バクテリアとベントスによる有機物分解の最適化モデル
细菌和底栖生物分解有机物的优化模型
基本信息
- 批准号:01602024
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
湖や内湾の底泥表層部(水ー泥境界面)での有機物分解におけるベントスとバクテリアの寄与を酸素消費速度の測定により推定することを試みた。1989年4月より11月にかけて諏訪湖湖心より採取した底泥サンプルについて、無処理(ただしイトミミズやユスリカは除去した)、ホルマリンまたはペニシリン処理したものの酸素消費速度を測定した結果、イトミミズやユスリカを除いた生物群集による酸素消費速度は、20〜90μgO_2/g/hであった。これに対して、ベントスとして最も現存量の大きいイトミミズの現場での酸素消費速度の推定値は3〜12mugO_2/g/hとなった。これらの測定結果は、イトミミズなどのベントスは、底泥における全生物活性のおよそ10〜30%を占めていたことを示している。一方、バクテリアの大型ベントスを除いた生物活性への寄与は約20〜40%であった。ここで測定された、ホルマリンによって抑制される生物過程による酸素消費速度は温度の影響を受け、Q_<10>=2.2(10〜20℃の温度差で)の値を得た。また、この生物過程は、測定時の初期酸素濃度を20ー100%の範囲で変化させても、ほとんど影響を受けないことがわかった。このイトミミズなどの大型ベントスを除いた生物活性へのバクテリアの寄与については、抗生物質を用いて測定を行ったが、バクテリアの寄与は必ずしも大きなものではなく、イトミミズなど大型のベントスとバクテリアの間に存在する原生動物の働きを無視出来ないことが示唆された。有機物の質的な変換:摂食ー消化ー糞の形成におけるベントスの役割や、バクテリアー原生動物ーベントスの系を通しての、底泥での有機物分解機構の解析が今後の課題として残された。
The decomposition of organic matter in the surface layer of sediment (water and mud boundary surface) in the inner bay of the lake is estimated by measuring the acid consumption rate. In April, 1989, in November, we visited the center of the lake and collected sediment. The sediment was collected without treatment. The acid consumption rate was measured. The acid consumption rate was 20 ~ 90μgO_2/g/h. The estimated consumption rate of acid in the field is 3 ~ 12mugO_2/g/h. The total biological activity of the sediment is 10 ~ 30% of the total biological activity. The biological activity of a large plant is about 20 ~ 40%. Q_<10>=2.2(10 ~ 20℃ temperature difference) was obtained. The biological process is affected by the initial acid concentration of 20 - 100% at the time of determination. The biological activity of the macrozoon is detected in the medium, and the protozoa is detected in the medium, and the antibiotic substance is detected in the medium. The change of organic matter: the analysis of organic matter decomposition mechanism in food digestion, feces formation, protozoa system and sediment is a future problem.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 憲二其他文献
OsF5H1発現制御によるイネリグニンの芳香核組成改変
通过调节OsF5H1表达修饰水稻木质素的芳香核心组成
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
角皆 潤;南 翔;佐久間 博基;大山 拓也;小松 大祐;中川 書子;加藤 憲二;武田ゆり,小柴太一,飛松裕基,山村正臣,服部武文,坂本正弘,高野俊幸,鈴木史朗,梅澤俊明 - 通讯作者:
武田ゆり,小柴太一,飛松裕基,山村正臣,服部武文,坂本正弘,高野俊幸,鈴木史朗,梅澤俊明
GeneFISH法を用いて富士山地下水を対象に脱窒菌の機能遺伝子をシングルセルレベルで検出する試みII
尝试使用 GeneFISH 方法 II 在单细胞水平检测富士山地下水中反硝化细菌的功能基因
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桝田 卓;永翁 一代;加藤 憲二 - 通讯作者:
加藤 憲二
Characteristics of Microbial Distribution in Deep Groundwater in Horonobe Coastal Area, Hokkaido
北海道幌延沿岸地区深层地下水微生物分布特征
- DOI:
10.3178/jjshwr.32.245 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉山 歩;井原 哲夫;辻村 真貴;永翁 一代;加藤 憲二;丸井 敦尚 - 通讯作者:
丸井 敦尚
土壌・水圏におけるViable but nonculturable (VBNC)微生物の解析手法の進歩と課題 : 学際合同シンポジウム:「環境中の未知なる培養困難微生物へのアプローチ」報告
土壤和水生系统中活的但不可培养的(VBNC)微生物分析方法的进展和挑战:跨学科研讨会报告:“环境中未知和难以培养的微生物的方法”
- DOI:
10.18946/jssm.53.1_45 - 发表时间:
1999 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
染谷 孝;犬伏 和之;山本 啓之;加藤 憲二 - 通讯作者:
加藤 憲二
「ラウンド・ダイアローグ(役割交代鑑賞)
《轮回对话(角色转换欣赏)》
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉山 歩;井原 哲夫;辻村 真貴;永翁 一代;加藤 憲二;丸井 敦尚;藤原辰史;Minao KUKITA;奥村高明 - 通讯作者:
奥村高明
加藤 憲二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加藤 憲二', 18)}}的其他基金
わが国の地下圏生命科学の推進と国際会議ISSMの準備
日本地下生命科学的推广及国际会议 ISSM 的筹备
- 批准号:
17637001 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高温極限環境から地下圏への分子微生物生態学的アプローチ
从高温极端环境到地下圈的分子微生物生态方法
- 批准号:
02F00791 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高温極限環境から地下圏への分子微生物生態学的アプローチ
从高温极端环境到地下圈的分子微生物生态方法
- 批准号:
02F02791 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
都市圏水域における微生物生態系の制御とその評価
城市水域微生物生态系统控制与评价
- 批准号:
04202120 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
バクテリアの自己増殖と自己組織化による3次元立体構造の表面機能化加工
通过细菌的自繁殖和自组装实现 3D 结构的表面功能化
- 批准号:
24KJ0936 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
バクテリア細胞膜での膜タンパク質の配向制御ルールの解明と応用
细菌细胞膜中膜蛋白方向控制规则的阐明和应用
- 批准号:
24K17569 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
木質バイオマスと鉄バクテリアを用いた自然水域におけるリン循環システム
使用木质生物质和铁细菌的天然水中的磷循环系统
- 批准号:
23K20295 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イチゴの花芽形成を誘導するエンドファイト-バクテリア共生系の利用技術の開発
利用内生菌-细菌共生系统诱导草莓花芽形成的技术开发
- 批准号:
24K01887 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細胞壁を持たないバクテリアをモデルとした始原細胞の形態形成決定機構の解明
以无细胞壁细菌为模型,阐明决定祖细胞形态发生的机制
- 批准号:
24K17821 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
バクテリアべん毛輸送ゲート蛋白質FlhAによる選択的蛋白質輸送のしくみの解明
阐明细菌鞭毛转运门蛋白 FlhA 选择性蛋白质转运的机制
- 批准号:
23K23837 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新たな三者共生系の解明:カビが決める昆虫とバクテリアの相利共生
阐明新的三方共生系统:由真菌决定的昆虫和细菌之间的互利共生
- 批准号:
22KJ0057 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Live-imaging analysis to reveal spatiotemporal dynamics of cyanobacterial light signaling
实时成像分析揭示蓝藻光信号的时空动态
- 批准号:
22KJ1374 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
機械学習を用いたバクテリア生命システム進化の法則解明・未来予測・実験検証
利用机器学习阐明细菌生命系统进化规律、未来预测和实验验证
- 批准号:
22KJ1008 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Squeezing active matter: Exploring low-dimensional properties in collective motion
挤压活性物质:探索集体运动的低维特性
- 批准号:
23H01141 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)