CCDミット観測によるハービック・ハロー天体の広域探査

使用 CCD 手套观测对哈维克晕天体进行广域探索

基本信息

  • 批准号:
    05217101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の基本的な目的は、ハービック・ハロー(HH)天体を深く広く探査することにより、この現象の多様性と普遍性を明らかにすることにある。その具体的な実施計画として交付申請書において5つの目標をあげたが、これまでのところ3分の1程度しか完了していなくて、残りは来年度以降に持ち越すことになった。最初に掲げた、深いシュミット乾板(既に得られている)上でのHH天体候補検出作業が予想外に時間がかかったのが主な原因である。これとても論文発表までには至っていないものの、その結果としてOriA/L1641の12.7平方度の探査天域に1292個、OriB/L1630の12.1平方度に64個、NGC2264/MonOB1の6.9平方度に73個という多数のHH天体候補を検出した。いくつかの理由でこれらのうちのそれぞれ約25%・30%・40%、すなわち300個・20個・30個程度は真のHH天体であると推測される。それぞれの天域での既知のHH天体数は39個・24個・4個であることを考えると、驚くべき大きな数である。これらの候補天体の励起源を検出するためにIRAS Faint Source DataBaseと比較することも計画したところであるが、それまでに至らず、IRAS Point Source Catalogとの比較にとどまった。その結果はそれぞれ38個・7個・15個程度しか関連の可能性のあるものがなく、したがって多数の"超低質量"(1M以下)の原始星の存在とその活動性が予想される結果となった。さらに、これらのHH天体候補のなかに、既知のHHjetであるL1641のHH1/2およびNGC2264のHH124にそれぞれ伴う2対の巨大bow shock構造がみられ、木曽シュミットとCCDカメラによる観測でHH天体であることが確認された。これらはHH1/2とHH124の励起星が2万年程前にも激しい質量放出活動を起こしたこと、したがってHH天体活動は恒星の前主系列進化のある期間間欠的にみられることを示していて、きわめて注目される。このHH天体活動の起こる期間についても、L1641での予想されるHH天体数(約300個)と最近の近赤外撮像観測による雲に埋もれた若い星の数との比較から、1.5×10^5年程度と見積もられた。これも興味深い結果である。このほか、やはりCCDと干渉フィルターによる観測から数個の新しいHH天体を発見したが、そのうちの1つはこれまでかなりよく探査がなされているはずのおうし座暗黒星雲にあり、注目される。また南天でのHH天体探査の過程できわめて特異な星雲を2個発見し、その本性を論ずる論文2編を発表した。
The basic purpose of this study is to investigate the diversity and universality of celestial bodies. The specific implementation plan shall be submitted to the application form for the purpose of 5 minutes, 3 minutes and 1 minute, and the remaining period shall be reduced to the next year. At first, the HH celestial body candidate was found on the dry plate (both obtained). In this paper, 1292 objects were detected in the 12.7 square degree exploration horizon of OriA/L1641, 64 objects in the 12.1 square degree exploration horizon of OriB/L1630, and 73 objects in the 6.9 square degree exploration horizon of NGC2264/MonOB1. About 25%, 30%, 40%, 300%, 20%, 30%, 30%, true HH celestial bodies The number of known HH objects in the sky is 39, 24 and 4. IRAS Faint Source DataBase Comparison Program Comparison Program The results show that there are 38, 7 and 15 degrees of correlation between the probability of existence and activity of most of the "ultra-low quality"(less than 1M) of the original stars. HH1/2 of L1641 and HH2/2 of NGC2264 are known to be associated with two pairs of giant bow shock structures. HH1/2 and HH124 star excitation 20,000 years ago, mass emission activity, celestial activity, and the evolution of the star's previous main series. The number of HH objects (about 300) and the number of stars buried in the clouds during the period of HH activity are estimated to be 1.5×10^5 years. The result is that the taste is deep and the taste is deep. A few new HH objects were discovered, and a few dark nebulae were observed. The process of celestial exploration in the southern sky is described in the second part of this paper.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
J.Noumaru and K.Ogura: "Spectroscopy of the Ringlike Nebula toward the Open Cluster NGC3572" Publications of the Astronomical Society of the Pacific. 105. 1269-1272 (1993)
J.Noumaru 和 K.Ogura:“疏散星团 NGC3572 环状星云的光谱”,太平洋天文学会出版物。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
K.Ogura: "Discovery of two Herbig-Haro objects in the small dark cloud D291.4-0.2 in Carona" Monthly Notices of the Royal Asronomical Society. 262. 735-740 (1993)
K.Ogura:“在卡罗纳的小暗云 D291.4-0.2 中发现了两个 Herbig-Haro 天体”,英国皇家天文学会月刊。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
J.Noumaru and K.Ogura: "W16-185:A Heavily Reddened,Low-Excitation Planetary Nebula" Publications of the Astronomical Society of the Pacific. 105. 867-870 (1993)
J.Noumaru 和 K.Ogura:“W16-185:重红、低激发行星状星云”太平洋天文学会出版物。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Nakano,K.Sugitani,F.Sato and K.Ogura: "Circumstellar Gas around the Exciting Source of the HH83 Jet" Astrophysical Journal(Letters). (印刷中). (1994)
M.Nakano、K.Sugitani、F.Sato 和 K.Ogura:“HH83 喷流激发源周围的环绕气体”天体物理学杂志(快报)(1994 年出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小倉 勝男其他文献

