A Comparative Study on Basic Education in Borderlands Applying the Method of Border Studies

运用边疆研究方法对边疆基础教育进行比较研究

基本信息

  • 批准号:
    18H03659
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 24.13万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2022-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、国境・境界地域での現地調査を通じて、同地域における基礎教育の特徴的な実態やその要因を境界研究の分析法によって解明すること、および各事例の比較考察によって現代の教育事象を捉えるための新たな視座を提示することを目的としている。研究目的を達成するため、本年度は研究代表者の他に研究分担者12名、研究協力者6名の参画を得て実施した。第3年度にあたる2020年度にはコロナ禍のため海外における現地調査および国際学会における成果発表が実施できず、繰越により2022年度まで研究の実施を延長した。2022年度には予定されていた調査の一部を実施することができた。海外調査を中止した代わりに、日本国内における国境・境界地域の教育の調査として、長崎県対馬市における現地調査を複数の研究メンバーによる共同調査によって実施した。文献資料の収集・整理や現地調査の結果について、研究メンバー間での共有・集約・統合を図るため、研究打合せ会議を3年間で計6回(第5回~第10回)実施した。また、境界研究の分析法をより深く学ぶために、2021年12月の第7回打合せに合わせて、日本における境界研究の第一人者を講師として招へいして「境界研究の新動向-北米国境からのパースペクティヴ-」と題する講演会を実施した。さらに、本研究課題の研究成果を日本比較教育学会大会やアジア比較教育学会等で発表するとともに、論文として発表した。特に、ロシア・フィンランド国境地域の教育についての研究成果が『ロシア・ユーラシアの社会』誌の特集「フィンランド・ロシアの境界地域カルヤラ/カレリアの教育事情」として取り上げられ、『境界研究』誌の第11号には台湾金門島の事例が掲載されるとともに、第13号では特集「比較教育学とボーダースタディーズ」として取り上げられた。
This study is based on the investigation of the characteristics of elementary education in different regions and regions, and the analysis method of the important causes of the study of the boundary, the analysis method of the boundary and the comparative investigation of various cases. This year, 12 research representatives and 6 research collaborators participated in the study. In the third year of 2020, the implementation of overseas research and international research results was extended in 2022. A part of the survey scheduled for 2022 will be carried out. Overseas surveys are conducted on behalf of Japan, education surveys in border areas of Japan, local surveys in Nagasaki Prefecture and Ma City, and joint surveys are conducted. Document data collection, collation, field survey results, research, sharing, intensification, integration, research, cooperation, meetings, 6 sessions (5th to 10th sessions) in 3 years In December 2021, the 7th session of the Conference on the Analytical Method of Realm Research was held, and the first person in the field of Realm Research in Japan was invited to give a lecture on "New Trends in Realm Research-North American Border". The research results of this project were presented at the Japan Comparative Education Society Conference and the Japan Comparative Education Society. The research results of the study on the education of border areas include the special collection of the journal "Education of Border Areas" and the case of Kinmen Island, Taiwan. No. 13 Special Collection "Comparative Education"

项目成果

期刊论文数量(76)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
タイ北部チェンライ県における外国籍・無国籍児童生徒に対する教育の現状
泰国北部清莱省外国人和无国籍儿童的教育现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤扶桑 ; Jialiang Zheng ; 楠房子; 稲垣成哲;カンピラパーブ スネート
  • 通讯作者:
    カンピラパーブ スネート
越境する子どもを取り巻く制度と背景に関する研究―アメリカ・メキシコ国境を事例に―
儿童跨境的制度和背景研究——以美墨边境为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村井保之;巽久行;徳増眞司;宮川正弘;市川桂・鈴木賀映子
  • 通讯作者:
    市川桂・鈴木賀映子
タイ北部チェンライにおける外国籍・無国籍児童生徒の就学状況とその課題
泰国北部清莱的外国人和无国籍儿童的就学状况和挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mineki Oguchi;Shingo Tanaka;Xiaochuan Pan;Takefumi Kikusui;Keiko Moriya-Ito;Shigeki Kato;Kazuto Kobayashi;Masamichi Sakagami;Kosit Tiptiempong;村井保之,巽久行,徳増眞司,宮川正弘;田島晶子・面高有作・田代正治・窪田征隆・田中真理;カンピラパーブ スネート・ウンゴーン ティダワン
  • 通讯作者:
    カンピラパーブ スネート・ウンゴーン ティダワン
タイにおける国境警備隊学校の歴史的な意義に関する考察
泰国边防学校历史意义的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森下稔
  • 通讯作者:
    森下稔
現代アメリカ教育ハンドブック第2版
现代美国教育手册第二版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    アメリカ教育学会(牛渡淳;藤本駿;藤村祐子分担執筆)
  • 通讯作者:
    藤村祐子分担執筆)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森下 稔其他文献

