都市化と住宅問題ー公の私の観点からー
城市化和住房问题:从公共和私人角度
基本信息
- 批准号:04801020
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本社会は高度経済成長をとおして、「豊かな社会」を実現した。しかし、住宅問題は解決されていない。戦後の住宅問題は、5つの時期に分けられる。第1期は戦後復興期である。この時期は、敗戦にともなう絶対的な住宅不足と住宅政策の欠如の時期である。住宅不足にもかかわらず、公共的な住宅の供給はなされず、私的な解決に任されていた。第2期は、住宅政策確立期である。この時期に、戦後住宅政策の三本柱といわれる法律が制定され、ようやく住宅政策の基本が定まった。これらの住宅政策の最大の特徴は、住宅を、低所得者層を除き、自助努力で(私的に)建設することを公的に奨励してゆくことである。第3期は、高度経済成長前期である。この時期には、若年層を中心にして人口が都市に集中し始めた。従って、公共的に住宅供給は追いつかず、さらに、私的に住宅を購入できるほどの生活の余裕がないために、民間の借家が最大の住宅供給源であった。第4期は、高度経済成長後期である。前期には、政府・民間のいずれの資金も産業設備投資に流れ、住宅建設に回ってくる分はわずかであった。しかし、後期になると、財政資金に余裕が生まれ、住宅に積極的に資金が投入されるようになる。その結果、持ち家住宅が大幅に伸びた。しかし、土地政策の欠如のために、住宅需要が伸びるにしたがって、地価の高騰が生じたため、一般の給与生活者は都心から遠く離れた場所に住宅を購入せざるをえず、遠距離通勤を強いられる結果となった。第5期は、石油危機以降の低成長期である。低成長期に入っても、潜在的な住宅需要が大きいために、住宅建設の趨勢は大きく崩れたわけではない。しかも、近年の日本と諸外国との「貿易摩擦」のために、日本経済は「内需拡大型」の政策を選択し、住宅投資は衰えていない。ここに至って、第2期に作られた住宅政策の基本が問い直される事態になっている。個々人の住宅需要を私的な領域に誘導することが公共的になされてきたこと、そのために高度経済成長の財政資金の流れに強く左右されてきたこと、さらに、住宅問題の底流に土地問題が大きく横たわっている。
Japanese society is growing rapidly, and the "rich society" has come to fruition. The problem of housing is solved. After the housing problem, 5 days of time to divide the time. The first phase is the post-recovery period. The period of housing shortage and housing policy shortage Housing shortage, public housing supply, private housing supply, private housing supply The second phase, housing policy establishment period. The three pillars of housing policy are formulated by law and the basic principles of housing policy are determined. The most important characteristics of this housing policy are: housing, low-income people, self-help efforts, and public incentives. The third period is the early stage of high growth. This period of time, if the layer of population concentration began Public housing supply is the largest source of housing supply, private housing is the largest source of housing supply, private housing is the largest source of housing supply. The fourth stage is the late stage of high growth. In the early stage, the government and the private sector invested in industrial equipment and residential construction. In the later period, the surplus of financial funds is generated, and the active investment of funds in housing is generated. The result is that there is a big gap between the two houses. The land policy is not enough, the housing needs are too high, the land needs are too high, and the people who give life are too far away. Issue 5: Low growth period after the oil crisis. Low growth period, potential residential demand, residential construction trends, large collapse In recent years, Japan and other foreign countries have been facing "trade frictions", Japan's economy has been facing "large domestic demand" policy choices, and residential investment has declined. The second phase of the housing policy is the basic issue. The housing needs of individuals, private areas, and the flow of financial resources for the development of the public sector, and the flow of housing issues, and the flow of land issues.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 重好其他文献
原発震災と避難
核灾难与疏散
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
舩橋 晴俊;田中 重好;長谷川 公一;田中 重好;黒田 由彦;横田 尚俊;大矢根 淳;船橋晴俊・田中重好・長谷川公一ほか - 通讯作者:
船橋晴俊・田中重好・長谷川公一ほか
社会学のアクチャリティ8 都市社会とリスク
社会学行为 8 城市社会与风险
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yukuke;Yamashita;徳久 美生子;朱 安新;田中 重好;田中 重好;田中 重好 ほか - 通讯作者:
田中 重好 ほか
錦鯉の歴史と系統観
锦鲤的历史和血统
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 誠;木股 文昭;田中 重好;伊賀聖屋;安藤雅孝;伊藤武男;海津正倫;川崎浩司;木村玲欧;黒田達朗;伍 国春;島田 弦;田渕六郎;林 能成;菅豊 - 通讯作者:
菅豊
面向“新的在野之学”的時代―日本民俗学的一種選択
《新财之阁》时代——日本民俗研究选
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 誠;木股 文昭;田中 重好;伊賀聖屋;安藤雅孝;伊藤武男;海津正倫;川崎浩司;木村玲欧;黒田達朗;伍 国春;島田 弦;田渕六郎;林 能成;菅豊;菅豊 - 通讯作者:
菅豊
田中 重好的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 重好', 18)}}的其他基金
災害社会学の体系化を基礎にした東日本大震災の全体像の解明
基于灾害社会学系统化的东日本大地震全貌解析
- 批准号:
21K01925 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名古屋大都市圏の防災対策を進めるための理論的フレーム作成
建立促进名古屋首都圈防灾措施的理论框架
- 批准号:
16653037 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
戦後日本の地域計画と地域社会変動-青森県を事例として-
战后日本的区域规划与社会变迁——以青森县为例——
- 批准号:
11871027 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
地域社会における「閉鎖」と「開放」
当地社区的“封闭”与“开放”
- 批准号:
07610162 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
近代都市形成過程における町内社会の変容‐明治期・東京における町内社会の変容‐
近代城市形成过程中的邻里社会变迁 -明治时期东京的邻里社会变迁-
- 批准号:
59710101 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Strengthening Qualitative Research through Methodological Innovation and Integration: Applying Social Network Analysis and Ethnography to Housing Issues
通过方法创新和整合加强定性研究:将社会网络分析和民族志应用于住房问题
- 批准号:
1024478 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Standard Grant
Macroeconomic Approach to Housing Issues
解决住房问题的宏观经济方法
- 批准号:
0649374 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Continuing Grant
19世紀ドイツの「都市化」と住宅問題
19世纪德国的“城市化”与住房问题
- 批准号:
06710220 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
住宅問題における階層性・地域性・転移性に関する研究
住房问题的等级性、地域性和转移性研究
- 批准号:
X00210----175337 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)