人工衛星を用いた日本近海の円石藻類ブルーミングの把握
利用卫星了解日本周边海域的球石藻盛开现象
基本信息
- 批准号:04232221
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度に実施した1979〜81年のCZCSデータの解析から、三陸沖に出現する「高反射率水塊」の分光反射率の特性が、円石藻のブルーミングによるものとよく一致している結果を得た。今年度は引き続き、CZCSデータに関する検討を進めるとともに、三陸沖および鹿児島湾でのNOAA/AVHRRデータの解析を行った。まずCZCSデータについては、BelchらのEmiliania huxleyiのブルームの観測結果に基づく光学モデルを利用し、CZCSデータで得られる海面下分光反射率から、高反射率水塊がE.huxleyiのブルームであった場合にその表面付近の細胞数とココリス数を推定する手法を開発した。この手法を三陸沖CZCSデータ数シーンに適用し、手法を適用する際の問題点について検討した。AVHRR可視域データについては、観測波長帯の違いおよびセンサ感度校島の困難さ等から、反射率の評価に不可欠な大気効果の補正手法が未だ確立されていない。そこで本研究では簡易な大気補正法としてAVHRRの第1、2チャンネルの放射輝度値の差をとり、さらに着目している水塊の内外の2点での輝度差の差分から反射率の増分を見積もる手法を考案した。この方法を1989年〜1991年の各6月の三陸沖AVHRR画像に適用し、反射率を評価したところ、経験的に珪藻のブルームと考えられる水塊に比べ、最大で3倍程度の高反射率が得られた。しかしながらこの値はCZCS上での典型的な高反射率水塊の反射率から予測される値より数割ほど少なかった。この原因としては、実際に反射率が小さかった可能性と、センサーの感度校正の誤差の影響が孝えられるが、後者については今後の検討が必要である。AVHRRデータに関しては、鹿児島湾に関するデーテ解析も行った。同湾では1992年5月に円石藻の一種Gephyrocapsa oceanicaの大増殖が確認されており、同時期のAVHRRデータで反射率が明白な増大を示すことが確認されたが、引き続き解析が必要である。
Based on the analysis of CZCS data from 1979 to 81 implemented last year, the spectral reflectivity characteristics of the "high-reflectivity water block" that appeared in Sanluchong were found to be consistent with the results of the integration of the pelagic algae. This year's NOAA/AVHRR data analysis for CZCS data processing The method for estimating the number of cells near the surface of a CZCS sample is developed. This technique is applicable to CZCS data, and the problem point is discussed when the technique is applicable. AVHRR visual field correction, wavelength band deviation, sensitivity calibration difficulties, reflectivity evaluation, and correction methods are not yet established. In this study, a simple method for correcting the difference between the luminance values of the first and second points of AVHRR is proposed. This method is applicable to AVHRR images in June 1989 ~ 1991, and the reflectivity is evaluated. The maximum reflectivity is 3 times higher than that of water block. The reflectivity of a typical high reflectivity water block on a CZCS is measured at a predetermined value. The reason for this is that the actual reflectivity is small, the influence of the sensitivity correction error is small, and the latter is necessary for future investigation. AVHRR's analysis of the relationship between the two countries In May 1992, the growth of Geophycapsa oceanica was confirmed, and the reflectance of AVHRR increased obviously in the same period.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Fikushima and J.Ishizaka: "Special Features and Applications of CZCS Data in Asian Waters,in Ocean Colr:Theory and Applecations in a Decade of CZCS Experiences." Kluwer, (1993)
H.Fikushima 和 J.Ishizaka:“Ocean Colr 中亚洲水域 CZCS 数据的特点和应用:十年 CZCS 经验的理论和应用”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福島 甫其他文献
福島 甫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福島 甫', 18)}}的其他基金
可視域衛星データを用いた東アジア域エアロゾル時空間分布の解析
利用可见光卫星数据分析东亚气溶胶时空分布
- 批准号:
14048221 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人工衛星を用いた日本近海の円石藻類ブルーミングの把握
利用卫星了解日本周边海域的球石藻盛开现象
- 批准号:
05216211 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人工衛星を用いた日本近海の円石藻類ブル-ミングの把握
利用卫星了解日本周边海域的颗石藻盛开情况
- 批准号:
03248216 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本近海の海色リモ-トセンシングにおける大気効果の除去手法の研究
日本附近海水遥感去除大气影响方法研究
- 批准号:
02228221 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
可変ファイル構造を持つデータベースに関する研究
可变文件结构数据库的研究
- 批准号:
57580013 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
人工衛星による大気汚染情報を活用した間質性肺炎プレシジョンメディシンの実現
利用卫星空气污染信息实现间质性肺炎精准医疗
- 批准号:
23K27610 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ビジュアルプログラミングを利用した人工衛星開発技術者養成のための実践的教材の開発
可视化编程培训卫星研制工程师实用教材开发
- 批准号:
24K06207 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人工衛星による大気汚染情報を活用した間質性肺炎プレシジョンメディシンの実現
利用卫星空气污染信息实现间质性肺炎精准医疗
- 批准号:
23H02919 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超小型人工衛星で明らかにする銀河系内最強レプトン加速器の磁場環境
微卫星揭示银河系最强轻子加速器的磁场环境
- 批准号:
21J11443 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
線形計画法と深層学習による人工衛星データの復元と解析
使用线性规划和深度学习恢复和分析卫星数据
- 批准号:
20K21792 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
人工衛星データと深層学習を用いた福島原発事故に係る環境評価
利用卫星数据和深度学习对福岛核电站事故进行环境评估
- 批准号:
19K22929 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Practical applied research on science, technology, and disaster prevention education using earth observation results from artificial satellites
利用人造卫星对地观测成果进行科学技术和防灾教育的实际应用研究
- 批准号:
17K04794 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of smart radiation device by metal-insulator phase transition for artificial satellites
人造卫星金属-绝缘体相变智能辐射装置研制
- 批准号:
26630308 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
人工衛星用のマイクロハイブリッドロケットの開発
人造卫星微型混合火箭的研制
- 批准号:
26917026 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
人工衛星-地上ネットワーク観測に基づく内部磁気圏の粒子変動メカニズムの研究
基于星地网络观测的内磁层粒子涨落机制研究
- 批准号:
25247080 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)