学校における安全・健康教育の次世代モデル構築
建立下一代学校安全与健康教育模式
基本信息
- 批准号:15630010
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は学校における安全・健康教育の次世代モデル構築を目的とし、今後特定領域研究として発展させるためのものである。本研究では、学校における安全・健康教育に焦点を絞り、その有効性と可能性あるいは問題点を下記の5つの観点からのマルチ・レベルアプローチにより検証した。(1)学校における安全・健康教育に関する次世代教育コア・カリキュラム、(2)教員養成及び現職教員の研修、(3)学校、家庭、地域の連携、(4)学校安全・健康教育に関するモニタリングと評価、(5)学校安全・健康教育の国際比較、(1)では、学校において、安全・健康教育に関わる保健、体育、家庭科、理科、社会などの分野の教育研究者の相互討論により、教科横断的な安全・健康教育の可能性を検証した。(2)では、地域の教育委員会、学校との共同作業により、教員養成及び現職教員の研修プログラムを策定した。(3)では、学校を中心とした家庭、地域との連携システムの持つべき要因を整理した。(4)では、喫煙、飲酒、薬物乱用及び性の逸脱行動など学齢期にある青少年の危険行動の実態把握のための疫学調査の基礎デザインを策定した。(5)では、これまで培ってきた米国及び欧州の安全・健康教育研究者と連携して、共同研究を策定するとともに、安全・健康教育に関して、大規模介入研究が行われている米国イリノイ州シカゴを訪問し、その中心であるミネソタ大学グループの実践を視察した。また、その主任研究者Dr.Kelli A.Komroを招聘した。(1)〜(5)については、平成15年11月に神戸において第50回日本学校保健学会を主催し、特別講演、シンポジウムを開催して、公開討論を行った。今後、本研究の成果を踏まえて、「学校における安全・健康教育の次世代モデル構築」を特定領域研究として発展させたい。
This study aims at the construction of the next generation of safety and health education in schools and the development of future research in specific fields. This study focuses on school safety and health education, and notes the following five points: (1)School safety and health education related to the next generation education,(2) teacher training and current teacher training,(3) school, family, regional integration,(4) school safety and health education related to the evaluation,(5) school safety and health education international comparison,(1) school safety and health education related to health care, physical education, family science, science, health education Social and educational researchers discuss and demonstrate the possibility of cross-cutting safety and health education (2)Regional education committees, schools and joint work, teacher development and training for current teachers (3)Home, school, and location are the key factors in maintaining a school system. (4)To formulate strategies for the prevention, control and prevention of drug abuse, smoking, alcohol abuse, and sexual escapism among adolescents during school years. (5)Safety and health education researchers in the United States and Europe will join forces to conduct joint research on safety and health education, and large-scale intervention research will be conducted in the United States and Europe. Dr. Kelli A.Komro, Director of Research (1)~(5) In November 2015, the 50th Japan School Health Association held a special lecture, a special lecture, and a public discussion. In the future, the results of this research will be further developed in the specific field of "School Safety and Health Education for the Next Generation".
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
勝野眞吾: "現代の健康課題と学校健康教育-期待と可能性-"学校保健研究. 45巻. 479-484 (2004)
Shingo Katsuno:“现代健康问题和学校健康教育 - 期望和可能性”学校健康研究,第 45 卷,479-484(2004 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Kelli Komro, Nobuki Nishioka: "プロジェクト・ノースランド-青少年の飲酒予防のための学校・家庭・地域社会連携プログラム"学校保健研究. 45巻. 490-494 (2004)
Kelli Komro、Nobuki Nishioka:“北国计划 - 防止青少年饮酒的学校-家庭-社区合作计划”《学校健康研究》第 45 卷,490-494 (2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
勝野眞吾, 石川哲也 他: "学校における性教育の国際比較研究(1)英国の性教育"学校保健研究. 46巻(印刷中). (2004)
Shingo Katsuno、Tetsuya Ishikawa 等:“学校性教育的国际比较研究(1)英国的性教育”《学校健康研究》第 46 卷(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中村正和, 西岡伸紀 他: "たばこのない学校"学校保健研究. 45巻. 502-504 (2004)
Masakazu Nakamura、Nobuaki Nishioka 等:“无烟学校”学校健康研究。第 45 卷 502-504 (2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石川哲也, 松村京子, 高橋弘之 他: "健康教育:教科再編への展望"学校保健研究. 45巻. 499-501 (2004)
Tetsuya Ishikawa、Kyoko Matsumura、Hiroyuki Takahashi 等人:“健康教育:学科重组的前景”学校健康研究卷 45. 499-501 (2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
勝野 眞吾其他文献
小学4年生における肥満改善を目的とした食・生活習慣改善プログラムの効果の検討
检查旨在改善四年级小学生肥胖的饮食和生活方式改善计划的效果
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
勝野 眞吾;寺町 ひとみ;宮内義明,西村治彦;花澤寿;寺町ひとみ,齊藤康介,舘知也,江﨑宏樹,加藤未紗,臼井一将,野口義紘,勝野眞吾;西村治彦(分担執筆) 椎塚久雄 編;八重樫由美 - 通讯作者:
八重樫由美
摂食障害 養護教諭にできることー保健室での支援を中心に
饮食失调:学校护士可以做什么 - 专注于健康室的支持
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
勝野 眞吾;寺町 ひとみ;宮内義明,西村治彦;花澤寿 - 通讯作者:
花澤寿
特定健診対応ベイジアンネットワークにおける検査と問診の経年データの分析
针对特定体检的贝叶斯网络中检查和访谈的纵向数据分析
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
勝野 眞吾;寺町 ひとみ;宮内義明,西村治彦 - 通讯作者:
宮内義明,西村治彦
岩手県における小児肥満対策プログラムの開発と評価に関する研究(第1報)
岩手县儿童肥胖控制计划的制定和评估研究(第一次报告)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
勝野 眞吾;寺町 ひとみ;宮内義明,西村治彦;花澤寿;寺町ひとみ,齊藤康介,舘知也,江﨑宏樹,加藤未紗,臼井一将,野口義紘,勝野眞吾;西村治彦(分担執筆) 椎塚久雄 編;八重樫由美;Yumi Yaegashi;寺町ひとみ,江﨑宏樹,舘知也,齊藤康介,加藤未紗,臼井一将,野口義紘,勝野眞吾;八重樫由美 小野田敏行 坂田清美 - 通讯作者:
八重樫由美 小野田敏行 坂田清美
School-based Education on Medicine for the Promotion of Self-medication<br/>—Current Condition and the Role of Pharmaceutical Sciences—
校本医学教育促进自我药疗<br/>
- DOI:
10.1248/yakushi.13-00226-f - 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0.3
- 作者:
勝野 眞吾;寺町 ひとみ - 通讯作者:
寺町 ひとみ
勝野 眞吾的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('勝野 眞吾', 18)}}的其他基金
少年院における、発達障害と非行、及び「キレる」に関する教育的研究
少年训练学校发育障碍、犯罪与“疯狂行为”的教育研究
- 批准号:
19653122 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
感染症の新たな動向と学校保健の役割-Health Promoting School:境界を越えた連携のあり方-
传染病的新趋势和学校健康的作用 - 健康促进学校:如何跨界合作 -
- 批准号:
13878041 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research