理論化学計算に基づく高選択的有機反応の設計
基于理论化学计算的高选择性有机反应设计
基本信息
- 批准号:04243204
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究はab initio分子軌道法計算を中心とする大規模理論計算によって複雑な有機反応の立体および位置選択性の発現要因を解明し,これを実験結果に照らして評価しながら,理論化学を駆使した新有機反応の設計を行なうことを目的として行った.実際の研究標的としては,近年の理論有機化学での重要課題である有機金属化合物の反応の選択性について,不斉合成の手法として注目を集めつつある炭素-炭素多重結合などのC=X結合への有機金属化合物の付加の立体選択性を中心に研究を行った.実験的に重要なアルキル金属,アリル金属,および複数金属のかかわる一連の反応系について実験系になるべく近いモデル化を行ない,反応の遷移状態の構造とエネルギーをab initio分子軌道法で求め,これをエネルギー分割法などの理論的手法を活用して解析することで有機金属化合物/反応基質間の相互作用の決定因子を明らかにした.これまで行ったカルボメタル化反応に関する研究を展開すると同時に,その結果を利用して,有機金属化合物とシクロプロペンとの反応を中心に高歪み化合物の高い反応性の起源を明かにすべく,エチレン,アセチレン,シクロプロペンとメチルアニオン,メチルリチウム,メチル銅の反応の遷移状態を求め,これらの構造とエネルギー状態を詳細に分析した.また,4中心型カルボメタル化の遷移状態の研究を展開し,メタロエン反応と通称されるアリル金属とオレフィン類の反応を検討した.さらに今後の展開を考慮しつつ,以上の反応における現実的な反応剤であるbimctallicな有機金属化合物に関する予備的検討を開始した.申請者自身の実験グループで行なう先端的有機反応開発の実験結果との頻繁なfcedbackを最大限に活用しながら理論化学の反応設計における有効性を実証し,1990年代有機化学の最重要課題である触媒的不斉合成への展望を切りひらく事ができた.
This study is about initioMolecular orbital method calculationをcenterとするLarge-scale theoretical calculationによってFoundation雑なorganic reaction 応のThe three-dimensional location selection is based on the factors that are explained and the results are reflected in the results. , Theoretical Chemistry is a new organic reaction design and purpose. The subject of research is the selection and reaction of organometallic compounds, which is an important topic in theoretical organic chemistry in recent years.択性について, 无斉综合的法としてAttentionを集めつつある Carbon - Carbon multiple combinations などのC=X combination of organic metal compounds and the stereoselective properties of the organic metal compounds are researched and carried out. Important なアルキルmetal,アリルmetal,およびplural metalのかかわる一连の濜组について実験组になるべくNearly いモデル化を行ない, 濜のTransformation State のSTRUCTURE とエネルギーをab initioMolecular orbital methodでquestめ,これをエネルギーdivision methodなどのTheoretical techniqueをutilizationしてanalysisすることでorganometallic compound/reaction matrixのDeterminant factors of interaction Research on chemical reaction and isolation is carried out at the same time, and the results are utilized and organic Metal Compounds The origin of reactive natureペンとメチルアニオン, メチルリチウム, メチル copper の 濜 の Migration state STATUS QUERY, これらのSTRUCTURE とエネルギーSTATE をDETAIL にANALYSIS した.また, 4. Research on the migration state of central type カルボメタルのdevelopment, メタロエン inverse応と commonly known as されるアリルmetal とオレフィンkindの濜を検椟した.さらIn the future, we will consider the development of the above reaction, and the reaction of the above reaction is now available. Initial application. The applicant's own organic feedback is the most effective way to maximize the effectiveness of the application. Proof of the effectiveness of chemical reaction design, the most important issue in organic chemistry in the 1990s, the unparalleled synthesis of catalysts, and the prospect of cutting the reaction.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
