都市機能の複合化と地震防災性に関するシステム分析モデルの研究
城市功能复杂化与地震防灾相关系统分析模型研究
基本信息
- 批准号:04201236
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
市民生活と密接に関連している電力,水道,都市ガス,電話の4機能を想定し,いくつかの予想される震災ケースにおけるこれらの機能停止と復旧過程を総合的に予想検討するためのシステム論的な方法論(システム分析モデル)を構築し,このシステム分析モデルを通じて都市サービスシステムの防災性の評価法を提案する。その成果は次の様である。(1)ライフラインシステムおよび各システムの関連性をシステム論的に分析するためには,ネットワークの分析手法が必要不可欠である。本研究ではネットワークの規模が大きくなっても取り扱うことが可能で,かつノードとリンクの物理的破壊確率を与えて,システムの地震時連結性を評価する方法を開発した。この方法は深さ方向優先探索法とモンテカルロ法の組合せに基づいている。(2)ネットワークを構成するノードやリンクの平常時の重要性に基づくランキングや地震後の復旧順位付けのための重要度停価手法の開発を目的に,ノードの受け持つ需要家数やリンクの輸送能力,地震による被害率などのノードとリンクのウエイトを考慮し,ネットワーク要素の重要度判定法を開発した。この方法は,最短経路探索法の一つであるダイクストラ法と最短経路となる回数の多いリンクほどネットワークの中であい路となるといういわゆるボトルネック法の考え方を応用したものである。(3)中規模地震で想定されるシナリオに対して,システムダイナミックモデルを基に,電気,ガス,水道,電話システムの地震後の復旧過程を定式化した。現段階では,ネットワークの分析手法の開発に力点が置かれているので,今後は,もう少しライフラインシステムの平常時および地震時の運営に関する制約条件を整理し,手法の実務的意義の検討が必要である。
This paper proposes a methodology for evaluating the disaster prevention of urban areas, such as electricity, water, urban infrastructure, and telephone, which are closely related to people's lives, and proposes a methodology for evaluating the disaster prevention of urban areas. The results of the survey were negative. (1)The analysis of the relationship between the categories and the categories is necessary. In this study, we developed a method for evaluating the seismic connectivity of a large number of seismic sites. This method is based on the combination of deep direction priority search method and deep direction priority search method. (2)In order to develop methods for determining the importance of earthquake recovery sequence after earthquake, the importance of earthquake recovery sequence after earthquake recovery sequence after earthquake recovery sequence This method is based on the shortest path search method and the shortest path search method. The shortest path search method is based on the shortest path search method and the shortest path search method. (3)To formalize the recovery process after a moderate earthquake, such as earthquake, earthquake. At present, the development of analytical methods in the field of seismic analysis is not easy to be achieved. In the future, it is necessary to sort out the constraints related to the operation of seismic analysis methods in normal time and earthquake time, and to discuss the significance of analytical methods.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
濱浦,原田,大谷: "ライフラインネットワークシステムの重要度評価に関する基礎的研究" 土木学会第47回年次学術講演会概要集. I. 1484-1485 (1992)
Hamaura、Harada、Otani:“生命线网络系统重要性评估的基础研究”日本土木工程学会第 47 届学术年会摘要 I. 1484-1485 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
水澄,原田,大谷: "ライフライン震災のシステム分析モデルに関する基礎的研究" 土木学会第47回年次学術講演会概要集. I. 1488-1489 (1992)
Mizusumi、Harada、Otani:“生命线地震灾害系统分析模型的基础研究”日本土木工程学会第 47 届年会学术会议摘要 I. 1488-1489 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原田 隆典其他文献
宮崎県における強震観測と常時微動H/Vスペクトル比を用いた未観測点の地震動の推定
利用宫崎县强震观测和微震H/V谱比估计未观测点的地震运动
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大西徹;高瀬省徳;高増潔;原田 隆典 - 通讯作者:
原田 隆典
原田 隆典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原田 隆典', 18)}}的其他基金
都市機能の複合化と地震防災性に関するシステム分析モデルの研究
城市功能复杂化与地震防灾相关系统分析模型研究
- 批准号:
03201232 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
地盤の確率応答とその耐震工学への応用に関する基礎的研究
地基随机响应基础研究及其在地震工程中的应用
- 批准号:
63750466 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
都市機能誘導区域内における機能集積の格差を踏まえた区域設定基準に関する研究
基于城市功能集聚差异的区域设置标准研究
- 批准号:
24K17415 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
都市機能誘導施設の再配置計画手法の転換:定住人口から流動人口へ
城市功能引导设施搬迁规划方式转变:从常住人口转向流动人口
- 批准号:
24K17421 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
リニア型コンパクトモデルと都市スポンジ化活用による都市機能の適散適集の可能性
利用线性紧凑模型和城市海绵形成对城市功能进行分布式和适当集合的可能性
- 批准号:
24K17417 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Evaluation Analysis of Networked Compact City Considering the Wandering Behavior in the Urban Function and Residential guidance Area.
考虑城市功能与居住引导区游走行为的网络化紧凑城市评价分析。
- 批准号:
21K04296 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
都市機能アクセシビリティの地理的マルチレベル分析
城市功能可达性的地理多层次分析
- 批准号:
20J00161 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本における都市機能アクセシビリティの地理的格差の分析
日本城市功能可达性的地理差异分析
- 批准号:
17J01985 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Research on urban function promoting migration of elderly people
促进老年人迁移的城市功能研究
- 批准号:
16K14360 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Study on various flood countermeasures for human safety and urban function management
人类安全和城市功能管理的各种洪水对策研究
- 批准号:
20310096 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
数理的評価方法を用いた都市機能の集中・分散の特失に関する実証的研究
城市功能集中与分散特征的数学评价方法实证研究
- 批准号:
04210110 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
1994年ロスアンジェルス地震と都市機能障害の調査研究
1994年洛杉矶地震与城市功能障碍研究
- 批准号:
05306020 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)