赤外線天門衛星による星生成銀河の進化及び活動銀河核との関連性の研究
利用红外天门卫星研究恒星形成星系的演化及其与活动星系核的关系
基本信息
- 批准号:04F04304
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部にて2006.2.2に打ち上げられた日本初の赤外線天文衛星「あかり」は中間-遠赤外線(10〜170μm)サーベイ観測及び2〜26μm波長帯でのディープなポインティング観測を主な目的としている。本研究はASTRO-F搭載観測機器の一つであるIRC(InfraRed Camera)の近赤外線チャンネル(NIR)用い軌道上での望遠鏡-赤外線カメラ間の光学調整(焦点合わせ)を行なうと共に、得られたデータによる星生成銀河の進化の研究を目的とする。焦点合わせは望遠鏡主鏡-副鏡間隔を変えることで行われ、望遠鏡像面は光軸上を13μm/パルスの移動ピッチで動く事となる。あらかじめデフォーカス量の判断基準として10pulse間隔で各焦点位置での予想像をシミュレーションし、またIRC固有の色収差から焦点内外像を判断するとした。最初の指向観測で得られた点像はシミュレーションによる予想に反する結果となったが像形から主鏡に公差内での傾きがあると仮定し観測結果を再現できるモデルを速やかに再構築した。このモデルからIRCは望遠鏡焦点から140pulse離れた内像を見る位置にあると判断し、初回50pulseの副鏡駆動で内像であることを確認、二回目に残り90pulseを駆動後、IRC点像の半値幅が予想値の約2.5ピクセルに収まったことを確認し意図した光学調整を予定期間内で終えた。最終的に構築されたモデルによる望遠鏡込みでの近赤外線チャンネルの性能は波長5μmでRMS波面収差0.1394λ、ストレール比0.46となり打ち上げ前の予想とほぼ同等の性能となった。この焦点合わせの結果、高品質の銀河のデータ取得が可能となった。これまでに2006年4〜5月に行なった試験観測(機器の性能評価のための観測)でのデータが解析されているが、北黄極付近の天域における星形成銀河のスペクトルの研究、及び、チャンドラX線衛星が見つけた活動銀河核の「あかり」による観測的研究に大きく貢献することができた。
The universe open 発 aviation research agency (JAXA) scientific research headquarters に て 2006.2.2 に hit ち げ ら れ た Japan early の red outside astronomical satellite "あ か り" は middle - far red perimeter (10 to 170 microns) サ ー ベ イ 観 2 ~ 26 microns wavelength measurement and び 帯 で の デ ィ ー プ な ポ イ ン テ ィ ン グ 観 を main な purpose of と し て い る. In this study, the <s:1> ASTRO-F is equipped with a 観 measuring machine and <s:1> であるIRC(InfraRed) Camera) の nearly bare outside チ ャ ン ネ ル (NIR) using い orbit で の telescope - red outside カ メ ラ の between optical adjustment (or focus わ せ) line を な う と に, too ら れ た デ ー タ に よ る purpose を の star の generated galaxy evolution study と す る. Focus close わ せ は telescope primary mirror, the secondary interval を - え る こ と で line わ れ, telescopic は mirror surface on the optical axis を 13 mu m / パ ル ス の mobile ピ ッ チ で dynamic く matter と な る. あ ら か じ め デ フ ォ ー カ ス quantity の judgment benchmarks と し て 10 pulse interval で various focus position で の to imagine を シ ミ ュ レ ー シ ョ ン し, ま た IRC inherent の poor color 収 か ら focus both inside and outside like を judgment す る と し た. Originally の pointing 観 で measurement ら れ た points like は シ ミ ュ レ ー シ ョ ン に よ る to think に anti す る results と な っ た が as か ら primary mirror に within tolerance で の pour き が あ る と 仮 set し 観 measurement results を reappearance で き る モ デ ル を speed や か に to construct し た. こ の モ デ ル か ら IRC は telescope focal か ら 140 pulse from れ た inside like を seen る position に あ る と judgment し, back in the early 50 pulse の で 駆 move within で secondary あ る こ と を confirmation, two に residual り pa2 90 pulse を 駆 after moving, IRC points as の half numerical が picture to think numerical の is about 2.5 ピ ク セ ル に 収 ま っ た こ と を confirmation The original intention is that た optical adjustment を within the given period で finally えた. Final に build さ れ た モ デ ル に よ る telescope 込 み で の nearly bare outside チ ャ ン ネ ル の performance は wavelength 5 microns で RMS wave 収 difference 0.1394 lambda, ス ト レ ー ル than 0.46 と な り hit ち げ の to think before と ほ ぼ equal の performance と な っ た. The <s:1> <s:1> focus combination わせ <e:1> result, high-quality <s:1> Milky Way <s:1> デ タ タ タ obtain が possible となった. こ れ ま で に line 2006 4 ~ 5 month に な っ た test 観 measurement (machine の performance evaluation 価 の た め の 観) measurement で の デ ー タ が parsing さ れ て い る が, north celestial pole to pay nearly の tianyu に お け る galaxy star formation の ス ペ ク ト ル の research, and び, チ ャ ン ド ラ X-ray satellites が see つ け た active galactic nuclei の "あ か り" に よ る 観 measurement research に big き く Contribute する とがで た た.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Optical performance evaluation of near infrared camera(NIR) on board ASTRO-F
ASTRO-F 上近红外相机 (NIR) 的光学性能评估
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kim.W;Matsuhara;H.;Onaka;T.;Kataza;H.;Wada;T.;Uemizu;K.;Ueno;M.;Murakami;H.;Fujishiro;H.;Ishihara;D.;Watarai;H.;Takeyama;N.;ikeda,Y.
