近世日本におけるオランダ船積荷物を通してみた国際的消費流通の研究

从近代早期的日本荷兰航运货物看国际消费分布研究

基本信息

  • 批准号:
    06801042
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、近世日本にオランダ船が持ち渡った輸入品に焦点を絞り、その実態(品目名・種類・数量・原産地等)を事例を通して解明し、国際的商品流通過程内における日本の位置付けを試みるための基礎的実証研究を中心テーマに調査・研究をおこなった。今年度発表した論文の要旨を記し概要としたい。1.論文「長崎貿易の精華-その輸入品をめぐって-」では、長崎貿易を概観した後、文政2年(1819)のオランダ船積荷物について、その基礎的研究をおこなった。本研究では、オランダ船を通して、オランダ本国および東南アジアを中心とするその通商圏内の品々が長崎に持ち渡られ、長崎会所で一括購入された後、長崎において国内商人に販売され、それらが上方に運ばれた実例を検討することができた。2.論文「近世中期におけるオランダ船積荷物について-正徳元年(1711)の本方荷物-」では、事例の焦点を近世中期(正徳元年,1711)に絞り、上述の論文同様、オランダ船積荷物の基礎的研究をおこなった。3.論文「近世における毛織物輸入について」では、オランダ船が日本に持ち渡った毛織物に注目し、その輸入の実態と用途を中心に考察した。その結果、近世を通じて、一時的に輸入販売の禁止はあったものの、大羅紗・小羅紗・ふらた・羅背板・へるへとわん等、各種の毛織物が輸入されつづけていたことがわかった。16世紀中期より輸入された毛織物は、武士階級にとって派手やかな威厳と権威の象徴となり、それは江戸期にも将軍を頂点として継承されていった。しかし次第に毛織物は、町人階級の手のとどく存在となり、幕府の禁令と背中あわせに枠と贅の対象としてその憧憬は高まりをみせていった。近世の毛織物輸入はまさに幕府の権威と町人の枠をささえるものでもあったのである。これも近世の国際的商品流通の生んだ一つの文化とみることができる。今後は、今年度の研究成果をより発展的に進めるべくより多くの事例を積み重ね、オランダ船積荷物の日本文化・社会・経済に与えた影響を国際的商品流通の中で調査・研究を進めていくつもりである。
Our は ", modern Japan に オ ラ ン ダ ferry boat が hold ち っ た inputs に focus stranded を り, そ の be state (item name, type, quantity, country of origin, etc.) を examples を tong し て interpret し within the process of commodity circulation, international に お け る Japanese の position pay け を try み る た め の を be syndrome research center テ ー マ に investigation, research を お こ な っ た. The main points of the papers published this year を the summary of the papers と た た. の essence - 1. The paper, "Nagasaki trade そ の inputs を め ぐ っ て -" で は, Nagasaki trade を almost 観 し た, pham van chinh 2 years (1819) after の オ ラ ン ダ ship product load content に つ い て, そ の based research を お こ な っ た. This study で は, オ ラ ン ダ ship を tong し て, オ ラ ン ダ domestic お よ び southeast ア ジ ア を center と す る そ の trading in sha-lu の product 々 が Nagasaki に hold ち crossing ら れ, Nagasaki club で a enclosed purchase さ れ た, Nagasaki に お い て domestic traders に vendor 売 さ れ, そ れ ら が に above shipment ば れ た be example を beg す 検 る こ と が で き た. 2. The paper, "modern middle に お け る オ ラ ン ダ ship product load content に つ い て - (1711) of the first year is Howard の his own load content -" で は, case の focus を medium-term (1711) the first year is Howard, modern に ground り, with others in the above の paper, オ ラ ン ダ ship product load content based research を の お こ な っ た. 3. The paper, "modern に お け る wool fabric input に つ い て" で は, オ ラ ン ダ ship が に hold Japan ち crossing っ た wool fabric に attention し, そ の input の state be と USES を center に し た. そ の results, modern を tong じ て, a temporary に input vendor 売 の ban は あ っ た も の の, small big Rosa Rosa ふ ら た, backplane, へ る へ と わ さ ん, etc, all kinds of の wool fabric が input れ つ づ け て い た こ と が わ か っ た. Mid 16th century よ り input さ れ た wool fabric は, samurai に と っ て send hand や か な wei 厳 と 権 wei の like 徴 と な り, そ れ は jiang opens period に も general を vertex と し て 継 bearing さ れ て い っ た. し か し initial に wool fabric は, town people class の hand の と ど く exist と な り, shogun の ban と back in あ わ せ に 枠 と fat の like と seaborne し て そ の vision は high ま り を み せ て い っ た. In modern times, <s:1> woolen fabrics were imported to まさに まさに shogunate 権 wei と town <s:1> 枠をささえる <s:1> であ った あった である である. The commodity circulation of <s:1> international in modern times んだ the んだ culture of <s:1> とみる とがで る る る る る る とみる Future は research achievements, our の を よ り 発 exhibition に into め る べ く よ り more く の examples を product み ね, オ ラ ン ダ ship product load content の Japanese culture, society, 経 済 に and え た influence を で investigation, research in international commodity circulation の を into め て い く つ も り で あ る.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石田千尋: "近世中期におけるオランダ船積荷物について-正徳元年(1711)の本方荷物-" 鶴見大学紀要. 32. 255-279 (1995)
石田千寻:“关于近代中早期的荷兰货运——1711 年的国内货运”《鹤见大学公报》32. 255-279 (1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石田千尋: "長崎貿易の精華-その輸入品をめぐって-" 神戸市立博物館編『鎖国・長崎貿易の華』. 106-127 (1994)
石田千寻:《长崎贸易的本质——关于其进口商品》,神户市博物馆编,《民族孤立与长崎贸易之花》106-127(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石田千尋: "誂物考" 長崎県地方史だより. 44. 1 (1994)
石田千寻:《风俗研究》长崎县地方史通讯44. 1 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石田千尋: "近世における毛織物輸入について" 日蘭学会会誌. 19-2. 1-25 (1995)
Chihiro Ishida:“论近代早期羊毛纺织品的进口”,《日本-荷兰学会杂志》19-2(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石田 千尋其他文献

石田 千尋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石田 千尋', 18)}}的其他基金

江戸時代のオランダ船「誂物」輸入に関する基礎的研究
江户时代荷兰船舶“Yimono”的进口基础研究
  • 批准号:
    16018219
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
我が国の科学技術黎明期におけるオランダ船輸入品と国際貿易都市長崎
荷兰船舶进口与日本科技曙光下的国际贸易城市长崎
  • 批准号:
    14023222
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
近世におけるオランダ船積荷物の研究
近代早期荷兰航运研究
  • 批准号:
    02851064
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世対外交渉史の研究-国際貿易都市長崎を題材として-
近代早期对外谈判史研究——以国际贸易名城长崎为对象——
  • 批准号:
    62790052
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了