懸濁液を原料とする超高温高周波誘導プラズマによるニオブ-希土類系酸化物の合成
以悬浮液为原料,采用超高温高频诱导等离子体合成铌稀土氧化物
基本信息
- 批准号:07651009
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 1996
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
従来より、金属塩水溶液を霧状に噴霧し、5000K以上の温度を有する高周波誘導プラズマに送り込む方法(Spray-ICP法)により、酸化物の超微粒子や薄膜を合成する研究を行ってきた。この方法は一種のCVD法と考えられる。今回申請した研究の目的は、金属塩水溶液に超微粒子を分散させた懸濁液を出発原料として用いることにある。この方法が成功すれば、適当な金属塩が見つからずこれまでこの方法の対象外にあったニオブ-希土類系のような酸化物にまでSpray-ICP法を拡張することができる。しかし懸濁液を使用した研究例はほとんどなく、最初に実験上の諸問題を解決する必要があるので、可溶金属塩を用いた場合の研究例が報告されているチタン-鉛系化合物にこの方法を適用した。実験は硝酸鉛溶液に酸化チタンの超微粒子を分散させた懸濁液を出発原料とした。この結果、実験技術上の問題を解決すると同時に、チタン酸鉛の超微粒子が合成ができた。可溶塩を用いた場合はチタン酸鉛の合成は不可能だったので、懸濁液を出発原料をする方法の有用性が証明された。さらに、チタン-カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、バリウムの各二成分酸化物系にこの方法を応用した。これらの系のうち、塩化チタンと硝酸バリウムの混合水溶液からはいわゆるペロブスカイト型化合物が生成しないことが従来より明らかにされている。チタン-鉛系の場合と同様に懸濁液を出発原料とすると、カルシウム、ストロンチウム及びバリウムの場合はペロブスカイト型の化合物が得られたが、マグネシウムの場合は2MgO・TiO_2が生成した。以上のように、これらの系の化合物生成の様子が明らかになってきた。これらの研究を基礎として、本来のニオブ-希土類系酸化物の研究を行っているが、シ-ライト型構造以外の生成物が得られている。現在、詳細な研究を継続している。
従 to よ り, metal salt water solution を mist に Spray し, temperature above 5000 k の を す る high frequency induction プ ラ ズ マ に send り 込 む method (Spray - ICP method) に よ り, acidification の utrasmall particle や film を synthesis す る を line っ て き た. The <s:1> <s:1> method a <s:1> CVD method と exam えられる. Today to apply for し purpose の た study は, metal salt water solution に utrasmall particle scattered を さ せ た suspension を out 発 materials と し て in い る こ と に あ る. こ の way が successful す れ ば, appropriate な metal salt が see つ か ら ず こ れ ま で こ の way の like outside seaborne に あ っ た ニ オ ブ - when soil type is の よ う な acidification content に ま で Spray - ICP method を company, zhang す る こ と が で き る. し か し suspension を use し た research example は ほ と ん ど な く, initially に be 験 の on various problems を す る necessary が あ る の で, soluble metal salt を with い た occasions の research example が report さ れ て い る チ タ ン - lead series compounds に こ の way を applicable し た. Experimental lead nitrate solution に acidification チタ <s:1> <s:1> ultrafine particle を dispersion させた suspension を release raw material と た た. The <s:1> results and the technical problems in the experiment are を solved すると. At the same time, に and チタ <s:1> lead acid <s:1> ultrafine particles が are synthesized and がで た た. Soluble salt を with い た occasions は チ タ ン acid lead の synthetic は impossible だ っ た の で, suspension を 発 materials を す る method の usefulness が prove さ れ た. さ ら に, チ タ ン - カ ル シ ウ ム, マ グ ネ シ ウ ム, ス ト ロ ン チ ウ ム, バ リ ウ ム の each two component acidification system に こ の way を 応 with し た. こ れ ら の is の う ち, salt チ タ ン と nitrate バ リ ウ ム の mixed aqueous solution か ら は い わ ゆ る ペ ロ ブ ス カ イ ト type compound が generated し な い こ と が 従 to よ り Ming ら か に さ れ て い る. チ タ ン - lead series と の occasions with others に suspension を out 発 materials と す る と, カ ル シ ウ ム, ス ト ロ ン チ ウ ム and び バ リ ウ ム の occasions は ペ ロ ブ ス カ イ ト type が の compounds have ら れ た が, マ グ ネ シ ウ ム の occasions は mgo style 2 · TiO_2 が generated し た. The above <s:1> ように and <s:1> れら are <s:1> compounds that generate <s:1> samoons が, ら になって, になって, た, た. こ れ ら の research を と し て, originally の ニ オ ブ - greek-turkish class acidification content の を line っ て い る が, シ ラ イ ト type structure outside の products が have ら れ て い る. Now, conduct a detailed な study を継続 る て る る.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
香川昌宏: "Synthesis of Ultrafine Oxide Particles by the Spray-ICP Teehnigue Using Saspensions" Proc. of 5^<th> World Congsess of Chemical Engineering. (印刷中). (1996)
Masahiro Kakawa:“使用悬浮液通过喷雾 ICP 技术合成超细氧化物颗粒”,第五届世界化学工程大会论文集(1996 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
香川 昌宏其他文献
香川 昌宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('香川 昌宏', 18)}}的其他基金
超高温高周波誘導プラズマを利用した多成分系酸化物薄膜の合成
利用超高温高频诱导等离子体合成多组分氧化物薄膜
- 批准号:
61550038 - 财政年份:1986
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
Si超微粒子分散薄膜を用いた電界発光素子の作製と基本特性評価
Si超微粒子分散薄膜电致发光器件的制作及基本特性评价
- 批准号:
08750396 - 财政年份:1996
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ゾル-ゲル法により作製した金属超微粒子/酸化物複合体透明薄膜の非線形光学特性
溶胶-凝胶法制备超细金属颗粒/氧化物复合透明薄膜的非线性光学性能
- 批准号:
05750748 - 财政年份:1993
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
反応性プラズマによる超微粒子生成の速度論的研究
反应等离子体产生超细颗粒的动力学研究
- 批准号:
05750665 - 财政年份:1993
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
熱プラズマプロセスによる超微粒子生成とニューセラミックス
通过热等离子体工艺产生超细颗粒和新型陶瓷
- 批准号:
04203224 - 财政年份:1992
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ナノメ-タ-級セラミックス超微粒子の作製と超塑性焼結体への応用
纳米级陶瓷超细颗粒的制备及其在超塑性烧结体中的应用
- 批准号:
03213213 - 财政年份:1991
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
レ-ザ-アブレ-ション超微粒子のレ-ザ-プラズマ軟X線分光
激光烧蚀超细颗粒的激光等离子体软 X 射线光谱
- 批准号:
03246206 - 财政年份:1991
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ナノメ-タ-級セラミックス超微粒子の作製と超塑性焼結体への応用
纳米级陶瓷超细颗粒的制备及其在超塑性烧结体中的应用
- 批准号:
02229213 - 财政年份:1990
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ナノメ-タ-級セラミックス超微粒子の作製と超塑性焼結体への応用
纳米级陶瓷超细颗粒的制备及其在超塑性烧结体中的应用
- 批准号:
01647513 - 财政年份:1989
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Handling and Surface Modificaiton pf Ultrafine Particles by CVD in Fluidized Bed Under Reduced Pressure
减压流化床中 CVD 处理和表面改性超细颗粒
- 批准号:
01850208 - 财政年份:1989
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B).
マイクロ波水素プラズマ中における金属超微粒子の低温還元生成機構の研究
微波氢等离子体中超细金属颗粒低温还原形成机理研究
- 批准号:
58550446 - 财政年份:1983
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




