自然浄化機能の強化と制御

自然净化功能的增强和控制

基本信息

  • 批准号:
    02202131
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 7.68万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.森林渓流水と降雨の水質の季節変動を調査し、森林による浄化効果がN、P、CODに認められた。降雨時の汚濁負荷量は無降雨時よりも相当大きくなった。降雨時の流入負荷はかつては下流の湿地や水田に一時保留されて浄化されており、これらの失われた機能を復元することで森林での浄化機能強化の可能性が示唆された。2.水田による窒素除去の効果が確認された。これを強化するためには、田面全体に水を行き渡らせ、かつ漏水を防ぐ水管理をすることが必要であることが明らかになった。3.水路網で懸濁物質の沈降を防止するための必要流速は20〜30cm/secであった。懸濁物質からのCOD成分の生成量は4〜5日程度で増加した。水路の富栄養化を防止するため、これらの結果を基に滞留時間調整のための流量配分を検討する必要がある。4.河川敷内に薄層流式浄化水路と酸化池を設けて水質変換能を検討した結果、VSSとDOCは減少し、DOは増加する傾向があった。薄層流式浄化水路の浄化特性を一般河川と比較したところ、再曝気の効果が急流河川と同程度となる高い結果が得られた。5.ダム湖において、流速分布、滞留時間、クロロフィルa濃度を検討した結果、流れの運動学的挙動と水質分布が密接な関係にあることが明らかになった。6.湖沼への流入河口において懸濁態のPの回収の可能性を検討した結果、高流量時のTPT/TーPが高く、また懸濁物質中のNやC成分の含有率も高かった。これらの河口域で除去することで湖沼への流入負荷量が削減できることが明らかになった。7.感潮河川の底泥において、好気層内に還元性の強い微小領域が存在することが明らかになった。このような物質変換を異にするマイクロサイトが存在することは、底泥における脱窒作用を強化させることに利用できることが示唆された。
1. Forest 渓 water flow と rainfall <e:1> water quality <e:1> seasonal variation を investigation <e:1>, forest による purification effect がN, P, CODに recognition められた. When there is rainfall, the pollutant load is <s:1>. When there is no rainfall, the よ <s:1> <s:1> <s:1> is quite large くなった くなった. の when rainfall flows into the load は か つ て は obscene の wetland や paddy に temporarily keep さ れ て incorporated the さ れ て お り, こ れ ら の lost わ れ を た function recovery す る こ と で forest で の が mechanism can strengthen the の possibility and shown at stopping さ れ た. 2. The effect of による nitrogen removal in paddy fields is が confirmed to be された. こ れ を strengthening す る た め に は line, water surface all に を き crossing ら せ, か つ leaking を ぐ proof water management を す る こ と が necessary で あ る こ と が Ming ら か に な っ た. 3. In the water network, で suspended substances <s:1> fall を to prevent するため <s:1> the necessary flow velocity <e:1> is 20 to 30cm/secであった. The suspended substances ら the generation amount of <s:1> COD components <e:1> increases by で within 4 to 5 days. Waterway の rich tech students.their ownship solid を supporting prevent す る た め, こ れ ら の results を に residence time adjust の た め の flow distribution を beg す 検 る necessary が あ る. に within 4. Rivers apply thin layer flow at the waterway と acidification pool を set け て variations in water quality can を beg し 検 た results, VSS と DOC は reduce し, DO は raised す る tendency が あ っ た. Thin layer flow at the waterway の incorporated the characteristics を rivers と compared commonly し た と こ ろ, again exposed 気 の unseen fruit が rapids rivers と with degree と な る high い results が ら れ た. 5. ダ ム lake に お い て, velocity distribution, residence time, ク ロ ロ フ ィ ル a concentration を beg し 検 た result, flow れ の kinematics 挙 move と water distribution が contact な masato is に あ る こ と が Ming ら か に な っ た. 6. Limnetic へ の into the estuary に お い て clouding state の P の back 収 の possibility を beg し 検 た result, high flow の TPT ー P/T high が く, ま た clouding material の N や C composition containing の rate high も か っ た. Domain で こ れ ら の estuary to remove す る こ と で limnetic へ の into load が cut で き る こ と が Ming ら か に な っ た. 7. In tidal rivers, there is a にお にお て て in the <s:1> sediment sediment and a <s:1> strongly reducing <s:1> micro-domain が within the favorable soil layer, and there exists a する とが とが light ら になった になった になった になった. こ の よ う な material variations in を different に す る マ イ ク ロ サ イ ト が exist す る こ と は, sediment に お け る smothering off を reinforcement of さ せ る こ と に using で き る こ と が in stopping さ れ た.

项目成果

期刊论文数量(30)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
宗宮 功: "自然の浄化機構" 技報堂, 252 (1990)
宗宫功:《自然净化机制》Gihodo,252 (1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
海老瀬 潜一: "Changes of Pollution Loading in an Urban River by Urbanization and Basin Widening of the Sewer System" Pro.of the 5th Inter.Conference on Urban Storm Drainage. 1. 365-370 (1990)
Senichi Ebise:“城市化和下水道系统流域拓宽对城市河流污染负荷的变化”,第五届城市暴雨排水国际会议的Pro.1. 365-370 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
國松 孝男: "ゴルフ場の環境問題" 滋賀県琵琶湖研究所所報. 8. 84-95 (1990)
Takao Kunimatsu:“高尔夫球场的环境问题”滋贺县琵琶湖研究所通讯。8. 84-95 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
黒田 久夫: "The Relation between Landuse and NO_3ーN Outflow from Catchment Area" Water Pollution Research and Control. 99-102 (1990)
Hisao Kuroda:“土地利用与流域NO_3ーN流出的关系”水污染研究与控制99-102(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
海老瀬 潜一: "Change in C:N:P Ratios during Passage of Water Areas from Rivers to a Lake" Water Research. 25. 95-100 (1991)
Senichi Ebise:“从河流到湖泊水域通道期间 C:N:P 比率的变化”水研究 25. 95-100 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

