湖沼沿岸域修復の生態学的意義
湖泊岸带恢复的生态意义
基本信息
- 批准号:09248213
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
諏訪湖沿岸の修復事業を一つのモデルとして、湖沼沿岸修復の生態学的な意義に関しての検討を行った。(1)抽水植物の代表的植物であるヨシを用いた実験圃場での実験結果から、およそ3,500m^2のヨシ群落では5月から12月までの期間に、流入した全窒素と全容存リンが75%、硝酸態窒素では86%が除去され、ヨシ群落での水質浄化機能の高さが確認された。その多くは懸濁態物質がバイオフィルター効果により除去されるもので、窒素、リンの物質収支からの計算によると、ヨシ自身による除去率は窒素で46%、リンでは36%であった。抽水植物群落の生態学的意義は、これら水質浄化機能ばかりでなく、ヨシ群落を構成する動植物の構成、物質循環系としての構造の形成にあることが指摘される。(2)エビモを主とする沈水植物群落での生態系モデルの解析により、沿岸域での物質循環量を計算した結果、沿岸域は沖合に比較して単面積当たりの循環量が炭素では2.4倍、窒素では1.8倍、リンでは2.2倍と高いことが証明された。その内容としては、エビモ自身とエビモに付着する付着藻類の存在が大きく関与しており、沈水植物群落全体の浄化量の窒素では40%、リンでは60%に相当することが分かった。沿岸域は複雑な生態系構造を有し、浄化力の高い場であると共に、多くの生物の生活の場を提供していることでも評価される場である。そのためには沿岸域生態系が複雑な構造を維持し、生態的にも多様な環境が形成されるようなミチゲーション手法が必要となる。ただし、過大な浄化力への期待は禁物で、集水域からの自然負荷に対応する程度と理解することが重要である。
The ecological significance of lake shore restoration is discussed. (1)The results showed that the total content of nitrogen and nitrate was 75% and 86% respectively during the period from May to December in the community of 3,500 m^2, and the water quality of the community was high. The removal rate of suspended substances was 46%, and the removal rate of suspended substances was 36%. The ecological significance of pumping plant community includes water quality, chemical function, community composition, animal and plant composition, material cycle system and structure formation. (2)The results of the analysis of the ecosystem structure of the submerged plant community in the coastal zone and the calculation of the material circulation amount in the coastal zone prove that the circulation amount of carbon is 2.4 times, that of phosphorus is 1.8 times, and that of phosphorus is 2.2 times. The content of the plant is 40% and 60% of the total biomass of the submerged plant community is equivalent to the existence of algae. The coastal zone has complex ecosystem structure, high field of chemical forces, and many living fields. The coastal ecosystem is complex and the ecological environment is complex. It is important to understand the extent to which excessive chemical forces are expected from prohibited substances and natural loads in catchment areas.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
沖野 外輝夫: "諏訪湖における湖沼再自然化の試み" 日韓共同シンポジウム「生態工学」論集. 1. 19-38 (1996)
Teruo Okino Soto:“尝试使诹访湖自然化”日韩联合研讨会“生态工程”论文集。1. 19-38 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
沖野 外輝夫: "ヨシ(Phvagmites Communis)群落の生態構造と水質浄化" 日韓共同シンポジウム「生態工学」論集. 2. 17-30 (1997)
Teruo Soto Okino:“芦苇(Phvagmites communis)群落的生态结构与水净化”日韩联合研讨会“生态工程”论文集。2. 17-30(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
沖野外輝夫・渡辺義人: "生物機能による環境修復-水産におけるBioremediationは可能か-" 恒星社厚生閣, 145 (1996)
Teruo Okino 和 Yoshito Watanabe:“通过生物功能恢复环境 - 渔业中的生物修复是否可行?”,145 (1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
沖野 外輝夫: "諏訪湖での植生による水質浄化実験" HEDRO. 68号. 42-50 (1996)
Teruo Soto Okino:“利用诹访湖植被的水净化实验”HEDRO No. 68. 42-50 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
沖野外輝男・渡辺義人 他: "湖沼沿岸域の浄化容量" 信大・環境科学年報. 18. 57-68 (1996)
Teruo Okino、Yoshito Watanabe 等:“湖泊和沼泽沿海地区的净化能力”Shindai 环境科学年度报告。18. 57-68 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
沖野 外輝夫其他文献
諏訪湖で優占するユスリカ成虫の個体数,季節消長,および幼虫の水平分布
诹访湖优势成蠓的种群规模、季节变化及幼虫水平分布
- DOI:
10.3739/rikusui.59.443 - 发表时间:
1998 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亮治 中里;公男 平林;沖野 外輝夫 - 通讯作者:
沖野 外輝夫
沖野 外輝夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('沖野 外輝夫', 18)}}的其他基金
諏訪湖の長期観測による湖沼生態学の保全に関する研究
诹访湖长期观测的湖泊生态保护研究
- 批准号:
06680536 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
バイカル湖・集水域生態系における生物・化学過程と物理輸送
贝加尔湖流域生态系统的生物化学过程和物理运输
- 批准号:
06354014 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
都市圏における固形廃棄物の動態とその管理
城市地区固体废物动态和管理
- 批准号:
01602025 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市圏における固形廃棄物の動態とその管理
城市地区固体废物动态和管理
- 批准号:
63602024 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
気象と物質循環構造が近年変化する湖沼・沿岸域の貧酸素化機構の解像
阐明近年来气候和物质循环结构发生变化的湖泊、沼泽和沿海地区的耗氧机制
- 批准号:
23K20969 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
気象と物質循環構造が近年変化する湖沼・沿岸域の貧酸素化機構の解像
阐明近年来气候和物质循环结构发生变化的湖泊、沼泽和沿海地区的缺氧机制
- 批准号:
21H01435 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
湖沼・沿岸域とその流域でのケイ素動態の解明 : 動態、収支、モデル化、生態系影響
阐明湖泊、沿海地区及其盆地的硅动态:动态、预算、建模和生态系统影响
- 批准号:
11J00372 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows