音声における心情・感情の表現と理解に関する研究
言语中感受和情绪的表达和理解研究
基本信息
- 批准号:04236220
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
音声が伝える最も重要な情報は言語情報であるが,対話においては,話し手の微妙な心情が,言葉の端々にはさまれた間投詞などの韻律,発話のタイミング等に表れ,聞き手はそれを察することによって高度なコミュニケーションが成立している。本研究では,これら言語情報+αの部分で対話の質を高めるのに貢献している部分に注目し,その表現法,理解法を検討することを試みた。本年度は研究の手始めとして,模擬対話データノ収録,分析ツールの開発を行なうとともに,発話のタイミングに現れる感性情報に扱いを可能にする対話制御法のプロトタイプを試作した。自動車ナビゲーションシステムをタスクとして,条件を種々変更しながら,80対話を収録した。このコーパスについて音声対話特有の現象を,開発したツールを用いて分析した。このツールは,時間軸にそって対話者の発話を並べ,それらに発話の意味内容に関するタグをふってデータベース化する機能を有する。分析の結果,中断,割り込み,あいづちなどが多く見られること,これらの現象は発話のタイミングに制約がない場合に起こり得る現象であり,感性情報に富む自然な対話を行なうためには欠かせない要素であること等が分かった。このため,ユーザの発話のタイミングの自由度を保証する対話制御方式として,ClueWord,ポーズ,あいづちなどをキーとしながら対話を制御する方式を提案した。また,ユーザの割り込み,あいづち等を単純に許すと,システム側にとって,実際に行なった発話と計画された発話との間にずれを生むことみなる。そこで,発話生成においては,文より細かい情報単位ごとに発話計画をし,ユーザが情報を受け取ったか否かをユーザの理解度として設定する方式を提案した。発話生成において情報の単位毎に発話を管理し,ユーザがどこまデ発話を理解したかを想定することは,ユーザモデルの考え方にも次の意義があると考えられる。
The most important information is the speech information, the response to the speech, the subtle mood of the speech, the rhythm of the speech, the response to the speech, etc. This study focuses on the contribution of speech information to speech quality, expression and comprehension. This year, we will conduct research on how to simulate and analyze the development of voice communication systems, and how to develop voice communication systems based on sensory information. The automatic vehicle needs to change the condition of the call. This is a unique phenomenon of sound and voice, and it is open to analysis. The Timeline contains the function of combining messages of the caller and content of the message. Analysis results, interrupt, cut, cut For example, if you want to change your language, you can change it. In addition to the above, it is also necessary to conduct a thorough investigation of the case. Therefore, during message generation, the message plan is provided in each detailed information unit, and the user can receive the information, determine whether the information is received, and determine the user's understanding and setting methods. Message generation, message management, message understanding, message evaluation, message management, message evaluation, message
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
菊池 英明,工藤 育男,小林 哲則,白井 克彦: "音声対話システムにおける発話権の制御" 電子情報通信学会構演論文集. (1993)
Hideaki Kikuchi、Ikuo Kudo、Tetsunori Kobayashi、Katsuhiko Shirai:“口语对话系统中的发言权控制”电子、信息和通信工程师学会会议记录(1993 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
菊池 英明,工藤 育男,小林 哲男,白井 克彦: "ナビゲーションシステムにおける音声対話インタフェースの構成" 人工知能学会第3回言語・音声理解と対話処理研究会資料. (1992)
Hideaki Kikuchi、Ikuo Kudo、Tetsuo Kobayashi、Katsuhiko Shirai:“导航系统中语音对话界面的配置”来自日本人工智能学会第三语言/语音理解和对话处理研究小组的材料(1992 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松井 浩一,小林 哲則,白井 克彦: "音声対話システムにおける音声処理性能の制御の影響" 電子情報通信学会構演論文集. (1993)
Koichi Matsui、Tetsunori Kobayashi、Katsuhiko Shirai:“口语对话系统中控制语音处理性能的效果”电子、信息和通信工程师学会会议记录(1993 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白井 克彦其他文献
韻律条件付言語モデルを用いた音声認識のリスコアリング
使用韵律条件语言模型重新评分语音识别
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
草野 俊一;久保 陽太郎;榑松 明;白井 克彦 - 通讯作者:
白井 克彦
適応的処理を用いた音声認識利用による楽曲検索システムの検討
基于自适应处理的语音识别音乐搜索系统的研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大山 博延;榑松 明;白井 克彦 - 通讯作者:
白井 克彦
白井 克彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('白井 克彦', 18)}}的其他基金
隠れマルコフモデルを用いたウエーブレットによる統計的信号処理とそのインターネット
使用隐马尔可夫模型及其互联网的小波统计信号处理
- 批准号:
99F00430 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声言語による対話過程のモデル化に関する研究
口语对话过程建模研究
- 批准号:
05241107 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声特徴抽出法の高度化に関する研究
语音特征提取方法的研究进展
- 批准号:
62608010 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声特徴抽出手法の高度化に関する研究
语音特征提取方法的研究进展
- 批准号:
63608009 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
セキュアな音声対話のための実環境なりすまし音声コーパス構築
构建真实世界的欺骗语音语料库以实现安全语音对话
- 批准号:
24K14993 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
意図を的確に伝える音声対話翻訳の基盤技術の創出
创造准确传达意图的语音对话翻译基础技术
- 批准号:
23K28144 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
音声対話系の統一的モデリングに基づくユーザへのモデル自動適応
基于口语对话系统统一建模的自动模型适应用户
- 批准号:
23K28147 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
九州・沖縄方言の継承支援に資する音声対話型生成系AIの開発
开发支持九州、冲绳方言传承的语音对话生成系统AI
- 批准号:
24K00074 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
意図を的確に伝える音声対話翻訳の基盤技術の創出
创造准确传达意图的语音对话翻译基础技术
- 批准号:
23H03454 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
音声対話系の統一的モデリングに基づくユーザへのモデル自動適応
基于口语对话系统统一建模的自动模型适应用户
- 批准号:
23H03457 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
音声対話システムにおける複数のふるまいの同時制御に基づくキャラクタ表現
语音对话系统中基于多种行为同时控制的人物表达
- 批准号:
23K20005 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
対話タスク・ユーザに適したキャラクタを表現する音声対話システム
表达适合对话任务和用户的字符的语音对话系统
- 批准号:
20J22284 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
階層的End-to-Endモデルに基づく音声対話における心的状態推定に関する研究
基于分层端到端模型的口语对话心理状态估计研究
- 批准号:
18J22864 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会的制約を考慮したロボット用音声対話システムの実現
考虑社会约束的机器人语音对话系统的实现
- 批准号:
14J02714 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




