新規含ケイ素高分子材料の分子設計と膜特性の発現
新型含硅高分子材料的分子设计及膜性能开发
基本信息
- 批准号:02205110
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、われわれが見いだした新しい反応を利用することにより、まったく新しい含ケイ素高分子材料を合成するとともに、その薄膜材料としての特性を追究するところにある。本年度はi)新規モノマ-合成反応,ii)反応性ポリマ-の新規合成およびiii)得られた新しい含ケイ素高分子材料のガス透過特性に関して検討を行なった。まずモノマ-合成に関しては、先に見いだしているリチウムジイソプロピルアミド(LDA)を用いた4ーメチルスチレン(MST)のリチオ化反応を用い、シリル化反応およびオキシランとの反応を行ない、種々のシリル基あるいはシロキシ基を有する新しいスチレン型モノマ-を合成した。反応性含ケイ素ポリマ-の合成反応は、次の2つの反応を利用して行なった。第一はLDAとMSTとのリチオ化反応系にジクロロシラン化合物を滴下することによる、新しいアニオン重縮合反応である。この反応によって、主鎖にケイ素、側鎖にビニル基を有するポリマ-が合成できた。もう一つは末端に一級アミノ基を有する溶媒可溶性ポリジビニルベンゼンを両末端一級アミノシリコ-ンとのカップリング反応によるAーBーAタイプのブロックコポリマ-合成である。これはわれわれの開発したシリル基を有するリチウムアミドを開始剤としたジビニルベンゼンのアニオン重合による末端一級アミノ化ポリジビニルベンゼンの合成と、MDIによるカップリングによって達せられ、1セグメントに反応性ビニル基を有する興味深い構造である。このようにして得られた含ケイ素ポリマ-に関してガス透過特性を検討した結果、酸素に対する透過性およびその選択性が高く、酸素富化膜として興味深い結果を得た。また酸素透過量はケイ素含有量に強く依存することが明らかになった。
The purpose of this study is to investigate the properties of new polymer materials. This year, I) new regulations on chemical reaction, ii) new regulations on chemical reaction, iii) new regulations on chemical reaction and chemical reaction, and iii) new regulations on chemical reaction and chemical reaction. In addition to the above, a new type of synthesis method is proposed for the first time in the process of synthesis. The new type of synthesis method is proposed for the first time in the process of synthesis. The reaction contains a compound, and the second reaction is used. The first LDA and MST are the most common forms of condensation reactions. The main lock element, the side lock element, the side lock element. The first stage of the terminal phase is soluble in solvent, and the second stage is soluble in solvent. The first stage of the development process is the synthesis of the first stage of the development process and the second stage of the development process is the synthesis of the second stage of the development process. The results of this study include: (1) the permeability of the acid;(2) the selectivity of the acid; and (3) the solubility of the acid. The amount of acid transmitted depends strongly on the amount of acid contained.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
加藤 政雄: "Synthesis of Soluble Poly(divinylbenzene) with an EndーFunctional Group" Bulletin des Socie^^´te^^´s Chimiques Belges. 99. 957-968 (1990)
Masao Kato:“具有末端官能团的可溶性聚(二乙烯基苯)的合成” Bulletin des Socie^^´te^^´ Chimiques Belges 99. 957-968 (1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
長崎 幸夫: "Novel OrganosiliconーContaining Polymers for an Oxygen Permselective Membrane" Die Makromolekulare Chemie. 191. 2103-2110 (1990)
Yukio Nagasaki:“用于氧选择性渗透膜的新型有机硅聚合物”Die Makromolekulare Chemie 191。2103-2110 (1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
長崎 幸夫: "A Novel Synthesis of IVBーElementーContaining Styrene Derivatives" Bulletin of the Chemical Society of Japan,Note. 63. 3036-3038 (1990)
Yukio Nagasaki:“含 IVB 元素的苯乙烯衍生物的新合成”,日本化学会通报,注 63. 3036-3038 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
加藤 政雄: "A Novel Synthesis of Organosilicon Polymers with Reactive Vinyl Groups" Die Makromolekulare Chemie,Rapid Comm.11. 651-655 (1990)
Masao Kato:“具有活性乙烯基的有机硅聚合物的新颖合成”Die Makromolekulare Chemie,Rapid Comm.11 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
長崎 幸夫: "新規含ケイ素高分子の合成と反応" UPU Book. 2. 220 (1990)
Yukio Nagasaki:“新型含硅聚合物的合成和反应”UPU Book。2. 220 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 政雄其他文献
加藤 政雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加藤 政雄', 18)}}的其他基金
エントロピー弾性を利用した生体適合性表面の創成
利用熵弹性创建生物相容性表面
- 批准号:
11878181 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
新規含ケイ素高分子材料の分子設計と膜特性の発現
新型含硅高分子材料的分子设计及膜性能开发
- 批准号:
04205123 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規含ケイ素高分子材料の分子設計と膜特性の発現
新型含硅高分子材料的分子设计及膜性能开发
- 批准号:
03205111 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas