沖縄トラフの海底熱水活動に伴う炭酸塩物質の挙動と分布に関する研究
冲绳海槽海底热液活动相关碳酸盐物质的行为和分布研究
基本信息
- 批准号:04232219
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
人間活動によって大気中に放出された化石燃料由来のCO_2の約1/2は海洋に移行したと考えられているが、充分には解明されてはいない。西太平洋で最も活動的な背弧海盆であ沖縄トラフは、海底熱水活動に伴って大量の二酸化炭素が海底から海洋へ放出される特異点である(熱水中の高い二酸化炭素濃度や炭酸アルカリ度、液状二酸化炭素の湧出、二酸化炭素クラスレートの形成、熱水性含マンガン炭酸塩の堆積など)。これら熱水域における炭酸物質の挙動と分布に関する化学過程は、浅海域におけるサンゴ礁の発達とともに、地殻-海洋-大気間での循環過程の一部として捉えることができる。海洋における炭酸(塩)物質のフラックスとシンクとしての海洋の役割を解明することが要求されている。本研究では、海底熱水系における炭酸(塩)物質の化学過程を解明し海洋におけるCO_2フラックスの解明に寄与するために、主に潜水艇「しんかい2000」を利用して、沖縄トラフの海底熱水域における(1)現在の海底熱水活動による炭酸(塩)物質の供給と海底での挙動・分布の地球化学、および、(2)周辺の炭酸塩物質を主とする熱水性堆積物と海底堆積物柱状試料の放射能年代学的な研究により、沖縄トラフにおける熱水湧出過程とその時間的変遷について研究した。比較にために、浅海の熱水活動である沖縄県竹富島沖サンゴ礁の海底熱水についても、墳出ガス(メタン、二酸化炭素など)、熱水組合、および熱水起源炭酸塩の化学組成と同位体組成についても研究した。以下の点について明かにされた。(1)最も且つ動的な伊是名海域では、硫酸塩-硫化物鉱床では硫化物が古く、硫酸塩が新しい結果が得られ、過去100年間に熱水の活動状況が変動したことが示唆される。液状二酸化炭素の湧出とクラスレートの形成が認められる。(2)伊平屋海凹と南奄西海丘ではそれぞれ熱水起源のマンガン炭酸塩とマグネシウム炭酸塩が形成されている。(3)伊是名海穴、伊平屋海凹およびなつしま海丘の柱状堆積物分析によれば、海底熱水域にはPb-210の供給が周辺海域と比較して異常に高いこと、および熱水活動に伴う重金属元素の供給に変動があることがわかった。
About 1/2 of the CO2 emitted by human activities from fossil fuels is transported to the ocean and fully explained. The most active Neibei arc basin in the western Pacific Ocean is the one where a large amount of diacidified carbon is released from the seabed to the ocean due to submarine hot water activity (high diacidified carbon concentration in hot water and high concentration of carbon acid, the emergence of liquid diacidified carbon, the formation of diacidified carbon crusts, and the accumulation of hot water-containing carbon acids). The chemical process related to the movement and distribution of carbonaceous substances in the hot water region is part of the crust-ocean-atmosphere cycle process in the shallow sea area. The marine carbon dioxide (CO2) substance has been identified as a key component of the marine chemical industry. This study is aimed at elucidating the chemical processes of carbonic acid (CA) substances in the submarine hot water system, and their utilization in the submarine "SH2000".(1) The supply of CA substances in the present submarine hot water system, and the geochemistry of the distribution of CA substances in the seabed.(2) Study on the radioactive chronology of columnar samples of carbonate deposits and seafloor deposits, including the hot water emission process and the time transition. Comparison of hot water activity in shallow sea and deep sea, hot water association, hot water origin, carbon isotope composition, etc. The following points are clear: (1)The most dynamic is the sea area, sulfuric acid-sulfide bed, sulfide ancient, sulfuric acid new results, hot water activity in the past 100 years has changed, this shows that The formation of liquid diacidified carbon (2)Ihei Uya Sea Depression and South West Sea Hill are the origin of hot water and the formation of carbon dioxide (3)Ishina Sea Cave, Ihiraya Sea Depression, and the analysis of columnar deposits in the sea mound. The supply of Pb-210 in the submarine hot water area is abnormal. The supply of heavy metal elements is abnormal.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大森 保: "地球化学的観測からみた西表島群発地裏" 月刊「地球」. (1993)
大森保:“从地球化学观测中看到的西表岛地球背后”,《地球》月刊(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大森 保: "沖縄トラフ海底熱水性堆積物の化学組成と同位体組成" 地球化学会要旨集. 271- (1992)
Tamotsu Omori:“冲绳海槽海底热液沉积物的化学和同位素组成”地球化学学会摘要 271-(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大森 保: "沖縄トラフ海底熱水鉱床中の微量遠濃度分布" 地球化学会要旨集. 192- (1992)
Tamotsu Omori:“冲绳海槽海底热液沉积物中的痕量远聚分布”地球化学学会摘要 192-(1992 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大森 保: "群発地震に関連した竹富海鹿温泉の地球化学" 地球化学会要旨集. 244- (1992)
Tamotsu Omori:“与地震群相关的竹富三嘉温泉的地球化学”地球化学学会摘要 244-(1992 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大森 保: "サンゴ礁における石灰化と二酸化炭素濃度" 地球化学会要旨集. 218- (1992)
Tamotsu Omori:“珊瑚礁中的钙化和二氧化碳浓度”地球化学学会摘要 218-(1992 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大森 保其他文献
「しんかい2000」による沖縄トラフ中部熱水域の地形・鉱床・生物の観察 / Study of Topography, Hydrothermal Deposits and Animal Colonies in the Middle 0kinawa Trough Hydrothermal Areas Using the Submersible "SHINKAI 2000" System
利用潜水式“SHINKAI 2000”系统研究0kinawa海槽中部热液区的地形、热液矿床和动物群落
- DOI:
- 发表时间:
1989 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 政昭;田中 武男;許 正憲;安藤 雅孝;大森 保;井澤 英二;嘉川 郁朗;Masaaki Kimura;Takeo Tanaka;M. Kyo;M. Ando;T. Oomori;E. Izawa;Ikurou Yoshikawa - 通讯作者:
Ikurou Yoshikawa
瀬底島サンゴ礁における群集代謝量のモデル解析
濑底岛珊瑚礁群落代谢率模型分析
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤村 弘行;大森 保;樋口 富彦;桑野 多恵子;高江洲 勇貴;羽野 義之;Casareto Eatriz Estela;鈴木 款;中野 義勝 - 通讯作者:
中野 義勝
Surface rupture of the 2005 Kashimir,Pakistan,earthquake and its active tectonic implications
2005年巴基斯坦克什米尔地震的地表破裂及其活动构造意义
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大森 保;藤村弘行;中田 高;Kaneda H. - 通讯作者:
Kaneda H.
大森 保的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大森 保', 18)}}的其他基金
サンゴ礁生態系に与える有害化学物質のインパクト:温暖化・酸性化との共同効果
有毒化学品对珊瑚礁生态系统的影响:与全球变暖和酸化的共同影响
- 批准号:
08F08342 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ソフトコーラルによる石灰化と地球環境変動に対する応答
软珊瑚的钙化及其对全球环境变化的响应
- 批准号:
07F07335 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
サンゴ礁海域における二酸化炭素フラックスの研究
珊瑚礁区二氧化碳通量研究
- 批准号:
11131213 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
サンゴ礁を利用した効果的な二酸化炭素吸収・固定法の確立に対する研究
利用珊瑚礁建立有效吸收和固定二氧化碳方法的研究
- 批准号:
08255244 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
サンゴ礁を利用した二酸化炭素の吸収・固定法の確立に関する研究
建立珊瑚礁吸收固定二氧化碳方法的研究
- 批准号:
07263250 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
群発地震に関する海底熱水活動の地球化学的研究
与地震群相关的海底热液活动地球化学研究
- 批准号:
05808038 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
サンゴ礁における二酸化炭素変動のモニタリング
监测珊瑚礁中的二氧化碳波动
- 批准号:
02202242 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
海成炭酸塩鉱物の晶出機構に関する研究
海相碳酸盐矿物结晶机理研究
- 批准号:
X00210----074216 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
二酸化炭素の資源化による水中結晶光合成を利用した高機能金属ナノ炭酸塩の創製
以二氧化碳为资源,利用水下晶体光合作用创建高功能金属纳米碳酸盐
- 批准号:
24K01290 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
マントル深部へ沈み込む炭酸塩の運命と超深部起源ダイヤモンドとの関係性
碳酸盐岩沉入地幔深处的命运及其与超深成因钻石的关系
- 批准号:
24K00725 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
過去500万年間の北大西洋における炭酸塩循環と気候変動の関係の解明
阐明过去500万年北大西洋碳酸盐环流与气候变化的关系
- 批准号:
24KJ0688 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
炭酸塩の硫黄化学種解析・揮発性元素同位体分析に基づく火星水環境の実証的研究
基于碳酸盐硫形态分析和挥发性元素同位素分析的火星水环境实证研究
- 批准号:
23K22561 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
島弧マントル捕獲岩Mg同位体から解読する沈み込む炭酸塩の行方
从岛弧地幔捕虏体中镁同位素破译俯冲碳酸盐的命运
- 批准号:
24K17140 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
埋没続成が炭酸塩生物化石の化学組成に与える影響とその続成メカニズムの解明
阐明埋藏成岩作用对碳酸盐化石化学成分的影响及其成岩机制
- 批准号:
23K25959 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
二酸化炭素圧力制御による効率的な塩基性鉱物の炭酸塩化促進
通过二氧化碳压力控制有效促进碱性矿物的碳化
- 批准号:
23K26597 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
頭足類顎器の超高解像度炭酸塩同位体分析による地球史の環境アーカイブ構築
通过头足类颌器官的超高分辨率碳酸盐同位素分析建立地球历史的环境档案
- 批准号:
24K17158 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
陸成炭酸塩のレアアイソトープを用いた新規化学指標の開発と始新世アジアの古気候復元
利用陆地碳酸盐稀有同位素开发新化学指示剂和始新世亚洲古气候重建
- 批准号:
22KJ3198 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
炭酸塩岩の局所分析を用いた太古代-原生代海洋中の生命必須元素濃度の推定
利用碳酸盐岩的局部分析估算太古代-元古代海洋中必需的生命元素浓度
- 批准号:
23K13205 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists