イギリスにおける教員評価と学校理事会の機能に関する研究
英国教师评价和学校董事会职能研究
基本信息
- 批准号:04610161
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
イギリスの教育改革は、90年代に入ってカネとヒトを中心とした経営面での具体的な改革の実施へと移行しつつある。本研究者は90年代の最初に、日本でいち早くカネの面での改革動向に着目し、学校経営の自主的管理・経営の意味や課題を考察した。それは、学校予算の執行権限を教育行政機関=地方教育当局LEAから各学校の校長と学校理事会に委譲し、自主裁量権を大幅に承認した実態についての詳細な分析であった。その後私は、研究関心をヒトの面での改革にも広げ、教員の職務遂行能力の評価Teacher appraisalをめぐる改革動向の分析と実態調査を研究課題とした。具体的な研究活動とその成果は次のように要約できる。第一には、西川信広と協力して、教員評価を教員の職能成長という視点と、もっぱら学校における人事管理、現職研修の側面でとらえ、学校経営における「質」の向上、Quality Controlという視点からの両面から論じた論文を日本教育経営学会紀要に発表した点である。このことと関連して、教員評価に関連して独自の方針を策定しているLEAから、その政策方針と研修資料を収集し、分析を行った。特に、研修用のビデオやマニュアル等の収集は、これまであまり実行されなかった研究方法であり、視聴覚研修材料の収集整理は、日本における教員研修の資料づくりにも大いに参考になる価値の高いものと判断された。第二には、教員評価の評価者と非評価者間の交渉過程や専門的対話などの重要な意義を発見したこと、評価結果をもっぱら職能成長の資料に利用するのではなく、実績評価給Performance Related Payのように人事管理に一面的に利用されたときの問題点について、多くの教員団体や学校理事会団体が批判している現状を現地調査の上で検討した点も、本研究の特色といえる。さらには、アカウンタビリティ論や公共サービスの質の向上といった視点から、どのような問題があるかを検討した。
In the 1990s, the education reform was carried out, and in the 1990s, the center of the education reform was introduced in the 1990s. In this study, since the beginning of the 1990s, the early morning meetings in Japan have focused on the direction of reform, and the independent management strategy of the school has meant that the project has been investigated. The LEA of local education authorities, the heads of schools, the school board of governors, the school council, and the independent discretion greatly recognize that they are responsible for the monitoring, analysis and analysis of schools. After the meeting, the private sector, research staff, teachers, teachers, teachers and teachers. There is a general agreement on the results of specific research activities. The first meeting, the Nishikawa Association, the faculty, the faculty, the staff, the personnel management, the The instructor and instructor are responsible for the planning of the LEA, the policy for the study of the data collection, and the analysis of the line. In this paper, we use the collection of materials for research and development, the collection of training materials, the collection of materials for research and development, and the training staff in Japan to study data and materials. In the second session, the instructor
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小松 郁夫: "公教育の構造と問題点" 学校経営研究. 17. 12-20 (1992)
小松郁夫:《公共教育的结构与问题》《学校管理研究》17. 12-20 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小松 郁夫: "現代イギリス教育経営研究序説(その1) -公教育の構造転換と学校の自律性-" 学校経営研究. 18. 61-81 (1993)
小松育夫:《现代英国教育管理研究导论(第一部分)——公共教育与学校自治的结构转型——》学校管理研究18。61-81(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小松 郁夫 (西川 信広と共著): "イギリスの教員評価と学校経営改革 -教員の職能成長と学校教育の「質」の向上を目指す方策-" 日本教育経営学会紀要 『教育経営と情報』. 34. 64-77 (1992)
小松郁夫(与西川伸宏合着):《英国的教师评价与学校管理改革——提高教师专业成长和学校教育质量的策略》日本教育管理学会会刊《教育管理与信息化》 ”。34 .64-77 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小松 郁夫: "開かれた学校となるためには学校運営上どのような工夫が必要か" 教職研修. 7月号. 62-63 (1992)
小松育夫:“学校管理需要什么样的想法才能使学校开放?” 7 月号(1992 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小松 郁夫其他文献
戦略的学校評価システムの開発に関する比較研究報告書(戦略的学校経営と学校マニフェストの活用)
战略性学校评估体系开发的比较研究报告(战略性学校管理和学校宣言的使用)
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢野裕俊;木原俊行;森久佳;矢野裕俊・廣瀬真琴;廣瀬真琴;中川一史・藤村裕一・木原俊行;木原俊行;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;橋本昭彦;小松郁夫;植田みどり;植田みどり;小松郁夫;小松郁夫;中島千恵;小松郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;植田 みどり;植田 みどり;舘林保江;植田みどり;小松郁夫・植田みどり;小松郁夫 - 通讯作者:
小松郁夫
戦略的学校評価システムの開発に関する比較研究報告書(学校支援のための学校評価-ドイツの事例から-)
