インダス・湾岸地域の文明の盛衰と環境変動

印度河和海湾地区的文明兴衰与环境变迁

基本信息

  • 批准号:
    05203106
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は最終年度のため、新たな問題の追求というよりは、これまでの通常の研究の深まりをかはるとともに、その成果をより大きな場で、他の研究者と分かつことにつとめた。すなわち7月20日には、京都・国際日本文化研究センターにおいて開かれた、地球環境と文明の画期に関する重点領域シンポジウムで、近藤英夫氏が「インダス文明の興亡をめぐって」を発表しており、また9月25-26日に同所で開かれたシンポジウム『都市文明の誕生』では、後藤健氏が「インダス・湾岸における都市文明成立の背景」を発表している。また本班は、いずれも共催のかたちではあるが、2度にわたる合宿研究会・シンポジウムを開催した。その第1回目は、『大文明の陰に-文化の交流・変化と環境』と題された、八王子・大学セミナーハウスで9月4-5日に開かれた国際シンポジウム(インド考古研究会共催)であり、第2回目の研究会は、海上交通史研究会・金沢大学考古学研究室等との共催により、『インド洋の海上貿易-アジアの大航海時代を語る』として、10月9-10日にわたって、金沢大学文学部において開催された。いずれも海外からの発表者や、国際的な視野にたった第1線の研究を行っている発表者を迎え、大きな成果があげられた。ただし、他班、ことに分野を大きく異にする自然科学諸分野との共同研究という点に関していえば、実際の作業はこれから、という態勢が整ったところという感も否めない。しかし、これまでの成果を踏まえ、今後のさらなる研究の推進を真に計ろうとする気運が生じたことは特記すべきことであり、今後が大きく期待されるところである。
The current year's final year, the new problem's pursuit, the new problem's pursuit, and the usual research's depthりをかはるとともに, そのachievement をより大きな场で, his researcher と分かつことにつとめた.すなわちJuly 20には, Kyoto・International Japanese Cultural Studies センターにおいて开かれた, Global Environment The key areas of "Civilization's Painting Period" are "The Rise and Fall of Civilization" and "The Rise and Fall of Civilization" by Hideo Kondoって を発表しており、またSeptember 25-26th に Same place で开かれたシンポジウム『urban civilization のBirth』では、Goto Kenshiが「インダス・WanganにおけるThe background of the establishment of urban civilization」を発外しいる.また本本は, いずれも合urge のかたちではあるが, 2 degrees にわたる合斋 Research Association・シンポジウムを开urge した. Chapter 1 of そのは, "Great Civilization's Yinに-Cultural Exchange and Transformation of the Environment" とtitle された, Hachioji・University セミナーハウスでSeptember 4-5th, the opening of the international シンポジウム (co-organized by the インド Archaeological Research Association) であり, the second chapter of the research The association, Maritime Transportation History Research Association, Kanazawa University Archeology Laboratory, etc. jointly promoted Maritime Trade-アジア"The Age of Discovery" will be held on October 9-10, and the Department of Literature of Kanazawa University will be open to the public.いずれもOverseas からの発外者や、International なView にたったFirst line of research の行っている発外者を英え、大きなachievement があげられた.ただし, his class, ことに Branch Field を大きくdifferent にするNatural Science Branch との joint research というPoint に关していえば, 実记のjob はこれから, という POSTURE が全ったところというSense もNO めない.しかし、これまでのachievementsをstepまえ、Future research progressのさらなるを真に记ろうとする気福が生じたことは特记すべきことであり, が大きくLook forward to in the future されるところである.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
KONISHI,GOTOH,KONDO,SHUDAI,AKASHI,NAKAYAMA: "EXCAVATIONS OF QATAR AND BAHRAIN 1991-93" Center for Asian Area Studies,Rikkyo University,Takyo (Monograph Series)(予定)(予定), c.120 (1994)
KONISHI,GOTOH,KONDO,Shudai,Akashi,NAKAYAMA:“卡塔尔和巴林的挖掘 1991-93”亚洲地区研究中心,立教大学,Takyo(专着系列)(计划)(计划),c.120(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小西正捷: "インダス湾岸地域の文明の盛衰と環境変動" 「文明と環境」. 9-10. 149-152 (1993)
小西正敏:“印度河湾地区文明的兴衰与环境变迁”,《文明与环境》149-152(1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
近藤英夫: "インダス文明とモエンジョダロ" 「モエンジョダロ 救おう!人類共通の文化遺産」. 所収. 6-19 (1993)
近藤秀夫:《印度河文明与摩恩佐达罗》《摩恩佐达罗:让我们拯救它!全人类共同的文化遗产》集 6-19 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小西正捷(共編著): "インド・道の文化誌(仮題)" 春秋社, c.300 (1994)
小西正明(合编):《印度文化杂志与道路(暂定名)》《春树社》,c.300(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小西正捷: "モエンジョ:ダロの自然環境と修景の課題" 「法政考古学」. 20. 381-393 (1993)
小西正俊:“Moenjo:达罗自然环境和景观恢复的挑战”Hosei Archaeology 20. 381-393 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小西 正捷其他文献

Excavations in Bahrain and Qatar, 1987/8 : gulf archaeological projects report I
巴林和卡塔尔的发掘,1987/8:海湾考古项目报告一
  • DOI:
  • 发表时间:
    1989
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小西 正捷;後藤 健;Yoshihiko Akashi
  • 通讯作者:
    Yoshihiko Akashi

小西 正捷的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小西 正捷', 18)}}的其他基金

インダス・湾岸地域の文明の盛衰と環境変動
印度河和海湾地区的文明兴衰与环境变迁
  • 批准号:
    04212108
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インダス・湾岸地域の文明の盛衰と環境変動
印度河和海湾地区的文明兴衰与环境变迁
  • 批准号:
    03230107
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アラビア湾岸における先史・古代分化の交流
阿拉伯湾史前与古代分化的交流
  • 批准号:
    62041097
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Research
アラビア湾岸における先史・古代文化の交流
阿拉伯湾史前和古代文化的交流
  • 批准号:
    61042014
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了