Comparing Pre-Service Teachers’ Attitudes toward Inclusive Education in Thailand and Japan.
泰国和日本职前教师对全纳教育的态度比较。
  • DOI:
    10.4236/ce.2020.1110152
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森下 稔;渡邊 あや;澤野 由紀子;中島寿宏;Akihiro Nishio,Jiraporn Chano,Yoshitaka Suzuki,Naotake Iketani
  • 通讯作者:
    Akihiro Nishio,Jiraporn Chano,Yoshitaka Suzuki,Naotake Iketani
タイにおける義務教育制度の歴史的展開-導入・拡大・革新-
泰国义务教育制度的历史发展-引进、扩展与创新-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mild;Inui;石川 裕之;乾 美紀;森下 稔
  • 通讯作者:
    森下 稔
タイにおける基礎教育カリキュラム改革の理念と実施体制
泰国基础教育课程改革理念及实施体系
タイにおける教育の質の向上に関する現状と課題-教員の意識を視点として-
泰国提高教育质量的现状及问题——从教师意识的角度——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鴨川明子;森下稔;鈴木康郎;Sunate Kampeeraparb;Sunate Kampeeraparb;森下 稔
  • 通讯作者:
    森下 稔
ラオスにおける基礎教育開発と国際教育協力の動向
老挝基础教育发展趋势及国际教育合作

森下 稔的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('森下 稔', 18)}}的其他基金

越境通学児童の実証的比較研究-国境の透過性および国民形成との関係を中心に-
儿童跨境通勤的实证比较研究——聚焦边界渗透性与国家形成的关系——
  • 批准号:
    23K22245
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Comparative Study on Cross-Border Commuting School Children: Focusing on the permeability of borders and its relationship to national building
跨境通勤学童比较研究:关注边界的渗透性及其与国家建设的关系
  • 批准号:
    22H00974
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
タイにおける1999年国家教育法による「教育の質の向上」に関する実証的研究
泰国1999年国民教育法关于“提高教育质量”的实证研究
  • 批准号:
    14710178
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

保健師基礎教育における学校保健実習の支援体制構築を志向した実習実践ガイドの開発
制定实践指南,旨在构建公共卫生护士基础教育中学校卫生实践的支持体系
  • 批准号:
    24K14078
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護基礎教育のシミュレーション学習における学習最適化に向けた学びのメカニズム解明
基础护理教育模拟学习中学习优化的学习机制阐明
  • 批准号:
    24K13608
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護基礎教育の専門基礎科目における協同学習による教育プログラムの構築と評価
基础护理教育专业基础学科协作学习教学方案的构建与评价
  • 批准号:
    24K13693
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
訪問看護の基礎教育と実践現場とのギャップの解明とギャップを埋める教育手法の検討
阐明家访护理基础教育与实践之间的差距,并检查填补这一差距的教育方法
  • 批准号:
    23K27914
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
看護基礎教育における対人援助職に必要なセルフケア教育プログラムの構築
建立基础护理教育中人际支持工作所需的自我护理教育计划
  • 批准号:
    24K13700
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護基礎教育課程において醸成される「看護職らしさモデル」の作成
打造基础护理教育课程中的“护理职业模式”
  • 批准号:
    24K13712
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公教育制度原理の再考と基礎教育保障に関する制度的実証的研究
反思公共教育制度原则和保障基础教育的系统实证研究
  • 批准号:
    23K25616
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
看護基礎教育における「主体的学習風土」醸成のため教員チームメソッドの開発
开发教师团队方法以培养基础护理教育中的“独立学习氛围”
  • 批准号:
    24K13635
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護基礎教育における石けんと流水を用いた手洗いの手技に関する教育と評価
基础护理教育中肥皂流水洗手技术的教育与评价
  • 批准号:
    24K13677
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
識字・基礎教育の領域横断的日韓比較研究‐新たな格差と危機の解明と対応方策の提案
日韩扫盲与基础教育跨学科比较研究——阐明新的差距和危机并提出对策
  • 批准号:
    24K00373
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 24.13万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了