战略性学校评估体系发展的比较研究报告(学校支持的学校评估——以德国为例)
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢野裕俊;木原俊行;森久佳;矢野裕俊・廣瀬真琴;廣瀬真琴;中川一史・藤村裕一・木原俊行;木原俊行;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;橋本昭彦;小松郁夫;植田みどり;植田みどり;小松郁夫;小松郁夫;中島千恵;小松郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;植田 みどり;植田 みどり;舘林保江;植田みどり;小松郁夫・植田みどり;小松郁夫;坂野慎二 - 通讯作者:
坂野慎二
学校評価
学校评价
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢野裕俊;木原俊行;森久佳;矢野裕俊・廣瀬真琴;廣瀬真琴;中川一史・藤村裕一・木原俊行;木原俊行;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;橋本昭彦;小松郁夫;植田みどり;植田みどり;小松郁夫;小松郁夫;中島千恵;小松郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫 - 通讯作者:
小松 郁夫
「エビデンスベースト」な自己評価と第三者評価による公教育の質保証
通过“循证”自我评估和第三方评估确保公共教育质量
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢野裕俊;木原俊行;森久佳;矢野裕俊・廣瀬真琴;廣瀬真琴;中川一史・藤村裕一・木原俊行;木原俊行;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;小松郁夫;橋本昭彦;小松郁夫;植田みどり;植田みどり;小松郁夫;小松郁夫;中島千恵;小松郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;小松 郁夫;植田 みどり - 通讯作者:
植田 みどり
小松 郁夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小松 郁夫', 18)}}的其他基金
複雑系教育経営学の構築に関する比較研究
复杂系统教育管理构建比较研究
- 批准号:
15653064 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
韓日における「学級崩壊」の現状と対応に関する比較研究-望ましい「学級」のあり方を求めて-
韩日“阶级崩溃”现状及应对比较研究——寻找理想的“阶级”风格——
- 批准号:
01F00005 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
初等・中等教育学校の外部評価に関する基礎的比較研究
中小学外部评价基础比较研究
- 批准号:
11871045 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
イギリスにおける教員評価と学校理事会の機能に関する研究
英国教师评价和学校董事会职能研究
- 批准号:
05610226 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似国自然基金
省域整体推进职业院校 1+X 证书制度试点研究
- 批准号:2022JJ60071
- 批准年份:2022
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
健康中国背景基层公共卫生人才供给侧本科职业教育改革研究
- 批准号:2022JJ60108
- 批准年份:2022
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
智慧网络学习空间创新三教改革的研究与实践
- 批准号:2020JJ7056
- 批准年份:2020
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
高职院校推进大学生创新创业教育改革探索(以口腔医学专业为例)
- 批准号:2020JJ7009
- 批准年份:2020
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
“互联网+”时代的教育改革与创新管理研究
- 批准号:71834002
- 批准年份:2018
- 资助金额:220.0 万元
- 项目类别:重点项目
中国东南部丘陵山区人才开发与教育改革综合研究
- 批准号:78870029
- 批准年份:1988
- 资助金额:2.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究
英美德法后新冠“社会变革与科学教育改革”同步比较研究
- 批准号:
23K20708 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教育の現代化における数学教育改革の歴史的展開
教育现代化中数学教育改革的历史发展
- 批准号:
23K22272 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
シュプランガーの陶冶理想論に基づく教授学体系と教育改革論
基于斯普兰格陶唯心主义理论的教学体系与教育改革理论
- 批准号:
24K16605 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
社会的公正と多様性の尊重に資する教育改革とノンフォーマル教育:ブラジルの事例
有助于社会正义和尊重多样性的教育改革和非正规教育:巴西的案例
- 批准号:
24K05751 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
職業教育改革として専門職大学制度がなぜ選ばれたのか:政策の窓モデルによる分析
为什么选择职业大学制度作为职业教育改革的一种形式:基于政策窗口模型的分析
- 批准号:
24K16640 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英国の地域間格差是正政策(レベルアップ政策)における教育改革の位置づけと課題
英国地区差距矫正政策(level-up政策)中教育改革的定位与挑战
- 批准号:
24K05723 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ニュージーランドにおける新自由主義教育改革の帰結に関する比較研究
新西兰新自由主义教育改革后果的比较研究
- 批准号:
24K05652 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後教育改革期における政官民アクターの三者関係に関する研究
战后教育改革时期政府、公共和私人行为者三方关系研究
- 批准号:
23K22242 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
習近平時代の国民統合と歴史認識に関する考察:習近平政権下の教育改革を中心に
习近平时代的民族融合与历史意识思考:聚焦习近平治下的教育改革
- 批准号:
23K02163 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19世紀の哲学教育論と戦後フランスの教育改革運動に関する思想史的研究
19世纪哲学教育理论与战后法国教育改革运动的思想史研究
- 批准号:
23K12034 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists