言語学的失語症学からみた機能範疇に関する日英文法対象研究
语言失语症研究视角下的日英功能范畴语法研究
基本信息
- 批准号:06801059
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
生成文法理論をもちいて日英語の機能範疇について、言語学的失語症学の立場から対照研究を行なうことを目的とした。今年度は研究対象項目として、格助詞、後置詞、時制、否定辞、補文標識、疑問詞を取りあげ、失語症患者に対して実験・調査を行なった。まず英語の失文法失語患者の発話資料を分析し、言語の普遍的な機能範疇の崩壊パターンに関する作業仮説を作った。次に日本語について、健常人および国内11機関の協力を得て、百名ほどの患者に対して個別に調査、実験を行なった。さらにロマンス諸語、ゲルマン諸語の失文法発話に関する既存の資料を分析し、日本語資料とともに仮説の検証を試みた。成果として、(1)時制、否定辞、後置詞については、障害の度合が少なく保持されやすいことが、発話分析、文容認性判断実験から明らかになった。(2)一方、補文標識、疑問詞は、発話では削除され、文容認性判断実験では誤答が目だち、重度に障害されていることが分かった。(3)失文法失語で保持される項目と、喪失されやすい項目とを区別する概念として、当該項目が現われる位置が、項位置(A位置)であるか、非項位置(Aバ-位置)かが重要であることが判明した。この結果は最近の生成理論である「ミニマリスト主義」(Chomsky 1993,1994)の枠組みでは次のように説明できることを示し、新たに「経済性の仮説」を提案した。つまり失語症患者では、脳損傷により文構築・解析を行なうための作業容量が減少している。従って大きな構造より小さな構造、つまり経済的な構造を持つ文の方が好まれる。言い換えれば、「失文法失語の言語では、文構築に関与する「合併(merge)」という操作の数が少なければ少ない構造ほど保持されやすい。」ということになる。今後の課題として、素性照合(feature checking)の障害という観点から、日本語の主格助詞、疑問文などについて、実験を重ねさらに詳しく調べることが必要と思われる。
To generate grammar theory, grammar theory, Japanese English language, English language, English, grammar, English, grammar, English, Chinese, English, English, Chinese, Japanese, English, English In this year's research, there are many research items, such as post-processing, timing, negative words, text headings, skeptical information, and patients with aphasia. For patients with English loss of grammar, there is a general range of computer data analysis and speech, which can lead to a breakdown in the scope of operation. During the second visit in Japan, 11 normal people in Japan and 100 patients in Japan received a special visit and a total of 100 patients in China. We need to learn more about the loss of grammars, the analysis of existing data sets, and the Japanese database database. The results of communication, (1) timing, negative words, post-analysis, less damage and less damage should be maintained in terms of accuracy, verbal analysis, and textual judgment. (2) one party, the identification of the text, the doubt, the elimination of the information, the determination of the content, the response to the attention, the severity of the damage and the severity of the damage. (3) the loss of grammar maintains the concept of the item, the location of the item, the location of the item (position A), and the location of the item (position A). It is important to determine whether it is important. The results show that the most recent generation theory (Chomsky 1993 and 1994) has shown that it is important to show that there is an indication of the current situation, and that there is a new proposal for the introduction of information and information. For patients with dysphagia, there is a need for the analysis of the operating capacity of patients with dysphagia. You know, you know, it's a good idea. Words, grammar, grammar, grammar and grammar. "I don't know. I don't know. In the future, it is necessary to think about the problem, feature checking, nominative aid, question and error in the future.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
萩原 裕子: "階層性の習得と喪失" 月刊言語. 23-3. 68-75 (1994)
萩原裕子:“等级制度的获得和丧失”,《语言月刊》23-3(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hiroko Hagiwara: "The Breakdown of Functional Categories and the Economy of Derivation" Brain and Lauguage. 49(Academic Press). (1995)
Hiroko Hagiwara:“功能类别的细分和衍生的经济”大脑和语言。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hiroko Hagiwara: "Functional Categories and Lauguage Breakdown" Metropolitan Linguistics. 14. 51-85 (1994)
萩原博子:《功能范畴与语言分解》都市语言学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
萩原 裕子: "ブレインサイエンスとしての言語理論" 『月刊言語』(大修館書店). 23-4. 34-41 (1994)
萩原裕子:《语言学理论作为脑科学》月刊(大集馆书店)23-41(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤原 裕子其他文献
共焦型蛍光X線分析による銅系防腐処理木材の分析
使用共焦 X 射线荧光分析法分析铜基防腐处理木材
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲西 桃太郎;中野 ひとみ;藤原 裕子;藤井 義久;松山 嗣史;辻 幸一 - 通讯作者:
辻 幸一
増養殖の高度化に向けた光制御の利用 異体類での成果と研究の広がり
利用光控制提高水产养殖的复杂性:不同物种的研究成果和扩展
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲西 桃太郎;中野 ひとみ;藤原 裕子;藤井 義久;辻 幸一;大河内 博;清水大輔,高橋明義 - 通讯作者:
清水大輔,高橋明義
Atmospheric Environmental Study from the Viewpoint of Water and Material Cycle: Aim for Earth Health Management
从水和物质循环的角度进行大气环境研究:以地球健康管理为目标
- DOI:
10.11298/taiki.54.35 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲西 桃太郎;中野 ひとみ;藤原 裕子;藤井 義久;辻 幸一;大河内 博 - 通讯作者:
大河内 博
微小部蛍光X 線分析法による銅系防腐処理木材の元素分布解析
使用显微 X 射线荧光分析法分析铜基防腐处理木材的元素分布
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲西 桃太郎;中野 ひとみ;藤原 裕子;藤井 義久;辻 幸一 - 通讯作者:
辻 幸一
秋田県における集落営農法人の事業展開の特徴-第二次安倍政権以降の動向から-
秋田县社区农业法人的事业发展特征 - 安倍第二次执政以来的动向 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲西 桃太郎;中野 ひとみ;藤原 裕子;藤井 義久;松山 嗣史;辻 幸一;中村勝則 - 通讯作者:
中村勝則
藤原 裕子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤原 裕子', 18)}}的其他基金
木材加工面粗さの三次元的評価と粗滑感に対応した評価法の開発
木材加工表面粗糙度的三维评价及粗糙度对应评价方法的开发
- 批准号:
00J03562 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語学的失語症学からみた時制表現に関する日英語文法対照研究
语言失语症研究视角下日英时态表达语法比较研究
- 批准号:
08610484 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
言語学的失語症学からみた受動構文に関する日英語文法対照研究
语言失语症研究视角下日英被动结构语法比较研究
- 批准号:
04851076 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
言語学的失語症学からみた照応表現および代名詞についての日英語文法対照研究
语言失语症研究视角下日语和英语照应表达和代词语法的比较研究
- 批准号:
03851081 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
言語学的失語症学からみたθ役割および格の付与についての日英語文法対照研究
语言失语症研究视角下的日语和英语语法对theta角色和案例分配的比较研究
- 批准号:
63710266 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
日本語の文法障害の回復メカニズムの検討-脳病変による失語症の発話特徴の量的分析
探讨日语语法障碍的恢复机制——脑部病变导致失语症言语特征的定量分析
- 批准号:
24K03847 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Examination of the neurological mechanism of grammatical impairment through a linguistic investigation of specific language impairment
通过对特定语言障碍的语言学研究来检查语法障碍的神经机制
- 批准号:
15520266 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)