学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築
CLD学生在学习环境中的语言使用分析及数据库构建
基本信息
- 批准号:22H00666
- 负责人:
- 金额:$ 10.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、CLD児の言語活動データについて、アセスメント場面と日本語学習場面からなる約60時間の対話データ、47件の作文データのテキストコーパスを作成し、主に語彙使用、相互行為の観点から言語使用のあり方を分析した。(1) 言語活動データのコーパス化:茨城県の公立中学校生徒を対象に、大学生等が実施した学習支援活動(オンライン・対面)を映像・音声にて記録したものである。アセスメント場面は「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」の<話す><書く>を実施したもので、<話す>はCLD生徒32名52件22時間(形態素数136,820)、日本語母語話者生徒14名14件4時間24分(形態素数29,663)の対話データ、<書く>はCLD生徒22名38件、日本語母語話者生徒9名9件の作文データをテキスト化した。日本語学習場面は、同一のCLD生徒と支援者とのやりとりを経時的に分析できるようデータを選定し、CLD生徒8名40件34時間23分(形態素数96,403)をテキスト化した。以上のコーパスはいずれもELANデータ、テキストデータ、短単位解析データ、長単位解析データからなる。(2) 言語使用の分析:語彙使用の観点からは、DLA<話す>では日本語ステージが高いほど異なり語数・語彙多様性ともに増加する一方で、DLA<書く>では、延べ語数・異なり語数はステージが上がると増加する傾向があるが、語彙多様性はその傾向が見られないことが明らかとなった。相互行為の観点からは、アセッサー側の発話にも着目し、CLD生徒の日本語能力に応じてアセッサー側の応答詞の使用傾向も変動することを明らかにした。その他、読み書きに弱さがある生徒に対して、DLAとは別に客観的な読み書き・語彙検査を実施し、学習障害が疑われるケースが含まれることを確認した。今後データベースの設計において考慮する必要がある。
In 2022, the speech activity of CLD children was analyzed in terms of speech usage, interaction, and Japanese language learning. (1)Speech activities: Ibaraki public high school students, college students, etc. to implement learning support activities (video), sound recording, etc. "Foreign Children's Students"<words><book><words><CLD students 32 52 pieces 22 hours (Morphological prime 136,820), Japanese native speaker students 14 14 4 4 time 24 minutes (Morphological prime 29,663), Japanese native speaker students 22 38, Japanese native speaker students 9 9 composition Japanese language learning scene, the same CLD student support, analysis, selection, CLD student 8 40 pieces 34 minutes 23 minutes (form prime 96,403) The above categories include ELAN data, data, short unit resolution data, and long unit resolution data. (2)The analysis of speech use: the point of word use, DLA<speech>, the tendency of Japanese speech to increase, the tendency of Japanese speech to increase. Japanese language ability of CLD students, and the tendency to use Japanese language answers. For example, if you are a student, you may not be able to study English. If you are a student, you may not be able to study English. In the future, it is necessary to consider the design of the project.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中学校・高等学校における日本語学習支援と教育現場支援
初中、高中的日语学习支援及教育网站支援
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Gallimore;Daniel;澤田浩子
- 通讯作者:澤田浩子
日本語の力が十分ではない高校生が参加する「書くこと」の学習指導の研究―高等学校国語教科書の検討―
日语能力不足的高中生“写作”学习指导研究 - 高中日语教材审查 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Honda;Marie;古谷梨菜・長田友紀
- 通讯作者:古谷梨菜・長田友紀
外国にルーツのある児童生徒への学習障害に関するアセスメントの現状の課題:学習障害が疑われる外国にルーツのある中学生一例からの考察
外籍学生学习障碍评估的现状问题——以疑似学习障碍的外籍初中生为例的思考
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:三盃亜美;申怡娜;澤田浩子
- 通讯作者:澤田浩子
近年の日本の学校教育の変化
近年来日本学校教育的变化
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Morita;Norimasa;山元一晃;Kazuhiro Kawachi;落合哉人;Kazuhiro Kawachi;Kazuhiro Kawachi;ロバート・アダム,坊農真弓;長田友紀
- 通讯作者:長田友紀
CLD生徒の作文における語彙と「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」<話す>のステージとの関係
CLD学生作文词汇与《JSL互动评估DLA外国儿童与学生》口语阶段的关系
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Morita;Norimasa;山元一晃
- 通讯作者:山元一晃
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤田 浩子其他文献
澤田 浩子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤田 浩子', 18)}}的其他基金
学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築
CLD学生在学习环境中的语言使用分析及数据库构建
- 批准号:
23K21938 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
認知カテゴリーと言語表現に関する対照・類型論的研究
认知范畴和语言表达的对比和类型学研究
- 批准号:
02J09477 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
外国人児童生徒の不就学・不登校の発生・継続・解消のメカニズムに関する学際的研究
外籍儿童和学生缺课发生、持续和解决机制的跨学科研究
- 批准号:
23K20174 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国人児童生徒のためのギフテッド教育の可能性に関する研究
留学生资优教育可能性研究
- 批准号:
24K05608 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
体育および保健における外国人児童生徒等のインクルーシブ教育の実現に向けたPD
实现外国儿童和学生体育健康全纳教育的PD
- 批准号:
23K22270 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国人児童生徒のための小・中教科書語彙データベースに基づく教科学習支援ツール開発
基于留学生中小学教材词汇库的学科学习辅助工具开发
- 批准号:
24K04013 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人散在地域の小・中・高校で学ぶ外国人児童生徒の学習を支援する体制づくり
构建外国人分散地区小学、初中、高中外国人儿童学习支援体系
- 批准号:
23K02382 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人児童生徒の社会的包摂を実現するための総合的な支援システムの開発と評価
开发和评估实现外国学生融入社会的综合支持系统
- 批准号:
23H00066 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
日本の学校における外国人児童生徒の通訳者に関する研究
日本学校留学生口译员研究
- 批准号:
23KJ1527 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
体育および保健における外国人児童生徒等のインクルーシブ教育の実現に向けたPD
实现外国儿童和学生体育健康全纳教育的PD
- 批准号:
22H00999 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国人児童生徒等の教育における実践者の力量形成過程に関する研究
外国儿童和学生教育从业者能力培养过程研究
- 批准号:
22K00661 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人児童生徒に関わる教員に求められる指導力とその育成
外国儿童教师所需的领导能力及其发展
- 批准号:
22K02599 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




