文部省主催・CIE協賛各種研究会が成立期社会科カリキュラム編成に与えた影響の分析

成立期间教育部和国际学院主办的各类学习小组对社会科课程制定的影响分析

基本信息

  • 批准号:
    10878037
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成10年度は、成立期の社会科カリキュラム編成に影響を与えた、文部省主催・CIE協賛の講習会、研究会協議会のうちから、新教育研究協議会(昭和22〜23年)、教育長等指導者講習会(昭和23〜28年)、小学校教育研究協議会(昭和24〜29年)、中等教育研究会協議会(昭和24〜29年)等の資料収集に努めた。そして、今年度はそのうちの小学校教育研究協議会(昭和24〜29年)を中心に、分析を行った。分析結果の概要は、以下に示す通りである。(1) 文部省主催・CIE協賛というスタイルになっているが、実際はCIEの初等教育課の担当者(ヘファナン、ヤイディー、アンブローズ)の考え方が、強く働いている。(2) 当時のカリキュラム構成に関するCIE担当者間及び文部省関係者間の対立・ズレが、そのままカリキュラム構成に表れている。しかし、体験を重視する教育方法については、一貫している。(3) 各年度でみた場合、昭和22年、昭和23年までは、社会科を中心とするコアカリキュラムが論じられ、実際に推奨されている。昭和24年に入ると、社会科を中心とする関連カリキュラムへと移行している。さらに、昭和25年及び26年前半では、低学年においては社会科を中心とする関連カリキュラムであるが、中・高学年においては教科別カリキュラムとなっている。しかし、昭和26年7月に小学校社会科学習指導要領が発表になったあと一変している。社会科と理科をコアとしたコアカリキュラムが、登場してくる。このことは、後年、小学校社会科学習指導要領は、社会科を1教科として自立させた、いわゆる日本型経験主義社会科の典型と評されているここと異なるものである。なお、収集した資料及び分析結果の詳細は、別途報告書にまとめる。
Data collection efforts were made on the impact of the social sciences organization in the 10th year of Heisei, the CIE Coordination Conference, the Research Council Meeting, the New Education Research Council (Showa 22 - 23), the Teacher's Council (Showa 23 - 28), the Primary School Education Research Council (Showa 24 - 29), and the Secondary Education Research Council Meeting (Showa 24 - 29). This year's Primary School Education Research Council (Showa 24 - 29) is the center for analysis. A summary of the analysis results is shown below. (1)The Ministry of Education urges CIE to cooperate with the primary education class, and the CIE's primary education class leaders ( (2)At that time, the composition of the CIE and the relationship between the Ministry of Education and the Ministry of Education The educational method is consistent. (3)Annual occasions, Showa 22 years, Showa 23 years, Social Science Center, Social Science Center, Social Science Center In the 24th year of Showa, the Center for Social Science and Technology was established. In the first half of the 25th and 26th years of Showa, the social science center in the middle school and the senior school year were divided into three categories: social science center, social science center and social science center. July 26, 2011: Social Studies Guide for Elementary Schools Social Science and Technology The following year, the Social Studies Guide for Primary Schools, Social Studies 1, Self-reliance, Japanese Style Social Studies Typical Review Detailed report on the collection of data and analysis results

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

谷本 美彦其他文献

谷本 美彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('谷本 美彦', 18)}}的其他基金

教育指導者講習会が各地域の成立期社会科カリキュラムの編成に与えた影響の研究
教育领导研讨班设立过程中对各地区社会学课程形成的影响研究
  • 批准号:
    07680290
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日米双方の資料からみた成立期社会科の定着過程の研究
从日美资料看早期社会学的建立过程
  • 批准号:
    06680266
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了