認知カテゴリーと言語表現に関する対照・類型論的研究

认知范畴和语言表达的对比和类型学研究

基本信息

  • 批准号:
    02J09477
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,人間の認知行動が言語表現においてどのように反映されているのかを明らかにすることを目指すものである。具体的には属性付与という行為に着目し,我々がある人物・事物に対して属性を付与する際に,どのような認知が働いているのかを,言語表現(特に構文体系)より明らかにする。研究の前半として昨年度は主に日本語における現象を観察し分析を行ったが,後半の今年度は中国語の分析を行い,日本語との対照を行った。日本語と中国語の共通点・相違点を明らかにすることにより,他言語の分析にも応用可能な認知カテゴリーの設定を行うことができた。具体的に明らかになったのは以下の2点である。(1)名詞述語と形容詞述語文の対立を担っているのは,両言語とも「部類」,「側面」という属性認知カテゴリーである。名詞述語文の典型は[+恒常性],[+有限性]といった特徴を持つ「部類」の認知が働き,形容詞述語文の典型は[-恒常性],[-有限性]といった特徴を持つ「側面」の認知が働いている。しかし,日本語の名詞述語文は「側面」の認知にも対応しうる場合が多いのに対し,中国語は逆に形容詞述語文が「部類」に対応する場合が多い。これは,日本語における名詞述語文の優勢と,中国語における形容詞述語文の優勢を示している。以上の研究成果は日本語談話文法研究会において口頭発表をし,一部は研究論文「属性叙述における名詞述語文」の中で発表した。(2)動詞述語文において,日本語は「〜を持つ」,「〜がある」,「〜をしている」といった述語による複数の構文があるが,これらの対立を担っているのは「機能」「程度」「様態」といった認知カテゴリーである。また中国語においては,これらの認知カテゴリーはひとつの構文に対応するが,述部における数量詞や連体修飾構造に反映されている。これらの研究成果は,研究論文「形容詞連体修飾における文法と音声」,「所有物の属性認識」において発表した。
In this study, the verbal expression of cognitive action in the human world is reflected in the cognitive action of the human world. The specific attributes are assigned to the actions and the objects are assigned to the characters and things. The attributes are assigned to the characters and things. Interpretation, どのようなcognition が働いているのかを, verbal expression (special composition system) より明らかにする. The first half of the research is the analysis of the phenomena of the previous year and the analysis of the phenomena of the previous year, and the second half of the research is the analysis of the Chinese language of this year and the analysis of the Japanese language. What are the common points and contradictions between Japanese and Chinese languages? What are the similarities and differences between Japanese and Chinese? The analysis of language is possible and the setting of language is possible. The specific details are as follows: 2 points below. (1) Noun predicate and adjective description language の対立を聣ているのは, 両language とも "category", "side" and という attribute cognition カテゴリーである. Noun describes the typical language of the language [+ constancy], [+ finiteness] といった特徴をhold つ "Part" cognition が働き, description The words describe the language's typical は [-constancy], [-finiteness] といった特徴をhold つ "side" cognition が働いている.しかし, Japanese noun description language は "side" cognition にも対応しうるoccasion が多 いのに対し, Chinese は inverse adjective description language が "part category" に対応する occasion が多い.これは, Japanese における noun describes the advantage of the language, Chinese における adjective describes the advantage of the language をshows している. The above research results are published in the Japanese Conversational Grammar Research Association's Oral 発表をし, a research paper "Attribute Narrative Noun Statement Language" published by the Japanese Conversation Grammar Research Association. (2) Verb predicate language において, Japanese は「~をholdつ」,「~がある」,「~をしている」といったpredicate 语による Complex Numerical structure writing, これらの対立っているのは「function」「level」「様state」といったcognition カテゴリーである.また中文においては,これらのcognitionカテゴリーはひとつの文に対応するが, the shubu における quantifier や conjoined modification structure に reflects されている. The research results of これらのは, the research paper "Adjective conjoined modification におけるgrammar and sound", "Recognition of the attributes of possessions" において発表した.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
澤田浩子: "属性叙述における名詞述語文"日本語教育. 116号. 39-48 (2003)
Hiroko Sawada:“属性谓语中的名词谓语句子”日语教育 116, 39-48 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
澤田浩子: "属性叙述における名詞述語文"日本語教育(日本語教育学会). 116号. 39-48 (2003)
Hiroko Sawada:“属性谓语中的名词谓语句子”日语教育(日语教育学会)116, 39-48(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
澤田浩子: "所有物の属性認識"言語(大修館書店). 32巻11号. 54-60 (2003)
Hiroko Sawada:“财产的属性识别”语言(大集馆书店),第 32 卷,第 11 期。54-60(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
澤田浩子, 朱春躍, 中川正之: "形容詞連体修飾における文法と音声"日本語文法(日本語文法学会). 3巻1号. 100-116 (2003)
Hiroko Sawada、Chunyeon Zhu、Masayuki Nakakawa:“形容词副词修饰中的语法和语音”日本语法(日本语法学会)第 3 卷,第 100-116 期(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
澤田浩子, 朱春躍, 中川正之: "形容詞連体修飾における文法と音声"日本語文法. 3巻1号(未定). (2003)
Hiroko Sawada、Chunyeon Zhu、Masayuki Nakakawa:“形容词副词修饰中的语法和语音”《日语语法》第 3 卷,第 1 期(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

澤田 浩子其他文献

澤田 浩子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('澤田 浩子', 18)}}的其他基金

学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築
CLD学生在学习环境中的语言使用分析及数据库构建
  • 批准号:
    23K21938
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築
CLD学生在学习环境中的语言使用分析及数据库构建
  • 批准号:
    22H00666
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

上古中国語指示詞の体系-叙述類型と主題構造-
古汉语指示词系统-表语类型和主位结构-
  • 批准号:
    23K18645
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
日本語叙述類型研究
日本描述类型学研究
  • 批准号:
    22K00584
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Marking support system by character recognition and sentence understanding for description-type answer sheets
描述型答题纸的文字识别和句子理解的评分支持系统
  • 批准号:
    17K01123
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
叙述類型論、語彙意味論、及び両者のインターフェースの研究
描述类型学、词汇语义以及两者之间的接口研究
  • 批准号:
    09J04899
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Empirical research about description-type test of Japanese learner and the correlation of the objective test and build a Database of Japanese Composition
日语学习者描述型测试与客观测试相关性的实证研究及日语作文数据库的构建
  • 批准号:
    12680297
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了