日米双方の資料からみた成立期社会科の定着過程の研究
从日美资料看早期社会学的建立过程
基本信息
- 批准号:06680266
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昭和23年から27年まで開催された教育指導者講習会(IFEL)や昭和24年から28年まで開催された小学校教員研究協議会及び中等教育研究協議会は、昭和22年に始った新教育及び同年に新設された社会科の定着を図る重要な研究会であった。研究計画にしたがって、まずそれぞれの研究会はどのような意図やねらいをもつものであったかに関する資料の収集を行い、次に各研究会の研究集録の収集を行った。収集した資料がぼう大なため、まだ十分に分析していないが、現時点までに次のことが明らかとなった。(1)日米双方の資料から、諸研究会の趣旨を分析した結果、いずれも社会科を含めて新教育の定着を図ることをねらいとしており、双方とも一致した考え方に立っている。(2)教育指導者講習会と小学校教員研究協議会及び中等教育研究協議会の間では、教育課程に関する考え方にズレがある。すなわち、前者が経験カリキュラムもしくはコアカリキュラムを強調しているのに対し、後者は経験を重視しつつも教科カリキュラムの考え方を支持する立場に立っている。(3)教育指導者講習会と小学校教員研究協議会及び中等教育研究協議会の間では、教育課程における社会科の位置づけが異なる。前者が社会科を生活カリキュラムの中心学習として位置づけることを強調しているのに対して、後者は一教科としての社会科の立場に立っている。以上のことから、地方の指導者がいずれの会に出席し、その内容を伝達したかによって、その地方の社会科の考え方や位置づけ方が違ったものになったと考えられる。今後、詳細な分析を行い、この点を明らかにしたい。
The IFEL was held in 1923 and 2028. The IFEL was held in 1923 and 2022. The IFEL was held in 1924 and 2022. The collection of relevant data in the research project and the collection of research collections in each research association shall be carried out in the middle and in the second place. The collection of data is very important, and the analysis is very important. The current point is very important. (1)The data from both sides of the day, the purpose of each research meeting, the results of the analysis, the contents of the social science, the contents of the new education, the contents of the examination, the contents of the examination, the contents of the (2)Educational mentors 'workshops, primary school teachers' research conferences and secondary education research conferences The former emphasizes the importance of the latter, while the latter emphasizes the importance of the former and supports the latter. (3)Educational mentors 'conferences, primary school teachers' research conferences, and secondary education research conferences vary in the location of social studies in the educational curriculum. The former focuses on social studies, while the latter focuses on social studies. The above is the first time that the local leaders have attended the meeting. The content of the meeting has reached the highest level. The local social science has been examined. In the future, detailed analysis will be carried out, and the point will be made clear.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷本 美彦其他文献
谷本 美彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('谷本 美彦', 18)}}的其他基金
文部省主催・CIE協賛各種研究会が成立期社会科カリキュラム編成に与えた影響の分析
成立期间教育部和国际学院主办的各类学习小组对社会科课程制定的影响分析
- 批准号:
10878037 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
教育指導者講習会が各地域の成立期社会科カリキュラムの編成に与えた影響の研究
教育领导研讨班设立过程中对各地区社会学课程形成的影响研究
- 批准号:
07680290 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
教育指導者講習会が各地域の成立期社会科カリキュラムの編成に与えた影響の研究
教育领导研讨班设立过程中对各地区社会学课程形成的影响研究
- 批准号:
07680290 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)