近世かわた村の「本村-枝郷」関係の研究-泉州南郡嶋村を中心に-

近代早期川田村的“本村与爱子”关系研究 - 以泉州南区岛村为中心 -

基本信息

  • 批准号:
    06610309
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、かわた村をめぐる「本村-枝郷」関係(仮説)に関し、(1)岸和田藩領のかわた身分の村が幕府や藩によってどのように把握されているか、(2)藩の統治下、かわた村はどのような行政システムによって統治・支配されていたか、(3)かわた村と隣村(百姓村)との間にどのような社会関係が形成されているか、について検討した。第一の点は、主として幕府の指示によって作成された国絵図、郷帳等に領内かわた村(南郡の嶋村、日根郡の鶴原かわた村・瓦屋かわた村・滝村がどのように記されているかを検討した。嶋村・滝村は村高とともに村名が記され、鶴原と瓦屋のかわた村は正保・元禄期より村名のみみえる。このように四か村は記載方法は多様であるが大きく幕藩領主権力の直接統治対象となるかたわら村と、本村に包含された枝郷の二種が確認される。嶋村の慶長検地帳は、隣村福田村の帳と合冊されているが、高は合計されておらず、枝郷でないことが判明する。嶋村は慶長絵図でも名がみえないが、この当初の非独立性はやがて記名されるとともに隣村福田村の「預り支配」を生み出す。第二の点は、「預り支配」下の文書様式論として検討した。嶋村で作成された文書(上申文書・下達文書・契約文書等)が何故、今日「支配」担当村庄屋福原家(福田村)に伝存されていたかという問題と密接に関わっている。すなわち、藩の行政機関と村高のある独立村である嶋村との間に福田村庄屋福原家が介在し、嶋村から上申する場合、福田村庄屋が書き直して提出するという独特の様式が存在した。このような身分秩序に基く行政システムの存在が確認された。第三に文書の形式に注目してみると、とくに上申書の場合、18C末頃以降、文書の宛名(「福田村庄屋孫左衛門」)の名が異常に大きくなっている。これに象徴される社会的格差の拡大が顕著となっていることが確認された。
This study is based on the relationship between "Honmura - Branch" of the village (1) Kishiwada feudal clan leaderのかわたidentityの村がshogunate や詩によってどのように grasp されているか, (2) under the rule of 藩の, The village of the village is the administrative village Neighboring village (people's village) and the social relationship between the village and the community are formed. The first point, the master's command of the shogunate, and the village of the village in the territory of the country, such as the country's temple, the tent, etc. (Nanjima Village, Higen County Tsuruhara Village, Takuya Village, Takimura Village Records)かを検した. The name of the village in the Genroku era is のみみか. The lord of the feudal lord, Toriki, directly ruled the 徾野なるかたわら村と and the honmura に, including the two types of された混の成される. The accounts of the neighboring village Fukuda Village are the same as those of the neighboring village Fukuda Village. Shimamura's Keichang 絵図でも名がみえないが, and the original non-independence はやがて名されるとともにの "pre-control" in the neighboring village Fukuda Village. The second point , "Preliminary control" of the document under "Preliminary control". Why did Shimamura create the documents (application documents, issuing documents, contract documents, etc.)? Today, "control" is in charge of the Fukuhara family (Fukuda Village) of the village house. Fukuda Village House Fukuhara Family House The book of the house is straight and the unique style is the existence of the book.このようなidentity order にbaseくadministrative システムのexisting がconfirmationされた. The third form of the document is the note of the document, the occasion of the application of the document, and the document is the name of the document ("Fukuda Village House Sunzaemon") from the end of 18C.これに向徴されるThe social disparity is の拡大が顕在となっていることがConfirmationされた.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤本 清二郎其他文献

言語テストの基礎
语言测试的基础知识
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉野直樹;荘島 宏二郎;清水 裕子;中野 美知子;山川 健一;大場 浩正;島田竜登;藤本 清二郎;根岸 雅史
  • 通讯作者:
    根岸 雅史
東アジア都城制における高句麗長安城
东亚城市体系中的高句丽长安城
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shunsuke Katsuta;藤本 清二郎;田中俊明
  • 通讯作者:
    田中俊明
城下町の賑わい・没落と卑賤視 ―物売りと物貰い―
城下町的喧嚣、衰落、失落——贩卖、盗窃——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉野直樹;荘島 宏二郎;清水 裕子;中野 美知子;山川 健一;大場 浩正;島田竜登;藤本 清二郎
  • 通讯作者:
    藤本 清二郎
和歌山城付かわた村の社会構造
和歌山城川田村的社会结构
聖者、精霊、女性 --モロッコにおける廟参詣の一断面
圣人、灵魂和妇女:摩洛哥陵墓参观的横截面
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉野直樹;荘島 宏二郎;清水 裕子;中野 美知子;山川 健一;大場 浩正;島田竜登;藤本 清二郎;根岸 雅史;齋藤剛
  • 通讯作者:
    齋藤剛

藤本 清二郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤本 清二郎', 18)}}的其他基金

近世における流動層社会の構造的研究ー「行き倒れ」を中心に―
近代早期流体阶级社会的结构研究——聚焦“裂缝”——
  • 批准号:
    22K00907
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
紀州藩政治史の基礎的研究‐藩家老三浦家文書を中心に‐
纪州藩政治史的基础研究 - 以藩主三浦家的文献为中心 -
  • 批准号:
    59710183
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
元禄・享保期の賎民制に関する研究-紀州牢番頭家文書を中心として-
元禄、巨保时期的典民制度研究 - 以纪州刑番图家文献为中心 -
  • 批准号:
    X00210----571106
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

畿内におけるかわた村と地域社会
畿内川田村和当地社区
  • 批准号:
    10J06400
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近世和泉国における「かわた」村の村落構造に関する研究
近代早期泉国川田村的村落结构研究
  • 批准号:
    07J11943
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近世紀州における「かわた村」の農業経営
川田村近百年来的农业管理
  • 批准号:
    07904057
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了