_2S) and Modulated Hydrogen Sulfide (CdS-DMF) , under the irradiation of visible light, the coexistence of electron donor and body TEA (TEA), diacidification The best choice for carbon (CO_2) is monoacidified carbon (CO), which can be effectively reduced to its original form.このCdS-DMF は particle size が4nm の hexagonal crystal system の ultrafine crystal であり, quantum サイズ effect The current CO_2 reduction potential is the same as the CO_2 reduction potential. It is possible to use CdS-DMF's strong restoring force and its organic matrix to immobilize and react with CdS-DMF. In the reaction system, the にベンゾフェノンをえたところ, CO_2 がカルボニルcarbon に Pay added したベンジル acid が generates した.この system では simultaneously The yield of by-products such as として and ベンジル acid is 12%.このPhotocatalyst system に対して伝 in the guide 帯中 のstimulated されたelectronic injection によりgenerated したsorption state のCO_2 アニオンラジカルとベンゾフしたケチルラジProposal of カルのカップリングによるベンジルAcid generating mechanism. On the one hand, the coexistence of PPP and the heterogeneous photocatalyst TEA under UV light irradiation showed the photoreduction catalyst effect of CO_2 acid. The photocatalyst system of そこでこのについても上记と同様のベンゾフェノンへのCO_2 immobilized reaction system.そのRESULT,CO_2のギ acidならびに-acidified carbonへPhotoreduction reactionではUV lightがであったのに対し、CO_2 のベンゾフェノンへのimmobilized reaction では visible light で reaction が carried out することを见出した.さらに4th アンモニウム塩を加えることによりActive が顕与に嗗大し, The yield rate of 34% is obtained in the case of ラテトラエチルアンモニウムの. CdS ultrafine crystal photocatalyst and reaction mechanism of CdS are presumed to be the same, and the 4thンモニウム塩の働きはPPPとinteractionしたCO_2のStabilizationであると考えている. Now, let’s take a look at the organic synthesis of photoreduction catalysts and their application.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S.Matsuoka,T.Kouzuki,Y.Kuwana,A.Nakamura S.Yanagida: "Visible-light-induced photocatalysis of poly(pyridine-2,5-diyl).Photoreduction of water,carbonyl compounds and alkenes with triethylamine" J.Chem.Soc.,Perkin Tran.2. 679-685 (1992)
S.Matsuoka,T.Kouzuki,Y.Kuwana,A.Nakamura S.Yanagida:“聚(吡啶-2,5-二基)的可见光诱导光催化。三乙胺对水、羰基化合物和烯烃的光还原”J
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Maruo,Y.Wada,S.Yanagida: "Photocatalysis of perfluorinated oligo(p-phenylene)s" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3439-3449 (1992)
K.Maruo,Y.Wada,S.Yanagida:“全氟化低聚(对亚苯基)的光催化”Bull.Chem.Soc.Jpn.65。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Kanemoto,H.Ankyu,Y.Wada,S.Yanagida: "Visible-light induced photofixation of CO_2 into benzophenone catalyzed by colloidal CdS microcrystallites" Che.Lett.2113-2114 (1992)
M.Kanemoto,H.Ankyu,Y.Wada,S.Yanagida:“胶体 CdS 微晶催化的可见光诱导 CO_2 光固定成二苯甲酮”Che.Lett.2113-2114 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Shiragami,H.Ankyu,S.Fukami,C.Pac,S.Yanagida: "Semiconductor photocatalysis.II.Visible-light-induced photoreduction of aromatic ketones and electron-deficient alkenes catalyzed by quantized cadmium sulfide" J.Chem.Soc.,Faraday Tran.88. 1055-1061 (1992)
T.Shiragami,H.Ankyu,S.Fukami,C.Pac,S.Yanagida:“半导体光催化。II.量子化硫化镉催化的芳香酮和缺电子烯烃的可见光诱导光还原”J.Chem。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Maruo,N.Yasuda,Y.Wada,S.Yanagida: "Heterogeneous photocatalvsis of poly(4-trifluoromethylpyridine-2,6-divl)" Chem.Lett.1951-1952 (1992)