楠田 哲也其他文献

北川感潮域に生息するカワスナガニ(Deiratonotus Japonicus)の幼生に関する研究
生活在北川潮汐区的河蟹 (Deiratonnotus Japonicus) 幼虫的研究
感潮域底泥の物質輸送に及ぼす生物膜層の影響に関する研究
潮汐沉积物中生物膜层对物质传输的影响研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 充裕;渡辺 亮一;山崎 惟義;楠田 哲也
  • 通讯作者:
    楠田 哲也
輔域底泥の物質輸送に及ぼす生物膜層の影響に関する確
确认生物膜层对沉积物中物质传输的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 充裕;渡辺 亮一;山崎 惟義;楠田 哲也
  • 通讯作者:
    楠田 哲也
硬い底泥の限界巻き上げせん断応力と侵食速度に関する実験的研究
硬底泥浆临界提升剪应力与侵蚀速率试验研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野村 哲裕;渡辺 亮一;山崎 惟義;楠田 哲也
  • 通讯作者:
    楠田 哲也
北川感潮域におけるカワスナガニの生態と生息環境
北川潮汐区河蟹生态及栖息地
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊豫岡 宏樹;楠田 哲也
  • 通讯作者:
    楠田 哲也

楠田 哲也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('楠田 哲也', 18)}}的其他基金

ICタグを用いた下水管渠の維持管理技術の基本設計
使用IC标签的污水管道维护管理技术的基本设计
  • 批准号:
    16656163
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
黄河流域における水危機による生活・産業・経済への影響分析と技術的・政策的対応
水危机对黄河流域生活、工业、经济的影响分析及技术和政策应对
  • 批准号:
    12895011
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
食物連鎖を用いた湖沼におけるエコシステムの修復
利用食物链恢复湖泊生态系统
  • 批准号:
    00F00075
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
流域における水の管理と危機回避に関する研究
流域水资源管理与危机预防研究
  • 批准号:
    11895015
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
都市における便益とリスクの一体的評価とそれを用いた都市環境計画の展開
城市效益和风险综合评价以及利用评价制定城市环境规划
  • 批准号:
    07263245
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自然浄化機能の強化と制御
自然净化功能的增强和控制
  • 批准号:
    04202134
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自然浄化機能の強化と制御
自然净化功能的增强和控制
  • 批准号:
    03202137
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
河川感潮部における底泥・懸濁物質の輸送機構と物質輸送に及ぼす影響に関する研究
河流潮汐区底泥及悬浮物运移机理及其对物质运移的影响研究
  • 批准号:
    59550360
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
水域における底泥の沈降・再浮上およびそれに伴なう物質移動速度変化に関する研究
水体底泥沉积、重铺及传质速率变化研究
  • 批准号:
    57550331
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
周期的変動流中における凝集性汚泥の再浮上・沈降・輸送に関する研究
周期性脉动流中混凝污泥的重铺、沉降与输送研究
  • 批准号:
    X00090----555217
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

浅い湖からのメタン放出の季節・年次変化は富栄養化に対してどのように応答するか?
浅水湖泊甲烷排放的季节性和年度变化如何应对富营养化?
  • 批准号:
    23K21248
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
富栄養化とP栄養塩:そのサステイナブル管理のための生態学的戦略
富营养化和磷营养物:可持续管理的生态策略
  • 批准号:
    14F03908
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
富栄養化が造礁サンゴ群体による炭素固定に与える影響について
富营养化对造礁珊瑚群落固碳的影响
  • 批准号:
    07J00482
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
富栄養化に伴う内湾生態系人為改変史の解明:有孔虫の長期時空記録からのアプローチ
阐明人类因富营养化而改变内湾生态系统的历史:基于有孔虫长期时空记录的方法
  • 批准号:
    07J10896
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アレロパシーの生態学的解析とその効果を組み込んだ藻場生態系の富栄養化抑制機能評価
海藻床生态系统化感作用生态分析及富营养化抑制功能评价
  • 批准号:
    06J05092
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
富栄養化による食物連鎖長の変化に注目した水域生態系の健全性評価法の確立
建立水生生态系统健康评估方法,重点关注富营养化引起的食物链长度变化
  • 批准号:
    17710036
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
地盤生態系の富栄養化による地盤の生物劣化と地盤災害の誘発機構
地面生物退化机制及地面生态系统富营养化诱发地质灾害
  • 批准号:
    17651102
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
微生物群集構造に基づく内湾の水質観測手法の開発と富栄養化履歴の解読
基于微生物群落结构及破译富营养化历史的内湾水质观测方法开发
  • 批准号:
    16760403
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
バイオエナジェティクス理論による魚が湖沼の富栄養化現象に与える影響の定量化
利用生物能学理论量化鱼类对湖泊富营养化现象的影响
  • 批准号:
    14750423
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
海洋基礎生産と富栄養化におよぼす大気降下物の影響評価
大气降水对海洋初级生产力和富营养化的影响评价
  • 批准号:
    13878105
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 7.68万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了