E.Nakamura: "Theorctical Studics on Carbometalation of Cyclopropene.Transition Structures of Addition of Mc-,McLi,MeCu,and McCu2r-..." J.Am.Chem.Soc.115. 99-106 (1993)
E.Nakamura:“环丙烯碳金属化的理论研究。Mc-、McLi、MeCu 和 McCu2r-...加成的过渡结构”J.Am.Chem.Soc.115。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
E.Nakamura: "Theoretical Studies of Heteroatom-Directed Carbometalation.Addition of MeCu,Me2Cu-and MeLi to Substituted Aectylenes." J.Am.Chem.Soc.114. 6686-6696 (1992)
E.Nakamura:“杂原子定向碳金属化的理论研究。将 MeCu、Me2Cu-和 MeLi 添加到取代乙炔中。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中村 栄一其他文献
波長変調・光スイッチを可能とする自己組織化マイクロ光共振器の開発
开发可实现波长调制和光开关的自组织微型光学谐振器
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田 大地;山本 洋平 ;辻 勇人;中村 栄一;佐々木 史雄;Cyriaque Genet;Thomas Ebbesen;Jer-shing Huang;森本 正和;入江 正浩;石井 智;長尾 忠昭 - 通讯作者:
長尾 忠昭
鉄触媒とアリール亜鉛試薬による2-アリールピリジンのC-Hアリール化反応:顕著な酸化剤の添加効果
2-芳基吡啶与铁催化剂和芳基锌试剂的C-H芳基化反应:添加氧化剂的显着影响
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 有正;NORINDER Jakob;吉戒 直彦;中村 栄一 - 通讯作者:
中村 栄一
分子科学と分子技術を電子顕微鏡技術
分子科学和分子技术与电子显微镜技术
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本裕樹;江頭慎一郎;小島宏建;岡部隆義;下西学;徳永文稔;岩井一宏;長野哲雄;寺崎英紀;中村 栄一 - 通讯作者:
中村 栄一
バイポーラ電解重合法によるPEDOTファイバーの合成
双极电聚合法合成PEDOT纤维
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坪田 拓也;ゴルゴル リカルド ミゾグチ;原野 幸治;中村 栄一;稲木信介,小泉裕貴,大平雅人,西山寛樹,冨田育義 - 通讯作者:
稲木信介,小泉裕貴,大平雅人,西山寛樹,冨田育義
先端 有機半導体デバイス ―基礎からデバイス物性まで―:Chapter 3 ”自己組織化”
先进有机半导体器件 - 从基础知识到器件特性 -:第 3 章“自组装”
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中秀幸,Yunlong Guo;Chao Liu;井上 健仁;原野 幸治;中村 栄一;田中秀幸 - 通讯作者:
田中秀幸
中村 栄一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中村 栄一', 18)}}的其他基金
映像化学的手法による動的化学現象の定量・統計解析
使用视频化学方法对动态化学现象进行定量和统计分析
- 批准号:
24H00447 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Molecular electron microscopy for dynamic studies on molecules and their assemblies
用于分子及其组装体动态研究的分子电子显微镜
- 批准号:
19H05459 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
アズピレンを用いたナノグラフェンおよび類縁体の合成と応用
氮芘纳米石墨烯及其类似物的合成及应用
- 批准号:
17F17782 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多極性有機化合物によるペロブスカイト太陽電池電荷輸送層の制御
使用多极有机化合物控制钙钛矿太阳能电池电荷传输层
- 批准号:
17F17702 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鉄触媒による炭素-水素結合活性化を基軸とした触媒的不斉合成
基于铁催化剂碳氢键活化的催化不对称合成
- 批准号:
14F04342 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機太陽電池への展開を目指した電子受容性分子と分子集合体の構築
用于有机太阳能电池的电子接受分子和分子组装体的构建
- 批准号:
13F03334 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フラーレンベシクルを活用したナノスケール金属錯体集合体合成と触媒,材料科学的応用
使用富勒烯囊泡、催化剂和材料科学应用合成纳米级金属络合物聚集体
- 批准号:
11F01039 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ユビキタス金属触媒による炭素-水素結合の選択的活性化を鍵とする新規合成反応の開発
使用普遍存在的金属催化剂选择性激活碳氢键开发新的合成反应
- 批准号:
10F00033 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
π共役系超分子の構築と有機エレクトロニクスへの応用
π共轭超分子的构建及其在有机电子学中的应用
- 批准号:
09F09046 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多金属複合触媒による高選択的反応の開発と炭素クラスター化合物への応用
多金属复合催化剂高选择性反应的开发及其在碳簇化合物中的应用
- 批准号:
06F06345 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