小倉 勝男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小倉 勝男', 18)}}的其他基金

CCDによる全天Hαサーベイ-マゼラン雲流の光学的検出
使用 CCD 进行全天 Hα 勘测 - 麦哲伦云流的光学探测
  • 批准号:
    11134208
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
CCDによる全天Hαサーベイ-マゼラン雲流の光学的検出
使用 CCD 进行全天 Hα 勘测 - 麦哲伦云流的光学探测
  • 批准号:
    10147213
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
CCDシュミット望遠鏡観測によるハ-ビッグ・ハロ-天体の広域探査
使用 CCD 施密特望远镜观测对大晕天体进行广域探索
  • 批准号:
    03249217
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
二重露出法によるハービッグ・ハロー天体の探査
使用双重曝光法探索赫比格晕天体
  • 批准号:
    59540143
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
二重露出法によるハービッグ・ハロー天体の探査
使用双重曝光法探索赫比格晕天体
  • 批准号:
    59540130
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

スピッツァー、あかり、ハーシェル衛星による星生成トレーサーの比較研究
斯皮策、阿卡里和赫歇尔卫星恒星形成示踪剂的比较研究
  • 批准号:
    14F04022
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ガンマ線バーストの残光と母銀河から高赤方偏移宇宙の星生成史を探る
探索宿主星系高红移宇宙中伽马射线暴的余辉和恒星形成的历史
  • 批准号:
    13J06603
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近傍渦巻銀河における局所的星生成史の統計的性質
附近螺旋星系局部恒星形成历史的统计特性
  • 批准号:
    13J03100
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ガンマ線バーストを用いた宇宙初期の星生成と高エネルギー宇宙線の起源の探査
利用伽马射线爆发探索早期宇宙中的恒星形成和高能宇宙射线的起源
  • 批准号:
    20740102
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
赤外線・可視光・サブミリ波分光で探る星生成および惑星系形成
使用红外、可见光和亚毫米波光谱探索恒星形成和行星系统形成
  • 批准号:
    19740110
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
X線観測による星生成銀河活動と活動銀河核形成の関連性の解明
通过X射线观测阐明恒星形成星系活动与活跃星系成核之间的关系
  • 批准号:
    05J00602
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
赤外線天門衛星による星生成銀河の進化及び活動銀河核との関連性の研究
利用红外天门卫星研究恒星形成星系的演化及其与活动星系核的关系
  • 批准号:
    04F04304
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
輝線銀河で探る宇宙における星生成史
利用发射线星系探索宇宙中恒星形成的历史
  • 批准号:
    03J07334
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
矮小不規則銀河の星生成史の研究
矮不规则星系恒星形成历史研究
  • 批准号:
    13740128
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
気球搭載遠赤外線望遠鏡による活動的銀河核や大規模星生成領域の観測
使用气球安装的远红外望远镜观测活动星系核和大规模恒星形成区域
  • 批准号:
    99J00848
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了