真空電子波デバイスのための基礎研究-平面型フィールドエミッタの試作と電子波干渉現象-
真空电子波器件基础研究-平面场发射体原型及电子波干涉现象-
基本信息
- 批准号:05650026
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、真空中電子の波動現象を電子デバイスに応用するための基礎研究として、化合物半導体を用いた平面型冷陰極およびそこから放出された電子の波動性の観測を行うための微細電極形成技術に関する研究を行った。化合物半導体を用いた冷陰極としては、InPデルタドーピング構造および、GaInAs/GaInP/InPヘテロバリア構造の二種類の構造を有機金属気相成長法により作製し、ヘテロバテリア構造において、4vまで再現性よく電圧がかかるようになった。現在再現性をなくす原因は熱と推定され、今後バリアにアルミニウム砒素を使い電流量を下げれば、10v程度までの再現性良好な素子ができると考えられる。電子放出を促進するため素子表面に蒸着する低仕事関数材料としてはセシウム、ランタノイド、バリウム等を試みたが、現時点では真空への電子放出は確認されていない。これは、蒸着時の膜厚制御を行えなかったためと考えられ、今後この膜厚測定を行いながらの蒸着で十分可能になると考えられる。また、また真空中での電子波干渉現象の観測の基礎として、極微細金属電極構造作製に関する研究を行った。電子ビーム蒸着、電子線ビーム露光、リアクティブイオンエッチング技術を組み合わせて、PMMA/Ge/PMMA多層レジスト構造を可能にし、今までより微細な周期でのリフトオフを可能にした。その結果、電子線ビーム露光装置の限界に近い50nm周期のAu/Cr極微細電極をInP上に形成することができた。また、この微細構造形成技術を結晶成長の前後で行うことをタングステンマークを用いることで可能にし、ヘテロ極微細構造と極微細電極構造の重ね合わせを可能にした。
This study is aimed at fundamental research on electron ratio-based phenomena in vacuum and application of compound semiconductors to planar cold cathodes and emission of electron ratio-based measurements. Compound semiconductor cold cathode structure, InP structure, GaInAs/GaInP structure, organic metal phase growth method, two kinds of structure, high temperature structure, 4v reproducibility, high voltage structure, high temperature structure, high temperature structure, The reason for reproducibility is that it is estimated that in the future, the current amount of the element will be reduced, and the reproducibility will be good at 10 volts. Electron emission is promoted by evaporation on the surface of the electron, and the electron emission is confirmed by vacuum. It is very possible to measure the film thickness in the future. The fundamental research of electron wave interference phenomenon in vacuum and the research of fine metal electrode structure are carried out. Electronic vapor deposition, electronic wire deposition, optical fiber deposition technology, PMMA/Ge/PMMA multilayer structure, etc. As a result, the limit of electron beam exposure device is nearly 50nm period Au/Cr fine dust electrode formed on InP. The fine structure formation technology of this kind can be used before and after the crystallization growth.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
宮本 恭幸: "冷陰極のためのGaInAs/GaInPトンネルダイオード" 第54回応用物理学会学術講演会. (1993)
Yasuyuki Miyamoto:“冷阴极用GaInAs/GaInP隧道二极管”第54届日本应用物理学会年会(1993年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Hongo: "Ultrafine fabrication technique for hot electron interference/diffraction devices" Jpn.J.Appl.Phys.33. 925-928 (1994)
H.Hongo:“热电子干涉/衍射装置的超精细制造技术”Jpn.J.Appl.Phys.33。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Hongo: "Ultrafine fabrication technique for hot electron interference/diffraction devices" Extendede absrtacts of International Conference on Solid State Devices and Materials. 984-985 (1993)
H.Hongo:“热电子干涉/衍射装置的超精细制造技术”国际固态器件和材料会议的扩展摘要。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Miyamoto: "GaInAs/InP OMVPE regrowth for ultra-fine buried heterostructure with 50nm pitch toward electron wave devices" To be presented at ICMOVPE VII. (1994)
Y.Miyamoto:“GaInAs/InP OMVPE 再生长,用于电子波器件的 50nm 节距的超细掩埋异质结构” 将在 ICMOVPE VII 上发表。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮本 恭幸其他文献
ゲノムワイド関連研究におけるセミパラメトリックベイズ因子解析.
全基因组关联研究中的半参数贝叶斯因子分析。
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
雨宮 智宏;吉田 知也;渥美 裕樹;西山 伸彦;宮本 恭幸;榊原 陽一;荒井 滋久;森澤 淳司,大谷 隆浩,西野 穣,高橋 邦彦,松井 茂之 - 通讯作者:
森澤 淳司,大谷 隆浩,西野 穣,高橋 邦彦,松井 茂之
再成長ソース / ドレインを有する InGaAs マルチゲート MOSFET 作製プロセス
具有再生源极/漏极的 InGaAs 多栅极 MOSFET 制造工艺
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木下 治紀; 金澤 徹;祢津 誠晃;三嶋 裕一;宮本 恭幸 - 通讯作者:
宮本 恭幸
Si湾曲カプラ用いた光渦MUX/DEMUXモジュール
使用硅弯曲耦合器的光涡旋MUX/DEMUX模块
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
雨宮 智宏;吉田 知也;渥美 裕樹;西山 伸彦;宮本 恭幸;榊原 陽一;荒井 滋久 - 通讯作者:
荒井 滋久
AIとIoTの連携による未来の医療・ヘルスケア~単独動作可能持続血糖モニタリングコンタクトレンズ~
AI与IoT协同的未来医疗保健~可独立操作的连续血糖监测隐形眼镜~
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
雨宮 智宏;山﨑 理司;金澤 徹;石川 篤;西山 伸彦;宮本 恭幸;田中 拓男;荒井 滋久;新津 葵一 - 通讯作者:
新津 葵一
琉球弧における民俗文化の記録・保全・継承への試み -民俗文化目録・データベース整備状況に関する博物館アンケート調査から-
记录、保存、传承琉球群岛民俗文化的尝试 - 来自博物馆民俗文化目录和数据库开发现状的问卷调查 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
雨宮 智宏;吉田 知也;渥美 裕樹;西山 伸彦;宮本 恭幸;榊原 陽一;荒井 滋久;高橋そよ - 通讯作者:
高橋そよ
宮本 恭幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮本 恭幸', 18)}}的其他基金
化合物半導体横方向ヘテロ接合の創成とその電子デバイスへの応用
化合物半导体横向异质结的制备及其在电子器件中的应用
- 批准号:
21H01384 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
真空電子波デバイスの為のエピタキシャル金属/絶縁体構造平面放出型冷陰極
真空电子波器件外延金属/绝缘体结构面发射冷阴极
- 批准号:
07650031 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
精密結晶成長によるX線露光マスク形成とナノメートル周期パターン転写
X射线曝光掩模形成和通过精密晶体生长实现纳米周期图案转移
- 批准号:
04750240 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ナノメートル金属細線の半導体中への埋め込み成長
半导体中纳米金属线的嵌入式生长
- 批准号:
03750212 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電子波の回折機構形成に関する研究
电子波衍射机制形成研究
- 批准号:
02750205 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
選択成長を特徴とする量子細線構造形成とその特性向上に関する研究
选择性生长量子线结构形成及其性能改进研究
- 批准号:
01750257 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
理科教育における実験・観察教材(ブラウン運動、電子の波動性、光速度測定)の研究
科学教育中实验和观察材料的研究(布朗运动、电子的波动性、光速的测量)
- 批准号:
14022201 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子線回折管による電子の波動性の指導研究
利用电子衍射管指导电子波动性研究
- 批准号:
X00220----892202 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)