新育種技術開発に向けた自然クローン魚の減数分裂機構解明

阐明自然克隆鱼的减数分裂机制,用于开发新的育种技术

基本信息

  • 批准号:
    14656073
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.北海道女満別町産のクローン1系統ドジョウ二倍体について、HCG注射による排卵誘起と人口受精の手法により、材料の維持・増殖を試み、現在三世代目集団を飼育している。しかしながら、クローン二倍体オランダ産フナについては親魚死亡により維持・繁殖ができなかった。2.十分な数のクローン供試魚を得られなかったため、生殖腺の組織学的・細胞遺伝学的な観察にいたらなかったが、染色体の核型において通常の二倍体(2n=50)との違いは認められなかった。3.クローン成魚数が少なかったため、in vitroでの卵巣培養による成熟過程の卵母細胞について細胞学的観察を行うことができなかったが、通常精子で受精したクローン由来卵において、進入した精子の凝縮、雌性前核のみの形成と第一卵割の進行が観察され、クローンドジョウの生殖は「雌性発生」によることが確認できた。4.ドジョウ野生集団について、自然三倍体のミトコンドリア(mt) DNAのRFLPハプロタイプを基にクローン候補二倍体を選別し、マイクロサテライトDNA、RAPD、DNAフィンガープリント分析を行ったところ、新たなクローンを北海道において一つ、石川県において二つ見出した。mtDNA調節領域の塩基配列では北海道のクローン間、石川県のクローン間で差はなく、両者間の差はわずかであった。5.北海道で得た二倍体-三倍体モザイクドジョウ雄は、DNAフローサイトメトリーの結果、受精能力のある二倍性精子を形成し、DNAマーカーを用いた三倍体子孫、人為雄性発生子孫の分析から、これらの精子は野生のクローン1と同一の遺伝的構成を持つことが判明した。従って、このモザイク雄はクローンに由来し、三倍体細胞の影響により非還元的なクローン精子形成を行うことになる。6.クローン二倍体および正常二倍体雌の卵巣より、RNAを取り、クローン生殖関連遺伝子検索の準備を行った。
1. Hokkaido women's production line 1 system for diploid breeding, HCG injection, ovulation induction, population fertilization, material maintenance, breeding, breeding, and now three generations of project line breeding Diploid fish is the most common type of fish in the world, and the most common type of fish is the most common type of fish in the world. 2. The number of fish tested was 10. The histological and cytogenetic observations of gonads were carried out. The karyotype of chromosomes was usually diploid (2n=50). 3. Cytological observation of oocytes during maturation in vitro culture, sperm fertilization, sperm condensation, female pronucleus formation, first egg cleavage, reproduction, and female reproduction. 4. RFLP analysis of wild population, natural triploids, candidate diploids, DNA, RAPD, DNA triploids, new triploids, Hokkaido triploids and Ishikawa triploids. mtDNA regulatory domain base alignment between Hokkaido, Ishikawa, between the difference, between the difference 5. The results of diploid-triploid sperm production, DNA transfer, fertilization ability, triploid offspring, analysis of male offspring, and identification of the composition of the same sperm were obtained in Hokkaido The origin and influence of triploid cells on the formation of non-reductive sperm 6. Preparation of egg, RNA and reproductive related genes for diploid and normal diploid females

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.Morishima, K.Oshima, S.Horie, T.Fujimoto, E.Yamaham, K.Arai: "Clonal diploid sperm of the diploid-triploid mosaic loach, Misgurnus anguillicaudatus (Teleostei : Cobitidae)"Journal of Experimental Zoology. (In press)(印刷中). (2004)
K.Morishima、K.Oshima、S.Horie、T.Fujimoto、E.Yamaham、K.Arai:“二倍体-三倍体花叶泥鳅的克隆二倍体精子,Misgurnus anguillicaudatus(Teleostei:Cobitidae)”实验动物学杂志。出版社)(2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

荒井 克俊其他文献

水産遺伝育種学
渔业遗传学与育种
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中嶋 正道;荒井 克俊;岡本 信明;谷口 順彦
  • 通讯作者:
    谷口 順彦

荒井 克俊的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('荒井 克俊', 18)}}的其他基金

チョウザメ類における種および雑種判別のためのDNAマーカーの開発
用于鲟鱼物种和杂交辨别的 DNA 标记的开发
  • 批准号:
    14F04751
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
希少チョウザメ類の始原生殖細胞と生殖系列キメラに関する研究
珍稀鲟鱼原始生殖细胞及种系嵌合体的研究
  • 批准号:
    09F09325
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
絶滅種ミカドチョウザメの復活
已灭绝的里卡多鲟的复活
  • 批准号:
    18658073
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
非還元型卵子を用いたクローン魚生産に関する研究
非减数蛋克隆鱼生产研究
  • 批准号:
    06660239
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
魚類における異種由来精子の雌性発生および倍数体誘起能力に関する研究
鱼类不同物种精子的雌核发育及多倍体诱导能力研究
  • 批准号:
    02856047
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
サケ科魚類交雑種の異質倍数化による新品種合成に関する研究
鲑鱼杂交异源多倍体合成新品种的研究
  • 批准号:
    63760157
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
サケ科魚類交雑種の異質倍数化による新品種合成に関する研究
鲑鱼杂交异源多倍体合成新品种的研究
  • 批准号:
    62760158
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
染色体工学による貝類の育種技術開発に関する研究
贝类染色体工程育种技术开发研究
  • 批准号:
    60760154
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水産動物交雑種における遺伝形質発現に関する研究
水产动物杂交遗传性状表达研究
  • 批准号:
    57760159
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水産動物交雑種における遺伝形質発現に関する研究
水产动物杂交遗传性状表达研究
  • 批准号:
    56760128
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了