学歴主義の汎化道程に関する研究 -社会諸集団の抵抗と受容-

教育主义的普遍化过程研究——社会各群体的抵制与接受——

基本信息

  • 批准号:
    63450034
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 1989
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

この研究の目的は、学校教育を受け学歴を取得することに高い価値を認める学歴主義が、いつ、どのようにしてすべての社会集団に浸透していったのかを明らかにすることにある。そこで、兵庫県多紀郡における2つの新制高校を対象とし、戦後の教育改革から昭和40年頃までに焦点をあてて、(1)その時期の2つの高校の教員経験者へのインタビュ-(1989・3実施)(2)学校、教育委員会、個人所蔵の文献資料の収集(1988〜1989にかけて数回実施)の2種の調査を行った。その結果、戦前期の各種中等教育機間は、すべて新制高校として制度的な同一化が図られ、また、男女共学、総合制化などの平等化をめざした改革が実施されるため、高校進学率は著しく上昇し教育機会は拡大することが明らかになった。次に、機会の拡大が、戦前期中等教育から最も遠い距離にあった農民層の進学率上昇をもたらし、学歴主義があらゆる階層に浸透していく契機となったことがわかった。そして、最後に、こうして高校教育は、戦前の特権的性格を払拭したが、他方で、当初意図した総合制化、勤労青少年のための定時制教育は定着せず、昭和30年代後半には、普通科と職業科との間に学業成績を基準とした配分が行なわれ、高校は序列的な構造を形成するようになることが明らかになった。教育機会拡大の結果、学歴主義が浸透し、誰もがより高い学歴を求めるようになり、そのことが逆に高校を序列化していくというプロセスが存在しているのである。この分析結果は、1989,10の日本教育社会学会大会で口頭発表し、現在論文執筆中、また、1985〜1987に受けた科学研究員による成果と合わせて、1990,4頃に出版予定である。
The purpose of this study is to improve the quality of education and to improve the quality of education. The focus of educational reform since the 40th year of Showa has been focused on (1) the development of teachers in colleges and universities during the period (implemented in March 1989), and (2) the collection of literature data collected by schools, education committees, and individuals (implemented several times from 1988 to 1989). As a result, in the early stage, various kinds of secondary education institutions have been reformed, and the system of new colleges and universities has been unified, co-education, integration and equality have been implemented. The enrollment rate of colleges and universities has been increasing. Secondary education, opportunity, distance, farmer's education rate, opportunity, etc. In the second half of the 1930s, the academic performance of general subjects and vocational subjects was divided into benchmarks, and the structure of college and university sequences was formed. Education opportunities are great, and learning principles are permeated, and those who do not have high learning opportunities are serialized. The results of this analysis were presented orally at the Japan Society of Educational Sociology Conference in October 1989, and are currently being authored by scientific researchers from 1985 to 1987, and published in April 1990.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

天野 郁夫其他文献

Academic Ability for Cherishing Hope (edited by Yoshiyuki Kudomi, Takahiko Tanaka)
怀揣希望的学力(久多美义行、田中贵彦编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀内由樹子;鈴木佳苗;佐渡真紀子;長谷川真里;坂元章;天野 郁夫;T.Shioda;Yoshiyuki Kudomi
  • 通讯作者:
    Yoshiyuki Kudomi
国立大学の財政と財務--法人化前夜--
国立大学的财务与财务--法人化前夜--
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀内由樹子;鈴木佳苗;佐渡真紀子;長谷川真里;坂元章;天野 郁夫
  • 通讯作者:
    天野 郁夫
The origins of Japanese credentialism
日本凭证主义的起源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    天野 郁夫;R. Dore
  • 通讯作者:
    R. Dore
On K3 surfaces defined over Q-Correction to the paper in Vol.43(1994)
在 Vol.43(1994) 论文中通过 Q 校正定义的 K3 曲面
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀内由樹子;鈴木佳苗;佐渡真紀子;長谷川真里;坂元章;天野 郁夫;T.Shioda
  • 通讯作者:
    T.Shioda
Education and examination in modern Japan
近代日本的教育与考试
  • DOI:
    10.2307/2385392
  • 发表时间:
    1990
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    天野 郁夫;W. Cummings;F. Cummings
  • 通讯作者:
    F. Cummings

天野 郁夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('天野 郁夫', 18)}}的其他基金

平等化と序列化ー戦後高校教育の構造変動に関する社会学的研究ー
平等与等级制度:战后高中教育结构变迁的社会学研究
  • 批准号:
    02451033
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
地域における学歴の再生産構造に関する研究
区域受教育程度再生产结构研究
  • 批准号:
    60450034
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
高等教育大衆化段階に於ける高卒労働力の形成供給配分構造の分析
高等教育大众化阶段高中毕业生劳动力的形成及供给分布结构分析
  • 批准号:
    56510127
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
近代日本における大学教授の社会的役割-アカデミック・エリートの研究-
现代日本大学教授的社会角色 - 学术精英研究 -
  • 批准号:
    X00090----151064
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
近代日本の高等教育機関におけるプロフェショナルの育成機能について
论现代日本高等教育机构的专业发展功能
  • 批准号:
    X45095-----81584
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)

相似海外基金

Semiotic Analysis of Generalization from the Viewpoint of Metacognition : Research on Generalization Process of Division with Fractions and Division with Decimals
元认知视角下的泛化符号学分析——分数除法和小数除法的泛化过程研究
  • 批准号:
    14580196
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了