- 通讯作者:ikeda,Y.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村上 浩其他文献
LDA+U : fundamentals, open questions and recent developments (invited)
LDA U:基础知识、开放问题和最新进展(受邀)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺健太郎;村上 浩;大畑拓郎;若木 守明;阿部 治;I. V. Solovyev - 通讯作者:
I. V. Solovyev
JAXAひまわりモニタの開発:多波長イメージャによるエアロゾル推定アルゴリズム
JAXA Himawari Monitor的开发:使用多波长成像仪的气溶胶估计算法
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田真由美;村上 浩;永尾 隆;菊池麻紀 - 通讯作者:
菊池麻紀
GaAs半導体を用いた遠赤外線検出器の開発及び観測計画
GaAs半导体远红外探测器的研制及观测方案
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺健太郎;片ざ宏一;村上 浩;佐藤麻美子;上野真樹;若木守明;阿部 治 - 通讯作者:
阿部 治
GaAs半導体を用いた高感度遠赤外線検出器の開発
采用GaAs半导体的高灵敏度远红外探测器的开发
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺 健太郎;大畑 拓郎;若木森明;阿部 治;村上 浩;金田 英宏 - 通讯作者:
金田 英宏
「あかり」全天サーベイ観測によるベガ型星探査
利用 AKARI 全天巡天观测探索织女星型恒星
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤原英明;石原 大助;片坐宏一;村上 浩;平尾 孝憲;深川 美里;Jonathan Marshall;塩谷圭吾;中川貴雄;山下卓也;大坪貴文;尾中敬;上野宗孝;Glenn White;他 MP-VEGAD - 通讯作者:
他 MP-VEGAD
村上 浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('村上 浩', 18)}}的其他基金
CPLD評価ボード上での実機検証をゲームプログラムで可視化するVHDL演習実験
VHDL 练习实验,通过游戏程序在 CPLD 评估板上可视化实际器件验证
- 批准号:
21909026 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
FPGA評価ボードの製作を通じ、先端的な回路設計・製作技術を習得する学生実験
学生实验通过制作 FPGA 评估板来学习尖端电路设计和制造技术。
- 批准号:
18907024 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高感度天体観測用サブミリ波検出器の開発
用于天文观测的高灵敏度亚毫米波探测器的研制
- 批准号:
08454053 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
天体観測用中間赤外線検出器の開発研究
天文观测中红外探测器的研制
- 批准号:
02452014 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
1mm波帯天体観測へのフーリエ分光器の応用
傅里叶光谱仪在1mm波段天文观测中的应用
- 批准号:
61540179 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
近赤外線検出器アレイの開発
近红外探测器阵列的研制
- 批准号:
59840001 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
銀経351°〜354°, 銀緯1°の近赤外線源の気球観測
气球观测 351° 至 354°、1°银纬近红外源
- 批准号:
57740137 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
近赤外線照射により歯科補綴物を脱着可能にするスマートセメントの創製
创造智能水泥,可以通过近红外照射安装和拆卸假牙
- 批准号:
24K13036 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤外線偏光観測の新展開:星周円盤の高解像度・高精度円偏光観測
红外偏振观测新进展:高分辨率高精度星周盘圆偏振观测
- 批准号:
24K07086 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
染織品等を対象とした赤外線画像の有効性に関する研究
红外图像对染色、纺织产品等的有效性研究
- 批准号:
24K04375 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近赤外線特殊狭帯域フィルターによる銀河面の天体種族解明
使用近红外特殊窄带滤光片阐明银河面上的天体物种
- 批准号:
23K25884 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ソマトスタチン受容体を標的としたGH産生下垂体腺腫に対する近赤外線免疫療法の開発
针对生长抑素受体的产生 GH 的垂体腺瘤的近红外免疫疗法的开发
- 批准号:
24K12283 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中間ジラジカル性短波赤外線吸収有機半導体の創成
中间双自由基短波红外吸收有机半导体的创建
- 批准号:
24K01573 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ワンチップ型赤外線分析システムに向けたIII-IV-V族系発光素子材料の開拓
用于单片红外分析系统的III-IV-V族发光器件材料的开发
- 批准号:
24K00923 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
スペースにおける中間赤外線高分散分光観測を実現するための極低温屈折率精密測定
低温折射率精确测量实现空间中红外高色散光谱观测
- 批准号:
23K25918 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
赤外線宇宙・地上望遠鏡観測によって解き明かす宇宙における固体分子の進化史
通过红外空间和地面望远镜观测揭示宇宙中固体分子的演化历史
- 批准号:
24K07088 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
次世代宇宙望遠鏡で探る近傍赤外線銀河のエネルギー発生とその性質
用下一代太空望远镜探索附近红外星系的能量产生和特性
- 批准号:
23K20867 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)