音声言語による対話過程のモデル化に関する研究
口语对话过程建模研究
基本信息
- 批准号:05241107
- 负责人:
- 金额:$ 72.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 1995
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、実際の対話データを分析することによって、音声対話過程のモデルを構築することを目的として研究を進めてきた。コーパス作成上の問題点が整理され、相当量のデータが領域全体で利用可能となり、具体的なモデルの構築が試みられた。本研究班では、具体的に次の4つの観点から研究を進め、以下のような成果を得た。1.認知モデル:コーパス上の様々な種類の対話で生じる現象を調査し、談話構造の分析、単語列の推移の分析を行ない、対話らしさを数量的に表す手法を提案した。また、対話処理モデルの応用として、ゴール指向型の対話と即応的な対話を統合したリアクティブ対話システムを自律移動ロボット上に実装した。2.言語モデル:音声対話資料の分析から得られた知見を、人間同士の対話成立のための条件等の観点からまとめ、人間対機械の音声対話への応用について検討した。また、対話を知識データベースの更新操作とみる立場から、ある種の記憶モデルを想定し、その妥当性を検討した。3.人間-機械対話機構:ユーザーの発話理解からシステムの応答生成までを5段階のプロセスとしてまとめた。対話の展開を会話空間で、タスク依存部分を問題解決空間に分離して構成することを試みた。4.コーパス:対話データを収録し、そのタグ付けの方法や音声ファイルの形式などデータベース構築の方法論を確立した。また、その方法に基づき、実際にスケジューリングタスク、マップタスク、クロスワード・タスク、間違い探しタスクなど現在収集できている対話コーパスについてデータベースを構築した。
This study aims to analyze the process of speech and sound transmission. The problem points on the table are sorted out, the corresponding quantity of data is used in the whole field, and the specific data is used in the construction. This research class has made progress in specific research points, and the following achievements have been obtained. 1. Cognition: investigation of phenomena related to speech generation, analysis of speech structure, analysis of speech sequence transition, and proposal of expression methods related to speech quantity. For example, if you want to use a mobile phone, you can use a mobile phone to connect to your mobile phone. 2. Speech data analysis: the analysis of sound data, the analysis of sound data, the analysis of sound data analysis, the analysis, the analysis of sound data analysis, the analysis, the analysis of sound data analysis, the analysis, the The update operation of the knowledge base, the position of the memory base, and the appropriateness of the memory base are discussed. 3. Human-mechanical communication mechanism: communication understanding, communication generation, and communication in five stages The conversation space, the dependent part, the problem solving space, and the composition of the problem solving space. 4. The methodology for the construction of voice data sets and voice data sets was established. In addition, the method is based on the basic information, the actual information, the information, the information.
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S.Itahashi K.Tanaka: "A Method of Classification Among Japanese Dilects" Proc.Eurospeech '93. 1. 639-642 (1993)
S.Itahashi K.Tanaka:“日语方言的分类方法”Proc.Eurospeech 93。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
北岡 河原 堂下: "自由発話認識理解のためのフレーズスポッティング" 電子情報通信学会 技術研究報告. SP-93-116. (1993)
Kitaoka、Kawahara 和 Doshita:“自由语音识别和理解的短语识别”IEICE 技术研究报告 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
白井克彦: "音声対話処理" 人工知能学会誌. Vol.9. 48-56 (1994)
白井克彦:“语音对话处理”人工智能学会杂志第 9 卷(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田窪行則: "音声対話の言語学的モデル" 情報処理学会研究報告. 94SLP1-3. 17-24 (1994)
Yukinori Takubo:“口语对话的语言模型”日本信息处理学会研究报告94SLP1-3(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小林哲則: "Multimodal Drawing Tool Using Speech,Mouse and Key-Board" Proceedings of ICSLP. Vol.3. 1287-1290 (1994)
Tetsunoki Kobayashi:“使用语音、鼠标和键盘的多模式绘图工具”ICSLP 论文集第 3 卷(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白井 克彦其他文献
韻律条件付言語モデルを用いた音声認識のリスコアリング
使用韵律条件语言模型重新评分语音识别
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
草野 俊一;久保 陽太郎;榑松 明;白井 克彦 - 通讯作者:
白井 克彦
適応的処理を用いた音声認識利用による楽曲検索システムの検討
基于自适应处理的语音识别音乐搜索系统的研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大山 博延;榑松 明;白井 克彦 - 通讯作者:
白井 克彦
白井 克彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('白井 克彦', 18)}}的其他基金
隠れマルコフモデルを用いたウエーブレットによる統計的信号処理とそのインターネット
使用隐马尔可夫模型及其互联网的小波统计信号处理
- 批准号:
99F00430 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 72.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声における心情・感情の表現と理解に関する研究
言语中感受和情绪的表达和理解研究
- 批准号:
04236220 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 72.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声特徴抽出法の高度化に関する研究
语音特征提取方法的研究进展
- 批准号:
62608010 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 72.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声特徴抽出手法の高度化に関する研究
语音特征提取方法的研究进展
- 批准号:
63608009 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 72.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