K.Maruo、N.Yasuda、Y.Wada、S.Yanagida:“聚(4-三氟甲基吡啶-2,6-divl)的异质光催化”Chem.Lett.1951-1952(1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柳田 祥三其他文献
柳田 祥三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柳田 祥三', 18)}}的其他基金
P型半導体として銅化合物を使用した色素増感太陽電池の固体化技術開発
开发使用铜化合物作为P型半导体的染料敏化太阳能电池的固态技术
- 批准号:
02F00187 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超高圧下での有機光化学反応
超高压下的有机光化学反应
- 批准号:
11875188 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
単分子色素増感層へのサイト選択的分子的結線による高効率光電荷分離素子の構築
通过位点选择性分子连接到单分子染料敏化层构建高效光电荷分离装置
- 批准号:
10126238 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
単分子色素増感層へのサイト選択的分子結線による高効率光電荷分離素子の構築
通过位点选择性分子连接到单分子染料敏化层构建高效光电荷分离装置
- 批准号:
09232239 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化合物半導体超微結晶の調製と量子サイズ効果に基づく光機能開発
基于量子尺寸效应的化合物半导体超细晶体的制备及光学功能的开发
- 批准号:
04205095 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化合物半導体超微結晶の調整と量子サイズ効果に基づく光機能開発
基于量子尺寸效应的化合物半导体超微晶调控及光学功能开发
- 批准号:
03205086 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化合物半導体超微結晶の調製と量子サイズ効果に基づく光機能開発
基于量子尺寸效应的化合物半导体超细晶体的制备及光学功能的开发
- 批准号:
02205083 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
π結合共役高分子を利用する新規光化学反応システムの開発
使用π键共轭聚合物开发新型光化学反应体系
- 批准号:
62213021 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
光による効果炭素・炭素結合形成反応に関する研究
光对碳-碳键形成反应影响的研究
- 批准号:
58550544 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
含フッ素ピリミジン誘導体の合成に関する研究
含氟嘧啶衍生物的合成研究
- 批准号:
X00095----265249 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似国自然基金
自支撑铋基光触媒晶体氧空位增速甲苯高效酚化-抑苯机制研究
- 批准号:52260016
- 批准年份:2022
- 资助金额:33 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
上转换纳米光触媒及纳米药物的设计、合成与性能研究
- 批准号:21273203
- 批准年份:2012
- 资助金额:80.0 万元
- 项目类别:面上项目
水份解制氢的光触媒陶瓷材料研究
- 批准号:50206007
- 批准年份:2002
- 资助金额:8.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
相似海外基金
高速電子状態スクリーニングによる高効率ポスト遷移金属光触媒の開発
通过快速电子态筛选开发高效后过渡金属光催化剂
- 批准号:
24KJ1044 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
温度及び光強度制御ハイスループット実験によりプロセスを分離した光触媒探索
通过温度和光强度控制的高通量实验探索分离过程的光催化剂
- 批准号:
24KJ1201 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レゾルシノールポリマー光触媒を用いた有機性排水処理技術の開発
间苯二酚聚合物光催化剂有机废水处理技术的开发
- 批准号:
24K08504 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
光触媒/金属触媒の高度な協働化による重水素標識薬合成を指向したアルケンの重水素化
通过先进的光催化剂/金属催化剂协作将烯烃氘化以合成氘标记药物
- 批准号:
24KJ0295 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
角度分解EELS解析の定量性向上と光触媒機能解明への応用
角分辨 EELS 分析的定量改进及其在阐明光催化功能中的应用
- 批准号:
24KJ0372 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不飽和半導体-金属ナノ粒子光触媒によるCO2から各種C2,3生成物への自在で精密な制御
使用不饱和半导体-金属纳米粒子光催化剂灵活精确地控制CO2生成各种C2,3产物
- 批准号:
24K01522 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水と空気から過酸化水素を合成する機能集積型樹脂半導体光触媒
由水和空气合成过氧化氢的功能集成树脂半导体光催化剂
- 批准号:
23K23135 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
MW照射により構築される熱的非平衡反応場を利用した高効率光触媒の新規合成プロセス
利用微波辐射产生的热非平衡反应场的高效光催化剂的新型合成方法
- 批准号:
23K26446 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
微構造制御に基づく高活性化と回収/再利用の両立を目指した環境浄化光触媒の開発
基于微结构控制的环境净化光催化剂的开发,旨在实现高活化和回收/再利用
- 批准号:
23K28257 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
反芳香族分子を光触媒に利用したメタノール酸化反応の開発
使用抗芳香族分子作为光催化剂的甲醇氧化反应的进展
- 批准号:
24KJ1436 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




